goo blog サービス終了のお知らせ 

商標の広場

弁理士の福島が商標のお話をします。

にゃんこつぼの話

2016-07-14 09:18:30 | 日記

タマネギの中で、遊んだりできるニャン――。北見市の木製品製造販売「北海教材木工」が、地場産木材を使った猫用ケージを開発した。デザインは、北見特産のタマネギをイメージし、「にゃんこつぼ」の名称で販売している。同社が数年前、東京都内であった見本市に室内犬用の犬小屋などを出展した際、バイヤーから猫用の要望があり、北見工業技術センター運営協会と共同で開発を進めてきた。

素材はシナの合板で、大小24枚の湾曲した縦板と、上板、中板、底板を組み合わせている。接着剤は使っておらず、組み立てや分解は手軽という。今年に入り完成し、2月の見本市にも出展した。モニターとして使っている市内の会社員佐藤浩史さん(39)は、自宅で2歳の雄と4か月の雌の2匹を飼っていて、「雌は上から入ったり、お気に入りのおもちゃを中に入れて遊んだりしており、雄も中でくつろぐなどしています。デザインがいいですね」と語る。

北海教材木工の大西薫・代表取締役は「『猫が中で寝ている様子を見られて良い』という利用者からの感想も聞いています。木の温かみを感じてもらえれば」と話している。「にゃんこつぼ」は、高さ約30センチ、ふくらみ部分の最大直径約42センチの小猫用と、高さ約36センチ、最大直径約49センチの大猫用。さらに大きい「特大」もある。小が税別1万5000円、大は同1万7000円。特大は同1万9000円。商標登録済みで、意匠登録も出願している。

北見市内の「オホーツク木のプラザ」で販売中。地方発送も行う。インターネット通販大手「アマゾン」でも取り扱っている。問い合わせは、木のプラザ(0157・25・1331)へ。こうした作品が地域おこしにつながるかも・・・。