goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏のガンマン

ガンマンはとうにリタイヤ
節々は痛むし物忘れが頻発して今は街外れの小屋で自炊暮らし
ダラダラと過ごす毎日だ。

サバの味噌煮

2016-10-19 | 日記

晩酌で一杯やっていてメインのオカズはサバの味噌煮。 秋サバのせいか中央部は身が豊富で充分な量を口に入れる事が出来る、後半になって端のほうになると小骨が有るので手でつまんで取り除きもう大丈夫だろうと口に入れ飲み込んだら小骨の食感だ。 いけネと一本は吐き出したけど 喉に違和感を感じ小骨が刺さってるのが明確になる。 吐き出そうともがいてもなかなか出て来ないし指を突っ込むと血が混じる。
解決方法がないかと急いでパソコンで検索してみたら昔から変わらないご飯やパンを呑み込むのがメインでコンニャクゼリーを呑む方法が目新しい。 医者に行くのが最善の方法みたいだがこの時間でやってる病院はないし このぐらいで救急車を呼ぶのも気が引けるので 食パンを千切って口に入れる。 何回か飲み込むと大分楽になった がまだ違和感があり残ってる感じである。

        

        デッサン教室で描きました

今朝は大分楽になっていて胃に落ちたと思われるが喉に力を入れると違和感を感じる。小骨が残ってるような無いような、気になってしょうがないので耳鼻咽喉科に行ってくる。
診察室に入って医師に状況を話す。 右か左かと聞かれて真ん中だと答えると普通は右か左なんだけどね と怪訝な顔、 骨が中央に刺さってもおかしくないと思うのだが。
内視鏡を鼻から入れ覗いてもらった結果 骨は見つからず潜り込んでることは先ず無いと言われる。 これでモヤモヤしてのが無くなりサッパリした気分になる。
焼きサンマはハラワタと一緒に小骨ごと食べても何でもないが サバの骨、塩鮭の骨は結構強いので気を付けたいもの。 安くて好きなサバの味噌煮、これに懲りずに食べ続けるつもりである。


飛び込んでみればなんとかなる

2016-10-17 | 日記

始めて入るスナックとか居酒屋は敷居が高くてドキドキするし勇気がいるものである。
マンションの有志の飲み会に誘われていたけど口べただし人馴れする方でもないので断っていたけど 知り合いも参加するというので思い切って行く事にする。
飲み物ツマミは夫々が持ち寄るというので 枝豆でもと思ったが乾き物の方が扱い易いのでジャガリコとチーズ、サラミなどが入ったツマミパックというのを買い込む。 飲み物は 缶ビール二本と角ハイボール、 と仕上げにと思いワンカップを袋に入れたが、色んなのを持ってくのは見っともないし 間は持つのではと悩んだ末 袋から取り出し置いてく事に。

      

     「3代目三遊亭金馬」のスケッチです

この集まりでも日本酒を持参する人はいなくて缶ビールも少ない、今は缶入りの様々な酒があり居酒屋より多品種で この席でも色んな缶が見受けられる。
話題は街の変化やマンションの住人についてが多いけど、最近あった事など色々で自分は聞き役。
こないだ船宿の女将さんがマンションか戸建てかを話題にしたけどここでも同じ話題が出る。 やはりマンションに暮らしてると庭付き一戸建てが気になるものである。
酒について詳しい方がいて製造方法からのウンチクに耳を傾けると 十四代とか云う銘柄の日本酒が話題になり 居酒屋で1合千数百円の酒だそうだ。 いずれ高級酒の差し入れがあるのではと卑しい事を考えたり ワンカップは置いてきて良かったと思いながら黙って聞いてる。
二時間弱の集でそれ程長くは感じない、飛び込んでみればなんとかなるもの たまには参加して町の様子でも聞くのも良いもんだと思った次第である。


根は同じ

2016-10-14 | 日記

NHKの番組100分で名著 今月の著者はアドラー。 2月にやった番組で好評に付きの再放送だけどすっかり忘れていて覚えていない、教養を付けなくちゃなんてこの番組を聞いてるが覚えてるのはゼロである。
テキストには 人間の悩みの全ては人間関係の悩みで、 理想と離れてる自分の劣等コンプレックス、自分を優れていると見せようとする優越コンプレックス、勇気があれば人は3日で変われるてな事が書いてある。
アドラー心理学についての本「嫌われる勇気」、著者はこの番組の講師。 調べたら130万部の大ベストセラー 一冊1620円でだいぶ儲かったのではないかと下世話な事を考える。

