たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

気の緩み・・・かな、

2009年02月27日 | Weblog
2月27日(金)


今日のスケジュール。

 9:30  高齢者大学器楽部
11:30  町福祉課でNHK全額免除の手続き
12:00  ツルハで諸々の衛生消耗品購入
12:10  スーパーで私の好物から揚げチキンを買う
13:00  2月分給料支払い
       ・・・・・

金曜日は病院行きが休みの日。
分刻みの忙しさだが充実感がある。
時間を気にしないで仕事が出来る。

・・・が、
気の緩みと言うものがあったのかなあ・・・
基本的なミスをやってしまった・・・

資金振替で金額を間違って振り替えてしまったのだ。
1300万円振り替えするところを130万円、
ゼロを1つ少なく書いてしまった

気が付いたのは銀行の振込業務が終了した3時過ぎ。
2月中にしておかなければならなかったのに・・・
時すでに遅しで3月2日でなければ振替にならないのだ。

対外的には支障がないのだが、このミスにはすごく落ち込んでしまう。
1300万への差額1170万円を振り替える振込手数料、
私のミスで2度掛ってしまう事になった。

この頃仕事が順調に進んで喜んでいたのに、
気の緩みがあったのかな~
専務に知れたら頭ごなしに怒鳴られること請け合いで。

出来れば知られたくないものだ・・・







姉妹会、

2009年02月26日 | Weblog
2月26日(木)


2年前の今頃、

兄弟8人の中の女3人、『姉妹会』と称して、
札幌の姉(長女)と鎌倉の姉(次女)の所に行くのを楽しみにしていた日々だった。

突然の夫の事故でその楽しみも消えてしまった・・・


あれから2年、夫の症状も落ち着いて来て今年はなんとか実現出来そうな気配。
今年こそは3姉妹の再会をしたいと思う。

諸事情で2年前に予定していた時期と同じになってしまう。
今回は何事も起こらずに鎌倉で3姉妹の楽しいひと時が実現します様に

姉達は年子で戦後の苦しい時に支え合って家族を守った同士、
私から見たら一心同体と言った感じ、
私は終戦子で一回り下で、姉達と価値観や考えの違う教育を受けた。

いまや、姉達は70代真っ盛り、
私も60代で姉達を追いかけている・・・

この後何度『姉妹会』が出来るだろうか。
そう思うと何が何でも今年は3人再会しなければと思う









近視の矯正、レーザー手術『レーシック』

2009年02月25日 | Weblog
2月25日(水)


近視の矯正、レーザー手術『レーシック』

7年前に札幌の徳州会病院で私、義姉のTちゃん、娘の3人でレーシックを受けた。
3人一緒に申しこみ診察を受けたのだが一人一人の症状が違うため、
手術はそれぞれが違う日に行われた。

当時はまだ一般的でなかったし料金は保健外で結構高かった。
が、おかげで手入れの煩わしいコンタクトレンズとお別れが出来るようになり、
視力が出て来たのでそれだけでも勇気を出してレーシック手術をして良かったと思っている
お恥ずかしい限り酔っ払って無くしたコンタクトレンズの数は片手ではきかなかったし・・・

とは言え手術前に一番気になった事は『失敗したら』と言う事だった。
手術の失敗で失明なんてことになったら・・・と、
レーザーでの手術を良く知らなかったので非常に心配もした

病院側の説明に納得はしてもやはり心配は消えなかった。
しかし、医師の言うレーシック手術の失敗とは『視力が出ない』事らしい。
それほどこの手術は安全なものと言えるらしいのだ。

今日のニュースでレーシック手術で感染症が多数出たと言う。

銀座眼科で、レーザー光線を使って近視を矯正するレーシック手術を受けた患者639人のうち67人が、
感染性角膜炎などの健康被害を訴えたと発表。

銀座眼科の衛生管理が不徹底だったことが原因とみて詳しいことらしい。

銀座眼科が不十分な滅菌処理を行った医療器具などで手術を行ったため患者の角膜が炎症を起こした可能性が高いとみている。

私が手術した時期から見ると料金は5分の1とお手軽な金額になったようだが、
衛生管理面もなんとお手軽になったものか!







スケソ漁終了、

2009年02月24日 | Weblog
2月24日(火)


今日は私的には区切りの日

10月から始まったスケソ漁が今日で終了。
未明4時に連絡が来て入港は5時、
まだ下界は真っ暗でその中を港へと車で5分走る。

今日はホッカイロ3個だ。
ホッカイロ3個で最終日の今日も頑張るぞ!

