青系の自家繁殖を始めてからだいぶ経ちました。
ここまでいくつかの同品種交配、異品種交配、ワイルドクロスを重ねてきた事で
おぼろげながら見えて来た事がいくつかあります。
逆にますます判らなくなってきた事もあったりして、
自分の中でのブリーディング方程式ははまだまだ混沌としていて、
まとまりそうにありません。
例えば、メンデルの法則は恐らく正しい事に間違いないのでしょうが…
正しいと思いつつもディスカスの繁殖において、机上の大豆の話
(メンデル優勢劣勢の話)だけではつじつまが合わない事も多く、
植物よりずっと複雑な遺伝情報を持つ(であろう)ディスカスのブリーディング
において優勢劣勢遺伝の話は、単純に白か黒か、ONかOFFかで片付かない
微妙なグレーゾーンが沢山ありそうな気がします…
まあ、堅苦しい話はここまでにして今回のタイトルにある
子は親を越えられるか…ですよね。
とっとと本題に行きましょうか(笑)
現在、青ベタではメインの種親にしているブルーベリー♂2匹です。
うちの青ベタコバルト繁殖のダブルエースですが、それぞれに特徴が違います。
1匹はこんな感じで体高があるのですが、オデコのラインが若干…
腹鰭の根元の肉も付き過ぎ(エサ与え過ぎ)な気がします。
次世代からは腹鰭も先端で2条になるのを何とかできれば…ですね。
でも、体格は一番良い♂で…でも、子育てにイマイチ情熱が足りません(笑)
もう一匹の♂。
彼は体型的にも色彩的にも自分の理想に近いのですが、
もうひと回り大きくなって欲しいですね。
子育ては抜群に上手で、初めての繁殖で100匹近くを育て上げました。
現在、同水槽で息子とドツキ合いしております。
ドツキ合いの相手がこちら…この子は2番目の♂の子です。
現在、自分のイメージする理想の体型に一番近い体型をしています。
縦横の大きさの比、オデコのライン、顎のライン、背鰭、尻鰭と体のバランス、
尾鰭と背鰭腹鰭との隙間が無く、尾鰭の広がり方も…
細々と重箱の隅をつつくような事を書いてますが、要はディスカスの頭を下に向けた
状態で、ハート型に近い形状…これが自分の理想なんです。
これで発情を経験して色彩が出れば、上の2匹の種♂を越えてくれそう…かな?
あくまで自分の好み最優先の話ですが。
こちらは恐らく♀。
いちばん最初の繁殖の目的で、良い♀を得たい…というのもありまして。
これで本当に♀なら上の♂の許嫁として超オーケーです。
と言いますか、既に水槽の隅を陣取って2匹でプルプル擬似恋愛してるようです。
こりゃイカン…止めさせるにはこの二人に真実を話すしか無いのかも?
「今まで黙っていたが、お前たちは…お前たち二人は…実の兄妹なんだよ~!」
『ふーん、だから何?つか、俺たち魚だし関係なくね?』
おっしゃるとおりです&お前たちの気持ちは良く判った!
でもね…せめてあと2ヶ月は待ってほしいんだけど。
うーん、話が脱線して収拾がつかなくなりましたので
今回はこの辺で…それでは。
久しぶりの更新です。
海の写真を撮りたい…岩場の波をスローシャッターで収め、雲海のような写真を。
そんな思いで先々週に北関東道を飛ばし、
阿字ヶ浦に行ったのが運の尽きでした(笑)
春先のうららかな海を予想してたのにとんでもない!
