goo blog サービス終了のお知らせ 

フリードリヒの日記

日常の出来事を、やさしい気持ちで書いていきたい

強盗に入られた小林秀雄の話について

2020年07月16日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

小林秀雄伝説というものがありまして、

それについて、石原慎太郎が本の中で書いている。

少し短くして紹介します。


ある日、小林秀雄の家に強盗が押し入った。
強盗は小林に抜き身の日本刀を頬にかざし、「おい、起きろ」と言った。
小林は目を開け、またいで突っ立っている男を見た。頬のわきにある刀はブルブル震えていた。
「なんだい、おまえたちは」と小林秀雄は聞いた。
「おれは強盗だ」と彼は言った。

「ああそうか」といったまま、小林は身動きもせず、突っ立って見下ろしている3人の男たちの股間を見ていた。
ほっぺたにくっつけている刀は相変わらず、ブルブル震えていた。
これは素人だなと小林は思った。

その後、小林は3人の強盗をそこに座らせ、寝たまま彼らに向かって説教した。
しばらくして、3人のうちのひとりが、おいおい涙を流して、泣きはじめた。

石原慎太郎は、ハードボイルド的なタッチで、小林秀雄を肝のすわった男として、描いています。

この話を読んだ時、小林秀雄ってコワモテなんだなと思いました。

しかし、最近、ちょっと違うのではないかと思っています。

別に石原慎太郎を疑ってるわけじゃありませんが。

ここからは僕の推測です。

小林秀雄は、文章や美術品など、あれだけのものを目利きするわけですから、人の心を読み解くのも得意だったでしょう。

それで、強盗の心を読んだ。強盗は手が震え、素人同然だった。

彼らは、何か事情があって強盗をしたのではないか、と小林秀雄は考えた。

それで、強盗に事情を聞いてみた。強盗にも強盗をするだけの事情があった。

それでお金が欲しいならあげるから、こんな事はやめなさいと説得した。

強盗は、小林秀雄が怖かったのではなく、彼の慈愛に満ちた情に触れて泣き出したのではないか。

後日、強盗は菓子折りをもって、小林秀雄のところに謝りに来たそうだ。

そういうことを考えると、僕の推測もあながち間違いではないと思っています。

彼の文章を読むと、そういう情の深い優しさがありますから。

やっぱり、人の心を動かすのは、力ではなく情だと思います。

甘いかな。僕は。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 試着室で思い出したら、本気... | トップ | エコバッグをすぐ忘れる »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1-102popra)
2020-07-16 20:58:20
強盗が菓子折り❗いいですね😆
返信する
Unknown (niet439)
2020-07-16 21:09:49
@1-102popra こんばんは。
人間としての魅力があったんでしょうね。
只者ではないですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々の出来事・雑記」カテゴリの最新記事