6月1日より職場が変わりまして、毎日、瀬戸口~瀬戸市/新瀬戸~東大手というルートで通勤しております。瀬戸電を毎日利用するのは本当に久々のことなので、毎日結構楽しみにしています。とくに瀬戸電では新型車両4000系がこれから増備されるので、写真の6650系のようなつりかけ車両は徐々に数を減らしていくこととなります。現在、すでに2編成が廃車となったため、つりかけ車両は4編成となり、毎日乗っていてもあまり当たらなくなってしまいました。今秋には4000系の第4編成が搬入されるらしいので、そうなるとつりかけ車両が代替廃車となり、ついに形勢逆転となります。
ちなみに瀬戸電は名鉄でも屈指の混雑路線のため、毎朝利用する新瀬戸7時45分発の電車は新瀬戸からではまず座れません。そこで、毎朝尾張旭で降りて8分後に出る尾張旭始発の電車に乗り換えるとなんとか座れます。こうすると楽ですし、いろんな種類の車両に乗れるので、趣味的にも面白いと思います(なぜか自分が乗るときは6000系に当たることがやたらと多いですが)。現在、瀬戸電には4000系・6000系・6600系・6650系(一次車)・6650系(二次車。6750系)と5種類走っていますので、瀬戸電にご乗車の際は乗り比べてみると面白いですよ。
ちなみに瀬戸電は名鉄でも屈指の混雑路線のため、毎朝利用する新瀬戸7時45分発の電車は新瀬戸からではまず座れません。そこで、毎朝尾張旭で降りて8分後に出る尾張旭始発の電車に乗り換えるとなんとか座れます。こうすると楽ですし、いろんな種類の車両に乗れるので、趣味的にも面白いと思います(なぜか自分が乗るときは6000系に当たることがやたらと多いですが)。現在、瀬戸電には4000系・6000系・6600系・6650系(一次車)・6650系(二次車。6750系)と5種類走っていますので、瀬戸電にご乗車の際は乗り比べてみると面白いですよ。
