にこにこ日記

原因不明の病気で寝たきりの長女ののこ、8歳年下の次女ニコ。二人の娘の成長、毎日の小さな小さな喜びを書き留めています。

今日のパン!

2011-10-25 03:12:18 | 作るの食べるの大好き♪


今日は9時から夕方までサポートの仕事が入っているため
留守番部隊のために、朝からパンを焼く。

左から、ベーコン&チーズ、プチパン(プレーン)、バジルロール(自家製バジルソース)


・・・帰宅したら、プチパンが2個半、残っていました・・・。

今回道産小麦「香麦」が買えず、道産ブレンド強力粉「みのりの丘」に変更。

ちょっと留守にしてる間に・・・

2011-10-13 11:49:13 | ののこ
いよいよ、紅葉真っ盛り。
平地でもこの鮮やかさです。


家の前の山。ちょっと留守にしている間に紅葉真っ盛り



実は、ちょっと留守にしてました。一週間ほど・・・
ええ・・・ちょっとそこまで・・・
まあ、ののこにとっては別荘みたいなものですから・・・
部屋は温度湿度も完璧十分潤ってて、ののこ満足・・・

もちろんののこも中学2年生ですもの。多少痛いことされても我慢しますとも・・・

・・・・・・はい。そうです。入院です。

この10ヶ月、入院してない記録を樹立中だった、ののこ。とうとう発熱

先週火曜の夜、発熱したと思ったら、翌日水曜日にはもうゼイゼイと酷い肺の音。
しかしその日はおとやんが朝から大事な仕事が入っていたのですぐ病院には行けない。

う~ん、どうしよう。
でも、まだ熱出て間もないし、きっとCRPも上がってないだろうし、
ようやく今寝付いたところだし・・・まだ様子見てられるかな~と思っていました。

そんな時、たまたま姉から「稲刈り終わったよ~♪」とメール。
姉に「お疲れ様でした♪」と電話して、
ついでに「ののこ熱出てさ~でも今日病院行けないから家で様子見ようかと思ってるんだ~」
なんて呑気に話していたら、

姉「今から行くから荷造りして待ってな!」
私「・・・・はい。」

素早い姉の行動に引っ張られるように荷造りし、
(そうこうしている間に、再びののこ熱が上がってきている・・・。顔真っ赤
ニコに説明し、
(おかやんはねーたんを病院に連れて行くこと。
 もし入院になったら帰ってこられないこと。
 そのときはおとやんとバレエ行って、
 翌日おとやんと保育園に行くこと。などなど・・・)
迎えに来てもらった姉の車でののこを病院に連れて行くと、

即、入院・・・でした。

検査してみたら、CRPは6まで上がっていて、
アデノウイルスとマイコプラズマが陽性。
間違いなく、肺炎ですね・・・だって

「お母さん、よく連れてきたね」
と、小児科のお医者様に言われたけれど、
連れてきてくれたのは、姉です。
姉よ!感謝!稲刈り終わってて良かった~!

その後、順調な回復を見せたののこ。

今回は、カフマシーンの登場もなく、今週火曜日無事退院。

ニコもおとやんと一泊過ごし、その後は実家で祖父母や姉夫婦と留守番し、
連休中はじじの誕生日や、七五三参りや、行事盛りだくさんをこなしてました。

ふぃ~・・・一件落着です



今回の入院で病室から見た夕焼け。
私は生まれて育ったこの街の夕焼けがけっこう好き。
でも、いつまでも夕焼けを眺めてしんみり浸る・・・ってことは苦手
なんかおしりの辺りがむずむず・・・ロマンチックな性格ではないらしい。


ののこ陶芸家への道

2011-10-04 12:01:10 | ののこ
いよいよ今月末は、養護学校の学芸会「旭フェス」があります。

今年も出品する作品づくりに入りました。

今年はなんと、陶芸にチャレンジ!

9月半ばから始まった土との格闘、もとい対話。


こねこね・・・こねこね・・・こねこね・・・粘土より固いね。

形を作って・・・


じゃ~ん!お皿にしてみたよ!

これを乾かして、オーブンで焼くとお皿のできあがり!
な~んだ、簡単じゃん♪なんて、軽く思っていたおかやん。

しかし、そう甘くはなかった・・・

翌日見てみたら、見事に割れているではないか
けっこうバラバラ・・・見るも無惨な状態に


慌てて先生に連絡しました・・・

結果・・・作り直し!
え~っがっくり


次の授業で再度土をこね、

形を作り、


よっしゃ~今度はどうだ!


おかやんのリクエストで、箸置きも作ってみたよ


さあ、今度は割れないように、慎重に慎重にゆっくり乾かさなくては!

陶芸家への道は・・・・キビシイ~みたい


ののこ 今年の大イベント! 番外編

2011-10-03 14:23:24 | にこ
今回の、宿泊研修の間ニコはというと・・・

恒例のT町にある祖父母宅にお泊まりして、おとやんとお留守番。

たしか、3年前・・・
ののこが小学校5年生の宿泊研修時には出発するときに大泣きで、
子供を置き去りにする罪悪感をひしひしと感じたものだけれど
(おとやんも周りのギャラリーからも同情の眼差しで身の置き場がなかったそう・・・)
もう年長さんになったニコは、けろっと手を振って見送ってくれました。


「ばいば~い」

その後二人は、カムイの杜で遊んだそうな・・・。


滑り台大好きニコ

ニコは小言をいう母不在のため、ばあちゃん家で思い切り羽を伸ばした様子。

翌日は3時に学校まで迎えに来てくれて、
会うなり飛びついてくるニコ。
「おかや~ん、ねぇた~ん、おかえり~

おかやんも、やっぱりニコとねぇたんが揃ってると安心します。

上げ膳据え膳の温泉も贅沢気分で素晴らしかったし、
怒られる心配のないばあちゃん家も快適だったけれど、
私もニコも帰宅して第一声は、「やっぱり、自分家が一番~」なのでした

まる


来年ののこが修学旅行のときは、小学生になっているニコ。
もうばあちゃん家で留守番ってことにもならないねぇ。

家で、おとやんと留守番できるかな・・・・?