にこにこ日記

原因不明の病気で寝たきりの長女ののこ、8歳年下の次女ニコ。二人の娘の成長、毎日の小さな小さな喜びを書き留めています。

家庭訪問 ののこ編

2013-04-15 14:00:32 | ののこ
恒例の、養護学校家庭訪問が先日あり、
5名の先生方が来てくれました。


さあ、高校生活始まります!


校歌斉唱~♪
今年で10年目の校歌斉唱。
おかやんも歌えるようになりました♪

新しく赴任された副校長先生からの激励をいただき、
高校生活もスタート!

おかやんが、担任の神田先生、阿部先生と懇談している間、
絵本を読んでもらったり、何だか楽しそうに遊んでいたののこ。

横目でみると、カエルが・・・
カエルがののことお喋りしてる?
何者?キミはどこのカエル?

すっごく気になったけれど、おかやんは懇談中
大人なのでガマンしました。
(ガマンしたけれど落ち着きのない大人だったにちがいない)

あのカエルは一体何者だろう・・・?
(写真が無くて残念

カエルの話はおいといて、

本格的な授業は22日の月曜日から。

長かった春休みも終わりです。
すっかりたるんだこの生活リズム・・・。まずいよね。

それまでに生活リズムを授業モードに戻さなきゃ。
あと一週間・・・間に合うかな・・・


お次は、ニコの家庭訪問。
こちらも、来週新しい担任の先生がうちにやって来ます。
こっちもまたドキドキですな~

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ののちゃんの成長が楽しみ (スマイルちゃん)
2013-04-17 20:31:19
こちらこそ、読み逃げしているにもかかわらずコメントもなかなかできないのに暖かいコメントありがとうございます(o^_^o)凄く嬉しかったです。

沢山の先生達に囲まれての校歌斉唱やお祝いしてくれると嬉しいよね(^_^)/□☆□\(^_^)
私も12年間歌った校歌は今でも覚えていて思い出深いです。
きっとののちゃんも覚えていて良く聞いているのでしょうね(o^O^o)
読み聞かせもしてもらって嬉しかったよね♪

こんな風に高等部になっても神田先生のもと色々ののちゃんが見れるんだろうな(o^O^o)楽しみ

ののちゃんはこちらが思っている以上に色々事を見たり聞いたり感じたりしているから、とても繊細な賢い女の子だと思います。

神田先生とののちゃんらしいコミュニケーションの方法が沢山見つけて行けると良いね♪
お天気調べや日めくり等先生達って色々工夫してくれると嬉しいよね!!


訪問って複数の先生で複数の生徒をみるから担任は神田先生って言うだけでののちゃん専属ではないのかな?

ストレッチ等もしてくれるのかな?


にこちゃんの先生も良い先生だと良いね
返信する
スマイルちゃんへ (おかやん)
2013-04-18 15:31:06
コメントありがとう(*^_^*)
読み逃げでも全然OKですよ~
こちらこそ更新も気まぐれで、書きたいことを書きまくり、
親バカ丸出しのブログに、こうやってコメント頂けるだけで
嬉しいですよ~

校歌は、12年歌い続けるというのは初体験ですが、
良いものですね。
すごく愛着が湧いています♪

我が家は養護学校からは距離があるので、
本部対応ではなく、講師の先生が自宅から直接通ってくれるのです。
本部対応だと担任も掛け持ちが当たり前ですが
ののこは講師対応になるので、神田先生の受け持ち生徒は
ののこだけです。
でも、神田先生は市の学校にも勤務されているので、
学校を抜けて家に来てくれることになり、忙しそうです。

来週から新しい授業が始まります。
ストレッチも、お天気調べや日めくりも、
新たな気持ちで頑張りますね!

返信する
応援しています (スマイルちゃん)
2013-04-18 21:56:36

神田先生は講師の先生なんですね!!ってことは前担任の先生も講師で5年担任されたんですか?それも凄いですね(o^O^o)

私の母校は講師先生は授業担当は持ちますが、担任は持たないので、勉強になりました。

じゃあスクーリングの時はどうされていますか?
返信する
スマイルちゃんへ (おかやん)
2013-04-22 13:01:52
スクーリングや、宿泊を伴う行事は本部の先生対応になります。
なので、宿泊研修や見学旅行でお出掛けの時は
いつも一緒にお勉強する担任の先生ではないのが
残念だな~と、思うのです。
もちろん本部の先生はののこを24時間全身全霊かけて
サポートしてくれ一緒に旅行を楽しんでくださるので
それをきっかけに今までそれほど深く関わらなかった
本部の先生とも絆が出来る喜びもあります。
在宅訪問だとののこが接する人も限られてくるので、
かえってそれもプラスに考えられるようになってきましたよ♪
今年は9月に一泊の宿泊研修があります。
また新しい絆が出来そうで、楽しみです(*^_^*)
返信する

コメントを投稿