日の出前はすごく気温が下がって身も心も凍れる。、
太陽は自らが昇るのに全てのエネルギーを無理やり集めているのかも知れない。

最後の日は網の始末や諸々の手入れで時間がかかる。
だけどスケソ漁の網はまだ凍れて太い綱を持つとその冷たさが指沁みて段々と痛くなって来る

こんな寒さ、痛さ、今日が最終日でなかったら少し悲しかったかも・・・
だけど、これが終わったら後は自由、なんだか解放される思いがしたりして

結構長い時間働いていた気がしたが終わったのは9時半。
最終日はスケソ漁は少ないがマス、ホッケなど多く掛り、賄いとしてたくさん頂いた。

帰ってから義姉のTちゃんち(夫の実家)でゆっくりと、
Tちゃんの入れてくれる温かいお茶で身体が暖ったまる。


不肖62歳、今シーズンも無事に丘周りを務められました










コメント (6)

ネコの日、

2009年02月22日 | Weblog
2月22日(日)のち


昨日に続いてまたまた雪が・・・
柔らかい軽い雪だったのでまだましだったけど、
午後からも2度目の雪掻きをする破目になった

22日はネコの日、  ぬくぬくしてます。
                  
我が家のクッキー 


いよいよ、
スケソ漁の終了が見えて来た。
不漁と時化で8日間ほど休みだったが、
今シーズンも明日、明後日で終了らしい。

今晩はアイスバーンになっていた道路。
明日の朝も早いから気が抜けない状態だろう。
久しぶりの丘周り出動で今晩は早めに寝ましょうっと。


コメント (2)

携帯の機能・・・

2009年02月21日 | Weblog
2月21日(土)


器楽クラブ来年度の練習曲が昨日発表された

浜千鳥』『上を向いて歩こう』『ブルーシャトー』
選曲の大抵は会員からの希望曲が多い。
会員の希望の中から先生がこれは!と思う曲をピックアップする。

先生が秘かに・・・
『これはフルートの醍醐味だ』
と、プレッシャーを掛ける

かの有名なブルーコメッツの「ブルーシャトー」は1967年日本レコード大賞を受賞

作曲者の井上忠雄は4曲目にしてレコード大賞を受賞したらしい。
その井上さん、フルートの名奏者でこの曲はフルートの音色が満載。

古い携帯電話




初めて持った携帯電話。
その機種がソニーで音楽機能が特に優れていた。
『自作着信音』と言う機能があって
音符を入れると希望のテンポ、リズム、音量、音色の設定が出来る。

曲のイメージを掴むのには最高の機能だ。
しかも、1曲中3パートまで音符を入れられるので合奏にはもの凄く役に立った。

今から比べるとディスプレイが小さく形も何かさえない感じだけど、
私にとっては掛けないの無い優れものの機能だった。

何らかの理由で携帯を何台か替えたが、
この機能は価値が低かったらしくその後の携帯には一つとして着いていなかった

この音楽機能の付いていた最初の携帯電話は、
私にとっては神様みたいな存在でいまではなくてはならない物になってしまった。

もの凄く大切なものでいつまでも壊れないでいて欲しいと願ってる







わぁ、お汁粉だ、

2009年02月20日 | Weblog
2月20日(金)


もうすぐ春の季節だと言うのにこの荒れ方はなんなんだ!
この温厚なタケコさんも今年は愚痴ってばかり・・・

夜明けから細かい雪が降り続く、
それが細かいと言って馬鹿にしてられないくらい降り続いて来た。
時間がたてばすっかり積もっておまけに風邪が強い。

お楽しみの器楽クラブには約20分の運転時間が掛る。
普段より車の数は少ないみたいだが吹雪いて車線が見えない。
トロトロ運転の私を追い越して行く時異常に接近して来るので恐ろしい

途中で引き返そうかなと弱気な思いがかすめる。
せっかくここまで来たんだからと強気になってひたすらトロトロ。

こんな悪天候なのにも拘わらず器楽クラブには先輩たちが早くから来ていた。
あ~~、やっぱり来て良かった

3月10日の卒業式の入場曲と退場曲を演奏。
4月の入学式のクラブ紹介での演奏。
高齢者と言ってもやる気のある人ばかりでみんな頑張ってる。

休憩時間には米寿を迎えたSさんがお赤飯を持参してくれたし、
偶然にもお汁粉を作って来てくれたSさんとUさん、
二人のお汁粉を一つにしストーブの上に網渡しを置いて餅を焼き、
心のこもったおやつと言うより完全なお昼ごはんの量。