吹きすさぶ冷たい海風の中で何時間も撮影して、すっかり風引いちゃいました。
しかもコンタクト紛失のオマケ付きです(笑)
でもまあ、かなりイメージに近い写真が撮れたのでヨシとします。
まるで渓流みたいですね。ソフトフィルターと減光フィルターを組み合わせて使ってます。
阿字ヶ浦.mov
こちらは現場の動画。
凄まじい風で、三脚使ってるのにブレ写真を量産してしまいました。
ごっついビデオ用三脚が欲しい…
しかしYou tubeにアップするとせっかくのハイビジョン画質が劣化しちゃいます。
どうやらフレームレートやコーデックとの相性があるみたいです…
discus breeding.mov
動画については目下勉強中ですが、You tubeと相性が良い設定を見つけました。
ついでに文字を入れたり編集で繋いだり…これがなかなか面白くてハマリそうです。
瞬間を切り取る写真の良さとはまた別で、動画には時間軸があり、
起承転結の短いストーリーを自分で作る楽しさがありますね。
趣味も仕事も、クリエイティブに生きたいのですがなかなか現実は…(笑)
短い記事ですが今日はこの辺で。
今回の記事は虫食い系コバルト…あるいは虫食いになりそうな若魚ばかり集めて
育成してる通称「虫食い水槽」便りです。
虫と言えば、幼稚園の時のクラスは「虫組」でした。
男の子だったので、「ひまわり組」とか「すみれ組」なんて花の名前はダサイからと
「虫組」になった事を喜んでいたのですが、今にして思いますと…
虫組ってあなた…まるで、園内ヒエラルキーの最下層を連想させるかのような
ネーミングじゃありませんか!?
そういえば虫組には、きかん坊ばっかり集められていたような。
このクラス名、女の子は嫌だったろうなと思います(笑)
4人揃って虫食いレンジャー!
て、全部「ブルー」やん…その通り、レッドやピンクは居ません。
左奥から順にオリジナル産コバルト、アクアマイスター産ロイヤルモルフォ、
オリジナル産コバルトx関西モルフォ、ブルーベリーⅥx原種グリーン(自家産)です。
写っていない魚も含めて全部で9匹おります。
こうして並ぶと、同じコバルトでも体型や色彩、表現が違っておもしろいですね。
とーう!虫食いフォーメーション?
彼らの資質を上手に使って、何年経っても褪せない虫食いコバルトが出来たら…
青系の目標のひとつです。
あっそうそう、以前この魚を間違って紹介してしまいました。
正しくはブルーベリーⅦで売れ残っていた1匹でした。
♂確定で現在ブルーベリーⅥコピー(自家産)の♀とペア水槽で子育て中です。
上手くいけば明日か明後日には体着かな?
光の当たる角度で緑っぽく輝く時があります。
今回は青ベタのブルーベリーとの掛け合わせですが、上の若魚達が成長したら
この♂をベースに虫食い同士で掛け合わせたいと思います。
マツカワヤターコイズの古い写真…ディスカス始めて5年の自分にとっては、
見たこともない昔の魚ですが、何故か魅かれるものがあります。
オデコのラインとか、体高とか、自分の好みとは明らかに違うのですが
青の濃さと見事な虫食い模様。そして何よりこの存在感と雰囲気…
自分の虫食いコバルトのブリード目標にしています。
去年の4月に採ったブルーベリー。だいぶ成魚に近づいてきました。
発色はソリッドに移行してる途中でまだまだなのでしょうが、
親を超えそうな雰囲気の魚が何匹か居ます。
現在60H水槽で成魚までの仕上げに力を注いでます。
ブルーベリーⅥの良さはいくつかありますが、個人的に頭部から背ビレにかけての
ラインが好きです。
この形質は繁殖した子供達の多くにも受け継がれていて、
F2ではシャープなブルーベリーらしさを損なわず、青の濃さも変わらない魚が
沢山育ちました。
ブルーベリーシリーズは、全てのナンバーの片親に初代ブルーベリーⅠが
使われていますが、初代ブルーベリーの形質の良さが伺えます。
この♂は発情が始まってしまいました…
せめて、1年経つまでは待ってほしかったのですが、仕方ありません。
ただ今メス専用の水槽を1本立ち上げようか思案中。
現在繁殖に使っているブルーベリーⅥ♂です。
連続して2腹採った後の休養中の画像なので、体色がまだ戻っていませんが…
さすがにちょっとお疲れの様子ですね。
これは個人的な好みの問題なのですが、あまりハイボディあるいはハイフィン過ぎる
魚は自分のストライクゾーンから外れてしまいます。
自分の中での体型基準は原種の良魚にあって、原種から大きく逸脱させたく
ないんです。
そう考えるとこの♂は自分の中ではギリギリセーフかな!?
