goo blog サービス終了のお知らせ 

商標の広場

弁理士の福島が商標のお話をします。

普通商標って?

2015-10-04 16:36:31 | 日記

商標といってもいろいろあって・・・。まず、普通商標・名称とは「その名称が特定の業務を営む者から流出した商品又は特定の業務を営む者から提供された役務を指称するのではなく、取引界において、その商品または役務の一般的名称であると意識されるに至っているもの」をいいます。

普通名称としては、たとえば、以下のようなものがあります。これらの名称は、商標として使用されても、需要者はその商品や役務の出所を認識することができないので、商標としての機能を発揮しません。商品「時計」について「時計」の商標、役務「美容」について、「美容」の商標など。

その他、商品または役務の普通名称には、その商品または役務の略称、俗称も含まれます。 このような略称、俗称の例を次に示してみます。略称「アルミ」(アルミニウム)、「パソコン」(パーソナルコンピュータ),俗称「波の花」(塩),「おてもと」(箸)など、結局、アルミニウム、パーソナルコンピュータ、塩、箸はむろんのこと俗称「アルミ」、「パソコン」、「波の花」、「おてもと」も商標登録できません。


頑張れ香川!!(地域団体商標)

2015-10-04 10:36:37 | 日記

庵治石(あじいし) 商標登録第5030818号
讃岐石材加工協同組合
(香川県高松市牟礼町牟礼2625番地18)
庵治石開発協同組合
(香川県高松市庵治町6391番地176)
協同組合庵治石振興会
(香川県高松市庵治町230番地1)
香川県高松市庵治町・牟礼町において産出された墓用・石碑用石材など
香川県高松市庵治町・牟礼町において産出された石材を使用し同町で加工された灯ろう・墓石など
「庵治石」は、平安時代後期より採石されており、製品加工も古くから行われています。特徴は、一つ一つの結晶が小さくち密で、他の花崗岩より硬く細かな部分にわたる加工が可能です。分類は細粒黒雲母花崗岩で、中には磨くと「斑が浮く」という現象があります。指先で押さえて、湿り気、潤いを与えたような斑な模様のあることで、全面が二重のかすり模様を見せてくれます。