goo blog サービス終了のお知らせ 

フリードリヒの日記

日常の出来事を、やさしい気持ちで書いていきたい

呪いを解く方法

2021年05月16日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

今日は、呪いについて考えたいと思います。

現代に呪いなんてあるか、と思ったでしょ。

しかし、いつの時代だって呪いはあります。

人の心の中に悪意がある限り、呪いは存在します。

悲しいですけどね。

呪いは、悪意を持って他の人を不幸にしようとする行為です。

呪詛と呼ばれる行為は、神仏や悪霊などに祈願して、相手に災いを与えることです。

今は、神仏や悪霊などに祈願するのではなく、SNS上で行われています。

SNS上の「死ね」とかは、呪詛ですね。

その心無い言葉によって、人は影響を受けてしまいますから。

だからこそ、これからの時代は、呪詛をはねつける技術が重要になってきます。

厄払いの塩のようなものです。それをどうやって作っていくか。

その一つは、呪いの言葉を、変換して切り替える方法です。

たとえば、

「死ね」→「言われなくてもいつか死にますよ。あなたもね」

「せこいやつ」→「まじめな倹約家なんです。金たまります」

「ブス」→「それはあなたの感想ですよね。私のことが綺麗って言う人もいますよ」

こんな感じで、呪いを解いていくのもいいです。

神主さんのような友人(いつも褒めてくれる)に、厄払いしてもらうのもいい。

たとえば、「ブスって言われちゃった」→「でも俺はその顔すきだからいいじゃん」みたいな褒めてくれる人を友人にしておく。

逆にその人が悪口言われたら、褒めてあげる。

世の中には呪いをかけようとする人が必ずいます。

しかし、それは解くことができます。

悪口を心の中に入れないこと。

気にしないようにすることが大事です。

相手はあなたに悪い影響を与えようとしてるのだから、そうなったら相手の思うツボですください

とにかく、悪口の呪詛に負けないようにしましょう。

どんな人だって必ず悪口を言われます。

言われるのが当たり前と思って、笑っているのが正解です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする