たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

知里幸恵を訪ねて

2020年08月28日 | 歴史
令和2年8月28日(金)


国立アイヌ民族博物館ウポポイ見学の義兄ファミリーと ろばた池田で御馳走になりました。

お刺身定食がとても美味しかったわ〜 🤣




🔶 義兄は文学者としては稀なタイプだと思います。

自己の主張を述べたり創作にひたすら進むという人ではなく、

北海道の文学に関する資料を地道に集め整理する几帳面なタイプです。


姉と私、両親のお墓参り、同じ墓所にアイヌ民族の知里一族のお墓・碑があります。



何度となく我がご先祖様の墓参に来たのですが☝️☝️には気付かなかったです 🤔



🔸知里幸恵 銀のしずく記念館

銀の滴 降る降る まわりに

わずか19歳の生涯ですがアイヌで初めてアイヌの物語『アイヌ神謡集』を和訳した人です。

義兄の案内・説明で改めて幸恵に関心が高くなり知りたい欲求も強く感じられました 🤗


当地、蒸し暑っつい1日、勉強しました🥰






ブログは自分史

2020年02月06日 | 歴史
令和2年2月6日(木)


2月6日は『ブログの日』だそうで

どこぞの宣伝でもいいんですよ私には、😁





ブログは自分史と思ってます 😤

・・・って、私の人生こんなもんですけど、捨てたもんでも無いわね 🤗




陣屋の日・塩釜神社例大祭

2019年08月10日 | 歴史
令和元年8月10日(土)



陣屋の日



安政3年、当時の幕府は開国時におけるロシア勢力の南下に備え、

仙台藩ほか奥羽諸藩に蝦夷地の警備を命じました。


👉. 12年間の幕を閉じた陣屋は撤退後明治になってから毎年地元住民の手により守り継がれており、

本年も8月10日塩釜神社例大祭⛩が行われます



アトラクション最初は国指定重要無形民族文化財 アイヌ古式舞踊披露で観客も盛り上がりました😍




お抹茶・わたあめ・カレーライス・煎餅・ポップコーン・流しソーメン・・・200円チケット🎫良識内で無制限です 🤗



流しソーメン、楽しい❣️ 美味しい❣️

締めは町指定無形民族文化財の越後踊り披露です。




北海道,白老を守ってくれた仙台藩陣屋の塩釜神社の例大祭には来年も参列したいと思います。

小雨の中楽しい陣屋の日でした。



館長とまち歩き・・・暑い中勉強しました。

2019年08月04日 | 歴史
令和元年8月4日(日)


2019 館長とまち歩き講座 3回目。

今回はアヨロ海岸のアイヌ語地名を深く学ぶ

気温の上がって行く中虎杖浜地域の歴史を探索で汗も流れてきます💦

道無き道、けもの道、私の背丈ほどの藪を踏み越えてアヨロ鼻灯台に辿り着きましたわ 😅



登山でもそうですが目的地に着くと今までの苦労はサッパリと忘れますもんね〜 🤗

私の大好きな景色、オソ 、昔は民家もありました。



アヨロ海岸は若い頃夫の実家のコンブ干しでお手伝いした懐かしい場所です。



(海の)アフンルパロ(あの世への入り口)、登別漁港東側にある岩穴。

アイヌ文化では何かあるといけない、普段は近づいてはいけない場所と言われています。

そんな海辺は素晴らしいロケーションで昼食となりました。



倶多楽湖がカルデラ湖だと決定着けた岩も流木もそのままで絵になります😍


お昼からは神秘的な倶多楽湖へ、

学芸員志望の大学生が説明します。




館長がそれぞれの場所でアイヌ名を繰り返して説明してくれます。

💦だらけになって本日も中身の濃い勉強でした。

イヤイライケレ (ありがとう)🙇🏻‍♀️



館長とまち歩き 伊達周辺

2019年07月20日 | 歴史
和元年7月20日(土)


館長とまち歩き   今年2回目です。

『伊達の歴史と文化を深く学ぶ』  今回は結構歩きます。

史跡   北黄金貝塚公園  世界文化遺産に登録する動きが加速しています。


貝殻を踏みながら6,000年まえの時空を共有します 🤘

  


だて歴史の杜食育センター で昼食  『思いやりランチ』 

認知症予防に効率的な献立だそうですわ。


この手のメニューはやたらと食材が多いですね。



だて歴史文化ミュージアム   今年4月に開設したばかりの博物館、

私のルーツは宮城県は亘理郡です

伊達藩20代目の若い殿様が解説、必要以上に耳を傾けてしまいますね 😍



史跡 有珠善光寺・善光寺宝物館  


茅葺き屋根が美しい‼️ 茅は北海道産は少なく九州から取り寄せるそうです。


この講座、だんだんと本格的になっています。

目的はボランティアガイド育成・・・  恐ろしいですわ😱

もう、関わらないほうが良いかな〜〜

でも、楽しく勉強になりました。

小さな気まぐれ旅、

2019年06月28日 | 歴史
令和元年6月28日(金)