ディスカスの成長具合を見ながらエサの種類、量、水換え、微量元素と、
気を使いながら育成をしているつもりですが、なかなか難しいものです。
上の♂の2腹目の稚魚。親から離して2日目の様子です。
これ、体型的にほとんどフグですよね。
この稚魚がディスカスになるなんて信じられません(笑)
DNAに書き込まれた命の設計図…不思議です。
今日は久しぶりに家族から丸々フリーにしてもらったので
ブライン買いに道場行ってきます。
そういえば地元のSpot k2でもワイルドの取り扱いを始めたようなので
ちょっと覗いていきますか。
うーん、久しぶりにオアシスとオリジナルにも行きたくなってきました。
朝から活動してショップ巡りの一日にすれば良かった…
貴重なオフ日を昼まで寝てしまった事が悔やまれます!
それでは。
最近、ディスカス飼育をされている方で、デジタル一眼レフを導入されるケースが
増えてますね。
道場に行ってもカメラの設定やディスカス撮影についてよく質問されます。
飼育者だけに見せる美しさの瞬間を永遠に切り取っておきたい。
ディスカスの美しさを知っていれば当然のように湧き上がる想いです。
コンパクトデジカメよりデジタル一眼でより美しいディスカス写真を…
そう考えデジイチに移行されるのだと思いますが、デジイチで思い通りの写真を
自在に撮るのって、案外難しくありませんか?
デジイチには沢山の設定や機能が備わっていて、レンズ交換システムやアクセサリーと合わせ
様々なシチュエーションに対応した撮影と表現が可能です。
その反面、自分が思うような表現を出すにはある程度の習熟が必要になります。
カメラの特性や設定の基本項目を知り、撮影シーンに合わせ応用出来るようになると
表現の幅もグッと広がると思います。
全てカメラまかせのPモード撮影ばかりではもったいない。
高価な買い物ですし、せっかく手に入れたのですから納得できる写真を撮れる
ように使いこなしてやりたいですよね!
今回から不定期ではありますが数回に分け、自分なりのディスカス撮影のポイント
(というほど大袈裟なモノではありませんが)をご紹介出来たらと思います。
内容は初めてデジイチを購入した方向けに進めますので、使いこなしてる方は
どうぞ読み飛ばしちゃってください。
画像はクリックすると大きく見れるように設定してます。
写真1
カメラ機種名 Canon EOS 7D 撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/50 Av(絞り数値) 3.2 露出補正 -2/3
ISO感度 1000 ISO感度自動設定 オフ レンズ EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
焦点距離 43.0mm ホワイトバランス オート AFモード ワンショット AF
ディスカス写真を綺麗に撮影される方は何人もいらっしゃいますが、その中でも
デジイチ購入の際、自分が影響を受けたのがタケオさんとたかあきさんです。
タケオさんはライティングを巧みに操り、まるで雑誌のように鮮やかで美しい写真を見せてくれます。
一方、たかあきさんは暗い明かりでもマニュアルフォーカスでマクロレンズを使い、
手ブレ補正無しの1/20秒以下という、ほとんど職人技と言えるテクニックで雰囲気
ある写真を撮影されます。
自分の場合、ライティング条件や露出の補正はたかあきさんに近いのですが、
カメラの機能設定で腕をカバーしている所がかなりありますね。
さて…今回は露出のお話です。
露出とはシャッタースピードとレンズの絞りF値で決まり、この関係はよく水道の蛇口を
ひねって水をバケツに溜める様子に例えらえられます。
蛇口の開き(絞りのF値)、蛇口を開いている時間(シャッタースピード)というように。
つまり、バケツ一杯に水が溜まった量が適正な水量(適正な露出)とすると、
蛇口(絞り)をたくさん開けば短い時間(シャッタースピード)で適正な水量(露出)を
得る事ができ、逆に蛇口を絞って少量の水しか出さなければ時間がかかる事になります。
