真説・弥勒浄土      

道すなわち真理の奇蹟

性理題釋~十七、金鶏三唱(きんけいさんしょう)

2024-04-20 17:56:56 | 性理題釋

十七、金鶏三唱(きんけいさんしょう)

五行とは、金・木・水・火・土であり、金はその一つであって、西方に位置しております。

故に、古書に西方・庚辛(こうしん)・金と書かれてあります。

鶏(けい)とは、酉鶏(ゆうけい)即ちとりを指しております。

酉(とり)は十二支の一つで、同じく方角は西であります。

故に、『日は卯(う)に出でて、酉に没す』と申しますが、言い換えれば、日は東より上り、西に落ちるということであります。

金鶏という二文字は、結局、西方の変形した象(かたち)であります。

西方は金に属し、金色は白でありますから、白陽の天盤(てんばん)、即ち、金公祖師(きんこうそし:弥勒祖師)様が天運に応じ、天盤(宇宙を総理する)を掌(つかさど)られるのであります。

三唱とは、三期末劫が至れば弥勒様は必ず三回世に降世し、理を唱え、法を伝えるのでありますが、そこで道が始めて明らかになり、世の中に現れるのであります。

故に金鶏三唱と申すのであります。

大道が明らかになると言われるのは、金鶏三唱の時を申すのであります。

即ち、道と劫難が斉(ひと)しく降(くだ)って、大道が宏(ひろ)まり、世の中に顕れる時を申すのであります。

続く

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第八章 天道の修道法(二)... | トップ | 【Ray:稲荷信仰の狐の原形は... »
最新の画像もっと見る

性理題釋」カテゴリの最新記事