goo blog サービス終了のお知らせ 

商標の広場

弁理士の福島が商標のお話をします。

高校生の商標登録(福島)

2016-12-20 12:15:39 | 日記

東日本大震災の被災者を励まそうと笑顔で踊る女子高生フラガールをモチーフにしたキャラクター「フラキャラ」が、特許庁の商標登録認定を受けた。デザインから申請まで担当したのは福島県立平商業高校の生徒たち。商標をパッケージに使った登録後初のオリジナル食品の開発も進み、復興に向け企業による活用の広がりが期待されている。

フラキャラは「あろは」「まりん」「まはろ」「レイ」と名づけられた4人から成る(他にデフォルメ版も)。同校のフラダンス愛好会は震災後、避難などでメンバーが10人あまりから4人に減ったが、被災者を元気付けようと「道の駅」や仮設住宅に出向き、懸命にダンスを踊った。その姿を写真で見た後輩が描いたのが、フラキャラの始まりだ。

そのデザインが校内の復興キャラクターとなり、学校紹介のパンフレットにも掲載された。流通ビジネス科の生徒たちが復興関連商品としてプロデュースしたラムネ飲料「フラムーネ」のラベルでも採用されるなど、代々の生徒が受け継いで、用途を広げてきた。

同科の生徒は、知的財産権についても学んでいる。類似商品を排除できれば、商品を作る企業もキャラクターを使いやすくなることから商標登録を目指すことを決め、今年の3年生2クラスが担当した。登録を受け、仙台市の観光土産卸売会社が開発中の新商品「フラムーネくず餅」は来年3月の発売を予定する。

同校では15日、商標登録証の授与式が開かれ、フラムーネくず餅のパッケージも披露された。申請を担当した3年生の嘉悦杏奈さん(18)は「先輩から受け継いできたキャラが多くの商品に使われ、福島の復興のアピールになれば」と希望を語った。

フラキャラのモデルになった同校フラダンス愛好会は、今年8月の「フラガールズ甲子園」で初めて日本一に輝いている。頑張れ高校生!頑張れ福島県!

 


「キットカット」商標無効

2016-12-20 12:09:16 | 日記

欧州一般裁判所は15日、食品で世界最大手のネスレ(スイス)のチョコレート製品「キットカット」について、欧州連合知的財産庁(EUIPO)が2006年に認めた形状の商標登録を無効とする判断を下した。

4本のチョコレートバーが連なった「キットカット」の4フィンガー版の形状をめぐっては、競合の英製菓・飲料大手キャドバリー・シュウェップスが2007年に商標登録の取り消しを申請。EUIPOはこの形状がキットカット特有のものとして認知されているとの見解に基づき、同社の要請を却下していた。

しかし後にキャドバリーの親会社となった米食品大手モンデリーズ(Mondelez)・インターナショナル(旧クラフト・フーズ)がEUIPOの判断を不服として欧州司法裁に提訴。同裁は今回、4フィンガーの形状が当時の全EU加盟国でキットカットのものと幅広く認識されていたとは言えないとして、EUIPOによる商標登録の決定を「法解釈の誤り」と断じている。


C型肝炎侵害(アメリカ)

2016-12-19 09:57:37 | 日記

C型肝炎治療薬に関連する特許を侵害されたとして米メルクが米ギリアド・サイエンシズを訴えている裁判で、米デラウェア州ウィルミントンの連邦地裁の陪審は15日、ギリアドにはロイヤルティー(特許使用料)として25億4000万ドル(約3000億円)を支払う義務があると認定した。米国の特許侵害訴訟で認められた支払額としては過去最高となる。

この訴訟ではギリアドの売り上げの半分余りを占める「ソバルディ」「ハーボニー」がメルク子会社アイデニックス・ファーマシューティカルズの特許を侵害しているとの判断を判事が既に下していた。

陪審は15日、特許が無効だとするギリアドの主張を退け、ソバルディとハーボニーの売り上げ254億ドルの10%に相当するロイヤルティーを支払わなければならないとの評決を下した。特許の侵害が意図的なものだったと判断されたため、判事が賠償金額をこの最大3倍に引き上げる可能性もある。

ギリアドは「アイデニックスの米国特許は無効だとする当社の意見は揺るぎない」とし、上訴する考えを示した。

アイデニックスは、2009年に発行された同社特許がギリアドの製品を含む全ての主要なC型肝炎治療薬の基礎となっていると主張している。メルクは14年にアイデニックスを買収した際、合意の一環としてこの訴訟を引き継いだ。

メルク自体も別の特許をめぐり13年にギリアドを提訴したが、この裁判ではカリフォルニア州の連邦地裁判事が今年6月、ギリアドには2億ドルの支払い義務があると認定した陪審評決を破棄。メルク側の証人が虚偽の証言を行ったことを理由に挙げた。

米国の特許侵害訴訟で陪審が認定した賠償金額でこれまでの最高額は、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)がアボット・ラボラトリーズから勝ち取った16億7000万ドルだったが、この評決はその後破棄された。我が国だったらどういう判断になったか?


頑張れ福井!!(地域団体商標)

2016-12-18 15:43:42 | 日記

越前がに(えちぜんがに) 商標登録第5089307号
福井県漁業協同組合連合会
(福井県福井市大手2丁目8番10号)
福井県の三国港、越前港、敦賀港、小
浜港に水揚げされたズワイガニ
連 絡 先:0776-24-1203
福井県の港(三国、越前、敦賀、小浜)に水揚げされたズワイガニは、「越前がに」の愛称
で古くから親しまれている、冬の味覚の王者。「越前がに」が生息する漁場は、暖流と寒流
がぶつかり合う越前海岸沖の水深200m~400mの海底で、海流にその身が激しくも
まれ、引き締められて育つので脂がのり、味は絶品。獲れた生きたままの状態で港に持ち
帰るので鮮度も抜群。食べる者を夢中にさせる贅沢な味。脚に付いた黄色いタグが「越前
がに」の証。
権 利 者
指定商品又は指定役務
越前がに


備前焼

2016-12-15 09:36:53 | 日記

中国で「岡山」を示す商標5件の登録済みが確認された問題に関連し、岡山県の伊原木隆太知事は9日、「備前焼」を指す商標2件が登録されていたことを明らかにし、無効を求める手続きに関しては、関係団体などと協議した上で進めていく考えを示した。

県議会一般質問で報告した。県内企業などが中国で備前焼という言葉を商品名に使った場合、商標権侵害で訴えられる恐れがあることから、知事は「関係自治体や団体などと協議し、具体的な法的対抗措置について検討したい」と述べた。

県によると、中国企業とみられる2社が2015年4月と16年4月に、それぞれ陶器の工芸品や日用品などの分野で登録済み。無効の手続きには時間と費用を要することから、県は、手続きの主体となる関係団体の意向や被害の状況などを踏まえて対応する方針。

国内で「備前焼」の商標権を持つ県備前焼陶友会(備前市)の宮本俊二専務理事は取材に対し「中国で展示販売を計画するメンバーがおり、支障が出ないか心配。粗悪品が出回ってイメージ低下となっても困るので、県などと相談して対策を図りたい」と話した。わが国で、中国を示す商標は拒絶されるか?