絞りはF値と呼ばれる数値で表されF2.8、3.2、3.5、4.0、4.5…というように数値が
小さい方が絞りが大きく開き、大きくなるにつれて絞り込まれます。
絞りはなるべく絞った方が被写界深度(距離方向でピントの合う範囲)が深くなり、
ディスカスの頭から尾びれまでピントを合わせやすくなります。
(ここではデジタルならではの問題…回析現象は棚上げしておきます)
一方、シャッタースピードは早ければ早いほど被写体ブレや手ブレを起こし難くなります。
それならば絞って高速撮影すれば良いのでは?と思われそうですが
蛇口の例えのように、絞りとシャッタースピードは相反するもので、同じ露出で撮影
しようとすれば、絞ればシャッタースピードは遅くなるのが通常です。
そこでISO感度を上げてやる訳ですが、極端にISO感度を上げて行くと輝度ノイズや
カラーノイズの問題が出てきます。カメラや設定にもよりますが、7DはISO1600くらいが
自分的に観賞の限界ですね。
高感度ノイズを低減するノイズリダクションという機能がありますが、
ノイズリダクションを掛けすぎると今度はディテールが甘くなり、
シャープさや解像感が落ちてきます。
光量の限られた水槽において、自分好みの写真を撮る為の第一歩として…
自分の腕前と相談しながら感度、シャッタースピード、絞り、ノイズリダクションといった
設定の落とし所を探し出すのが基本になります。
これはもう人によって、カメラの特性によっても違ってきますので、自分で探し出す
しかありません。
露出設定を決めるのに撮影モードを絞り優先もしくはシャッタースピード優先にして、
絞りかシャッタースピードのどちらかを自動で追従させた方が楽に設定を行えます。
写真2
カメラ機種名 Canon EOS 7D 撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/50 Av(絞り数値) 3.2 露出補正 -2/3
ISO感度 1000 ISO感度自動設定 オフ レンズ EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
焦点距離 45.0mm ホワイトバランス オート AFモード ワンショット AF
写真1と写真2を比べてみると、写真1は頭から尾までほぼピントが合っていますが、
写真2では頭部周辺にピントが合って尾びれに行くほどボケています。
つまり、写真2では頭より尾の方が遠くにあり、絞り値F3.2の被写界深度では
これだけボケてしまうという事なんですね。
ただしディスカス写真の場合、目にピントが来ていればそれなりに締まって見えます。
また、何でも被写界深度が深ければ良いというものではなく、逆にボケを利用して
主題を浮き上がらせる…なんて事も出来ます。
自分の表現したい写真をイメージして、絞りを自在に使えたら、写真撮影の幅が
ぐっと広がること間違いなしです。
写真3
カメラ機種名 Canon EOS 7D 撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/100 Av(絞り数値) 2.8 露出補正 -2/3
ISO感度 1000 ISO感度自動設定 オフ レンズ EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
焦点距離 55.0mm ホワイトバランス オート AFモード ワンショット AF
写真3は絞り開放で手前のディスカスにピントを合わせ、奥のディスカスを背景として
ボカシています。
どうでしょう。1番、2番の写真より魚が浮き上がって見えませんか?
露出に限らず、写真を見て誰々さんの撮影と判るような方は、様々な機能を
自分流に使いこなしている人です。
カメラはただの道具でしかありませんが、使う人次第で実に多彩な表現を見せてくれるんですね。
不定期ではありますが、時々こんな感じでディスカス撮影について、我流撮影テクを
書いてみようと思っています。
次回は未定!?それではまた。