天の岩屋
2013-09-26 | 日記
テレビ講座で 古事記を取り上げていてました。 語り部の稗田阿礼が記憶する事を 太安万侶が筆録してまとめたという話は小学生の頃から聴いたり習ったりしました。その時代は平仮名がなくて漢字の当て字で書かれたせいで、私が聞いてきた 「たかまがはら」をこのテキストでは「たかのまはら」と呼んでる。検索すると「たかあまはら」とかどんどん出てきて面白い。
キリストとかの一神教は粘土をこねて人間を作ったとか 神様が何でも作ってきたけど、 古事記では人間は何もしないのに自然に生まれてきた葦草だと言ってる。 自分は草だとは思えないけど だいぶ枯れてきちゃったみたい。
映画「ジャイアンツ」のジェームス・ディーン だけど顔が似なくてね
天の岩屋に閉じこもったアマテラスを外に出そうと アメノウズメがストリップまがいの踊りをすると 見物の男達は歓声を上げ盛り上がって賑やか、何事だろうとアマテラスが岩屋の戸を少しあけると アメノタジカラが怪力で戸を開けて引っ張り出すといううシーン 日本創造という映画で アメノタジカラを朝潮が演じていて私も見た覚えがあるけど ストリッパーの元祖いわれるアメノウズメを演じた女優さんは誰かは忘れてしまいました。
最近の女優なら藤原紀香あたりがいいと思うんだけど どうかね。