goo blog サービス終了のお知らせ 

フリードリヒの日記

日常の出来事を、やさしい気持ちで書いていきたい

ネガティブな批判をスルーする

2020年09月18日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

勝間和代さんが、ネガティブな批判に対して、スルーする方法を動画で教えていました。

なかなか役に立ちます。

ポイントは2つあります。

1、自分と遠い関係にある人の批判は原則無視する。

たとえば、SNS上の人とかです。

なぜなら、遠い関係にある人は、断片的な情報しかないのに、いろいろ批判してくるからです。

正しい批判するには、その人の話をよく聞いて、全体像がわかった上で行わなくてはなりません。


2、ちょっとした知り合いから批判された場合、相手がどういうタイプの人かを考える。

人を貶めて、相対的に自分を上げるタイプの人だったら、その批判は無視する。

不幸な人は、みじめな気持ちをあなたに感じさせることによって、自分をあげようとします。

そういう場合、その言葉を無視して、彼らに同情しましょう。

問題を抱えているのは、自分ではなく彼らなのだから。


では、聞くべき批判とはどういうものなのでしょうか?

まず、かなり親しい関係の人です。親友とか身内とか。

それで、普段は人の悪口や批判など全くしないのに、いま自分に批判をしている。

そんな場合です。

そこには思いやりがあり、自分のことを真剣に考えてくれていることが推測できます。

そういうときは、きちんと批判に耳を傾けましょう。

かなり有益なことが多いです。

ただ、これは僕が個人的に思っていることです。

日本人は特に女性は、人の批判は原則無視するほうがいいと思います。

日本人は、いろんな人の言うことを、気にしすぎるからです。

気にしすぎるから、自分の考えがフラフラしてしまう。

だから、原則的に、人の言うことをスルーしたほうが良いと思います。

でも、そうすると成長できませんから、自己批判は徹底的に行う。

そして、愛する人で、信頼できる人からのアドバイスは真摯に受け止める。

これでいいんじゃないでしょうかね。

最後に、これが勝間さんの動画をリンクしておきます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする