goo blog サービス終了のお知らせ 

たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

クロワッサン作るのには時間がかかるのね

2025年05月12日 | パン教室
令和7年12日(月)



月一のパン教室

本日のメニューの目玉、誰もが好きなクロワッサン

幾重にも層を織りなす生地はリッチなバター風味、フランスを代表するパンです

生地を延ばしては冷却を繰り返すので時間がかかります⏰

先生のお手本
延ばして


巻いて


これが理想の形です



とても先生の様には出来ませんでしたが仕上がったら美味しそうですよ

ボイルしたじゃがいもを入れた生地のポテトブレット

お楽しみメニューはくるみまんじゅうくるみあんをサブレ生地で包んだ和洋折衷のお菓子です




お仲間のI見さん栽培のアスパラ頂きました

立派ですね〜🤔

明日の朝食はアスパラとクロワッサン🥐かしら🤗








タルト オ ポワール、上手に出来ました

2025年04月07日 | パン教室
令和7年4月7日(月)



パン教室特別講習『タルト オ ポワール』(洋梨のタルト)

私にしては最高の仕上がりと思いませんか

土台のサブレで苦労しましたが形は悪くても何とかなりましたわ🤗


先生の用意してくださった豚汁、漬け物、各自🍙おむすび持参でランチです


デザートに先生の『タルト オ ポワール』を頂きました


サブレはサクサク・中はシットリ、甘過ぎずとても美味しいわ

きっと私のも同じくらいに美味しいものなのね〜🥰

冷やして頂くと更に美味しくなるそうなので早速冷蔵庫に入れました。







また新しいパンを教わりました

2025年03月10日 | パン教室
令和7年3月10日(月)


本日月一のパン教室です。

🩷 フロマージュ チーズをふんだんに使ったパンで黒コショウの風味が味を引き立てます

🧡 大納言ブレッド こしあん入りの生地に大納言をしのばせてメッシュの筒で焼き、まあるい形のカット面が大人気です

💛 スノーボール お楽しみは雪化粧をしたようなクッキー、サクッとした食感とマカデミアナッツの香ばしさでつい手が伸びてしまいます


いつもより時間が掛かり試食は13時過ぎ、お腹ペッコペコ・・・

先生のさつまいも🍠シチューが美味しい🤤

フロマージュと大納言ブレッド・シチューで満腹になりましたわ🤗


試食時の話題も次から次へと出て楽しいランチになりました

来月は7日に特別講習、14日の例会で教室は2回あります






娘に『美味しい』頂きました

2025年02月20日 | パン教室
令和7年2月20日(木)



本日パン教室のスペシャルメニュー日

『ぶたまん・あんまん』

結構可愛い仕上がりでした😍


あんまんは黒ごまペーストで私好み、ぶたまんは本格的中華まんです


試食ランチ、私はあんまんを先生の具だくさんスープで頂きました







義姉Tちゃんと娘に作りたてを試食して貰ったのがすごく嬉しかったわ

Tちゃんにはいつも食べて貰ってますが、

今回は昨日のそばに続く娘に母親の作品を味わって貰え美味しいねと言われのが最高に励みになりました
クリック・タップお願いします👇👇👇👇👇

娘のお泊まりです - たけのこっこ

令和7年2月19日(水)夜半の雪は5㎝で雪かきは10分で済みました娘が夫の入居施設で昼食のお手伝いをしてから遅いお昼を3人で一緒にとりました。義姉Tちゃん・娘・私、いつも...

goo blog

 


母親のやってる事を認めてくれたんだね

お母さんボケない様に頑張る







日常が取り戻せて来ています

2025年01月06日 | パン教室
令和7年1月6日(月)のちに



朝方は薄っすらの雪景色でしたが小雨になり曇りになりで雪の形跡も無くなって来ました

月一のパン教室が始まりました。


本日のメニュー

🔴 チョコマロン 生地にチョコレートを織り込み、栗を散らして巻き込んだ大人気のパン

🟢 サブマリン ミルク風味たっぷりのパン、潜水艦のような形が特徴です

🟡 シューケット 小さく絞り出したシュー生地にポップシュガーとアーモンドをまぶして焼いたお菓子(お楽しみメニュー)


Uみさんがお休みで寂しかったですが年末年始のあれこれなど話題が尽きない試食ランでした


サブマリンには先生が用意してくれたレタス・チーズ・ハム・マスタードソースを挟んで頂きました。

サンドイッチ向けのパンでとても美味しゅうございましたわ🤗


少しづつ日常が取り戻せて来ています





クリスマスケーキ講習です

2024年12月19日 | パン教室
令和6年12月19日(木)