おやつの時間



・・・実は、
私、甘い物が苦手でして・・・
せっかくの御馳走なので我慢してお汁粉は半分食べたが、
お赤飯はラップに包んでもらってバックの中へ。

私は、ひたすらビールが好きで・・・










牢名主、

2009年02月19日 | Weblog
2月19日(木)時々


夫が食事をしているデイルームは以前、夫一人だった。
それが、いつの間にか一人増え二人増えして、
今は7人の大所帯になった。

私が夫の介助をする時は総勢8人で、
賑やかな夕食となる。

デイルームのメンバーもそれぞれで・・・
その病状で夕食時はみんな我関せずで・・・

夫と前の病棟から知り合いのTさんは足が使えなく車イスだが、
メンバーの中では一番若く身体も動く。
何とはなしに世話役になって全体に気を使っている。
そのTさんも夫には一目置いている様なのだ。
なんてったって、このデイルームの名主になってしまった夫。

テレビのチャンネル権は夫に任されている。
朝はNHK、昼はUHB、
特に夕方はSTVの道産子ワイド(姪のご亭主が報道にいる)

まともにテレビを見ている人は3人くらいだが・・・
入院2年近い夫は牢名主となってしまったらしい。

そう言えば以前同室だったUさんが今日未明お亡くなりになったそうで、
ご冥福をお祈りいたします

同室だったAさんは昨年、そして今日はUさん、
『次は俺だな』と言ってます



水曜サスペンス?

2009年02月18日 | Weblog
2月18日(水)


いつもの様に病院へ行く道。
温泉街の入り口にあるのでこの時間はすれ違う車は滅多にない。
これからチェックインすると思われる車がたまに前後を走るだけ。

と、道路の左側に同じ大型バスが3台連なり緊急停車している。
3台とも後ろのランプが左右点灯しているのだ。

こんな所バス3台?なんなんだろう、
事故でもあったのかな?
なるべくゆっくり徐行して何があったのか見る

一番前のバスに運転手らしき人たちが数人集まって、
バスの前方下から何か黒っぽい物を引きずり出していた。
えっ、なんだ!
もしかして交通事故あった人かも!
パトカーも救急車も来ていないし事故発生直後か。

だとしたら私、第一目撃者?
後からパトカーなんか来て目撃者探しとか・・・
地どり捜査とかで聞き込みされたりとか・・・

ありゃ~~ぁ、引き返してもっとハッキリ見定めなくていいのかな。
現場を通過してからもいろいろな妄想が頭をかすめる。
これって火曜サスペンス、いや水曜サスペンスになるかも・・・

あれこれ考えながら病院に着く。
夫の病室に入るや否やOTの療法士さんがいる前で、
今見て来た事やそれからの妄想を勢いよく話すと、

OTのI療法士さん、
『鹿ですね』・・・
『良くあるんですよ』って

・・・鹿ですかぁ~
事故には変わりないけど・・・
今までの張り詰めた妄想がスゴスゴと萎んで行く
そうだよね、考えてみりゃわかる事だよね。
人身事故だったらあんなもんじゃあ無いよな~~

大変な事故でなくて良かったじゃない、と思いながらも
サスペンスにはなかなか出合えないもんだと思いながら・・・
サスペンスには欠かせない崖はそこら中にあるんだけど

今夜もで1日の疲れを取りましょうっと










コメント (2)

アルコールは控えめに、

2009年02月16日 | Weblog
2月16日(月)


16日は娘の誕生日。
まだ若いと思ってる女性なので何歳かははっきりさせないでおきましょうね

夫と同室だったIさんも今日が誕生日。
確か、40代最後になる筈だが・・・
男性だから発表しても良いよね。

世界中に有名なのは北朝鮮の独裁者『金正日』の67歳の誕生日
テレビではもの凄いお祝いのニュースが流れているが、
この人の誕生日を祝う気にはどうしてもなれない。

娘の誕生日には必ずこの人のニュースがあり、
知らずに見てしまうのが悔しい

今日、中川財務相の醜態が報じられているが、
あれって、飲み過ぎでなの?

だとしたら・・・
私には『人の振り見て我が振りなおせ』で
あああ!嫌だ嫌だ!
絶対飲み過ぎない様にしよう








コメント (2)