札幌の義兄が主催する小さな気まぐれ旅

本年は2回目で私も2回目の参加です。

通算46回目の本日は『開拓の源流・母なる石狩川沿岸をゆく』


当別町 伊達記念館




月形樺戸博物館 (北海道最初の監獄)




浦臼町郷土資料館

昼食はレストラン・つるぬまのハッシュドビーフ、美味しゅうございましたわ 🤤


新十津川町では開拓記念館と金滴酒造を見学。



もちろん試飲もありました🥃. 🍸. 🥂


最後は雨竜町の史跡公園(阿波 蜂須賀農場跡)

色んな実がついてました。

桑の木、参加者の多くは昔食べたと言って懐かしがってましたが私、初めて桑の実を食してみましたが甘いのね〜



帰りはお疲れモードですね。


文学者・義兄の詳しい解説に楽しい有意義な旅でした。

ありがとうございました🙇🏻‍♀️

次回も楽しみにしております。


感動の二風谷アイヌ文化、

2019年06月23日 | 歴史
令和元年6月23日(日)


館長とまち歩き講座

二風谷アイヌ文化を深く学ぶ

20名の募集が盛況で総勢27名で出発です。



二風谷アイヌ博物館は参議院議員にもなったアイヌ民族の萱野茂さんのアイヌの民具、民話を自ら収集記録し50年かけて集めた物を展示。

多くの物は重要有形民俗文化財の指定を受けています。



巨大スクリーンで二風谷を紹介。

私が感動したのは遺跡から発掘された縄文土器の数々です。



完成品に近い状態の生活用品にアイヌ人族の文化ともに悠久の歴史を感じるのです


蝦夷地(えぞち)」を「北海道」と命名した松浦武四郎、NHKで来春のテレビドラマ化も決まり、武四郎は「嵐」の松本潤相手役のアイヌの女性は深田恭子。

撮影したチセも有名になってます。



撮影の影も形もありませんが・・・😅


沙流川歴史館、アイヌ工芸伝承 ウレシパも視察の強行軍でしたが時間の経つのも忘れる程に有意義な研修でした。


びらとりトマト🍅. ニシパの恋人 をお土産に。

110キロをとうとうと流れる沙流川からの恵み肌で感じて帰って来ました。





町民は無料なので、

2018年06月02日 | 歴史
平成30年6月2日(土)



今週6回目の環境衛生センター通いでかなり片付きました。

実家が漁業を廃業する時にたくさんの物を記念に残した夫です。

船用の浮きは家庭ゴミではないので受けてもらえませんでした・・・

何とか形を変えて家庭用ゴミに処理して もらわなくっては 🙇




環境衛生センターの帰り道の仙台藩元陣屋資料館寄ってみました。

あら‼️ ボランティアガイドさん、義姉Tちゃんだったわ〜〜



さすが昔バスガイドさんやってた事あってメリハリあるガイド。

北方警備12年間の陣屋の説明、時代に翻弄された仙台藩の悲哀 など、。

他のガイドさんにも何度か聞きましたがなくては語れない歴史がありますね〜

入館料、町民は無料なのでまた行ってみます。


ご当地かるた、2つ選ばれましたわ。

2018年03月24日 | 歴史
平成30年3月24日(土)


29年度の『ふるさと再発見』講座のおさらい会、最終日です。





投稿された白老ご当地かるたを選んでいます。

私の投稿したものが選ばれまして 嬉しいわ‼️

誰もが呼ぶ 『コタンのシュバイツァー』 高橋房次

野口屋又蔵の 功績大なる 虎杖浜昆布


5つ投稿した中で自分で自信があったのはことごとく落選で・・・

あまり期待していなかった2つが選ばれまして・・・

私って自惚れ高いランクだったんですねェ〜

お昼は講座の講師役場の生涯学習課長Tさんお手製のハンバーグ(白老牛)カレーライス



前日から心のこもった煮込みでとても美味しゅうございましたわ 。


29年度の『ふるさと再発見』でこの1年間楽しく勉強させて頂きました。

新年度は ふるさと白老を外側から学ぶふるさと再発見講座が開講されます。

私、張り切って参加しますわ


白老『ポロトコタン』今月末で閉館、

2018年03月23日 | 歴史
平成30年3月23日(金)



・昭和 40 年 5 月、それまで白老市街地にあった観光地「白老コタン」をポロト湖畔(現在 地)に移転、

「白老観光コンサルタント株式会社」が運営主体となり、『ポロトコタン』として営業していたのが、

2020年4月24日に『国立アイヌ民族博物館』として開設になります。

『ポロトコタン』としては今年3月末で閉館になります。

現在の『ポロトコタン』最後に義姉Tちゃんと見に行って来ました。


古式舞踊やムックリ演奏、子守唄など何度も見て聴いてきたのですが、やっぱり感動します。







国立になってアイヌ民族の歴史がどんな風に残って行くのか興味津々。

それと今まで札幌まで行かなければ見られない特別展示もある様なので楽しみにしています。


大きく変わって行く白老町を目に留めていたい