           

         狩野元信 「三聖吸酸図」をスケッチ

番組の中でコンプレックスから抜け出すには ありのままの自分になる事 との解説がある。 良く聞く言葉で アナと雪の女王にも出てくるし ビートルズのLet it be  もそうである。 この言葉は老子が元祖で今だったらノーベル文学賞ものだ。
老荘に関する随筆を読んでたら三聖吸酸図という絵が出てきた。 儒教、仏教、道教の聖人が桃花酸という酢を舐めたら3人ともすっぱいと言ったそうである。 仏教の空と道教の無の思想は共通するところあり、 儒教は仁と徳、キリストは愛と徳につい説いていて共通するところがあるそうだ。 いづれにしても酸っぱいというのは真実で三教一致を風刺した絵だそうだ。 難しい事を行ってるが根は同じみたいで イスラムも含め仲良くやって貰いたいものである。 


身長が伸びた

2016-10-12 | 日記

役所から長寿(後期高齢者)医療健康診査と云うお知らせをもらってしまい 俺もこんな歳になってしまったかと残念がったり、癌で入院なんかしたけど今のところ普通に過ごせるので有りがたいと思ったりとみような気持ちになる。 10月末の期限で終わりごろは混むというので今日 近くのクリニックモールに行く。
朝食抜きは苦痛でないけど案内によると嫌な採尿の項目がある。 出かける際に放出して本番でどうなるか悩んだことがある。 溜め込んで出かけトイレを我慢する作業がどうも苦痛である。

  

 スチィーヴン・スピルバーグ監督 パソコンからスケッチ

医師の問診の後 身長体重測定、 思ったとおり体重は増えてたけど嬉しいことに暫らくの間 縮んでた身長が2センチ伸びて殆ど元に戻ってた事である。 これは多分ラジオ体操を始めた事によるもので 特に背伸びの運動が効いたのではないかと思われる。
心電図の測定があり ベッドに横になって胸を出すと看護師が電極を付け出す、何時もは吸着の電極を付ける前にジェリーを塗るが様子が違うので胸元を見ようと首を前に倒してみたが見ることが出来ない。看護師がどうされましたかと聞くので 尋ねると 今はシールを貼ってると答えてシールを見せてくれた。 だいぶ前からの事でだいぶ遅れてしまってる様だ。
帰りに検便提出袋を貰って一作業あるけど 身長が伸びたので良い気分、病院通いでこんな気分になったのは始めてである。


箱根にお似合い

2016-10-10 | 日記

先週 御殿場の日帰り温泉に行ってきました。
到着して腹が減ってるので風呂より先に鉄板焼きの昼食をとる。 板さんが焼く作業をしてくれてメインのステーキの番になると焼き方を聞いてくる。良く解らないので普通に焼いてくださいと答えて出て来たのを一口食べると赤いところが残っていて気味が悪いし柔な味がする。 ビールを飲んで後回しにしといたら冷えて余計旨くなくなった。次に機会があればシッカリと焼いてもらう事にする。
日帰り温泉に行くのは二度目で 前回 大宮の温泉センターに行った際は髪床でサッパリしたのものだけど此処ではエステはあるけど床屋は無い。 直ぐに温泉にと思ったが朝早くて出して来なかったのを排出しようとトイレに入ると自動的に便器のフタが空く。座って踏ん張ってたら隣に入ったオヤジがフが空いたとデカイ声をだしてビックリする。トイレを出ても友人にこの話 よほど驚いた様だ。

 

美術館の休憩室からと温泉の食堂からの噴水を撮りました

風呂場には数種類の湯船があって一通り入っていたみた。特に力を入れたのはジェットバス、噴流が強いので腰、肩と時間をかけて揉みほぐす。
帰に箱根ラリック美術館に寄る、ルネ・ラリックとは初めて聞く。フランスの有名な装飾工芸家だそうで 展示物は香水入れなどガラス工芸が主体。 アールヌーヴォーとアール・デコの時代を代表する作家と案内に載ってるが自分には良く解らない。 近くには以前入った事があるガラスの森美術館がある、同じ様な物の展示で館の風景も同じ様な雰囲気、こんなスタイルが箱根にお似合いみたいである。