本日パン教室の特別講習クリスマス🎄ケーキ講習です

先ずは出来上がったケーキの写真から🤗


私のは見本とは程遠いデコレーションになりましたが飾りを付けると不思議と🎄クリスマスケーキっぽく見えますよね🤔

普段のパン作りとは違って時間がかなり掛かりました。

いつもは1時頃には終わるのですが本日は3時過ぎました


メレンゲを作るのに苦戦、交代しながらでも腕が痛くなりますね🤣



ケーキ作りってこんなに大変なんですね・・・


試食タイムは先生が昨日作ったのを頂きました


スポンジ仕様ではなくクリームチーズと生クリームのケーキで甘さ控えめで冷たくして頂くとより美味しさが増します🍰


帰宅して直ぐに冷凍保存、クリスマスではなくお正月に子供達が帰省した時にご馳走しますわ🤗









豪華な試食会です

2024年12月09日 | パン教室
令和6年12月9日(月)のちに


月一のパン教室、

本日のメニュー

ダッチタイガーブレッド 表面がまるでトラ模様であることから名前がついたオランダの代表的なパンです。

アニーズブレッド クルミとレーズン入りの生地をながくのばし三つ編みにしてクグロフ浅型に入れて焼き上げます。

お楽しみメニューはパウンドケーキ チーズと相性のよい黒こしょうを合わせたほんのりピリ辛の大人のケーキです。


アニーズブレッドは仕上発酵後に卵を塗って焼成で先生お手本🤔



試食タイムは各パンを半分ずつ、先生のアボガド🥑とモッツレラチーズのサラダが豪華です🥗


試食しながらのお喋りは楽しいわ🤗

アニーズブレッドは半分づつですがボリュウム満点のパンですね。


本日も楽しいパン教室でした










中級コース終了しました

2024年11月15日 | パン教室
令和6年11月15日(金)のち



パン教室、私だけ中級コース最後の補講を受けました。


本日のメニュー
シュトーレン ドイツのクリスマスに欠かせません、贅沢なフィリングで本格的な仕上がりです。 

チーズバンズ チーズをたっぷり包みこんだ小型パンでチーズ好きにはたまらない一品です。

お楽しみメニューポン・デ・ケージョ ブラジル生まれの焼き菓子、チーズの風味ともちもち食感が人気です。


シュトーレンは日にちを置いた方が良いお味になってくるらしいのでアルミホイルに包んで常温で保存します。

先生とマンツーマンの補講、試食ランチも2人です。

具だくさんのスープと本日のメニューで満腹です。



いつものグループ講習とは違った話題も出て楽しかったわ🤗








釜伸びが足りないんです・・・

2024年11月11日 | パン教室
令和6年11月11日(月)



月一のパン教室

本日のメニュー

豆太鼓 まるで太鼓の音が聞こえそうな形です、たっぷりなお豆と胡桃の食感が楽しいです。

コーングリッツブレッド トウキビを挽いて作られるコーングリッツを入れほのかな風味とプチプチの食感を楽しみます。

お楽しみメニューはマドレーヌ バターとハチミツの風味豊かなフランスの伝統的な焼き菓子です。



コーングリッツブレッド、それぞれの型を見比べると私のは(真ん中)膨らみが少ない様に見えます

考えられるのはこね不足か成形で生地の締めが弱すぎるかで窯の伸び出来ない事が考えられます・・・


それでも、美味しいパンだわ🍞

試食ランチには先生の野菜スープ・☕️も頂きました



最近はこの時間が楽しいです


最後に焼いていたマドレーヌも出来上がって、もう満腹・満腹🤣


12月にはクリスマスケーキ🎂特別講習も受講予約してしまいましたわ😌










電話不携帯でパン教室補講受けました

2024年10月28日 | パン教室
令和6年10月28日(月)



パン教室、先月から上級コースになりましたが本日は中級コースの補講です。


本日のメニュー

山形食パン きれいな山型に焼きあがる『山型に食パン』はみんなの人気者。
ボリューム良くふっくら焼き上がるかなぁ・・・

カレーベーコンロール カレー・ベーコン・マヨネーズの絶妙な組み合わせで成型いろいろ、可愛く仕上げますね。

お楽しみメニューは甘夏ゼリー 甘夏みかんがたっぷり入った爽やかなゼリーです。



・・・本日、携帯電話を忘れて行ったので試食の写真を撮れませんでした

せっかく先生が用意してくれたスープ・甘夏ゼリーを美味しく頂いているのもup出来なかったわ🤣

ので見本写真をupしました



デザートには爽やかでとても美味しゅうございました🤗


中級コースの補講はあと一回残ってますの。