Across The Universe

当ブログはフィクションであり、登場する人物・出来事等はすべて架空のものです。

相鉄&東急乗りつぶし

2007年01月16日 | 旅日記
 今日はまたまた東京目白の某研究所へ。もちろん18きっぷの時期なので夜行日帰りで、朝10時まで恒例の私鉄乗りつぶしです。たまたま8草会のJ.Mさんが同じ日にムーンライトながらに乗り関東周辺の乗りつぶしをするというので、朝の私鉄乗りつぶしにはJ.Mさんも同行しました。今回はまだ一区間も乗っていなかった相鉄と、東急の未乗車区間を乗りつぶし、東急全線乗車を達成しました。今まで何度も朝10時までの間に私鉄乗りつぶしをしましたが、今回が一番キツかったです。

大府008→東京442  390M快速ムーンライトながら  クモハ373-5  9両編成  静シス
 15日までは通常期なので指定券は510円ですが、16日からは閑散期に入り310円となるので、今回は日付の変わった大府から乗車しました。指定券は前回の北関東私鉄乗りつぶしの際に熊谷駅で購入しておきました。6号車に乗車。東京近くで1号車に乗っていたJ.Mさんと合流しました。今日はわりと空いていましたが、12月に乗ったときよりも暖房の効きが悪くて(暖房の効きすぎもそれはそれで嫌ですが)寒かったです。
東京455→横浜525  463S普通  サハE217-27  15両編成  横クラ
 東京から横須賀線に乗り換え横浜まで戻ります。車内はガラガラでした。
横浜538→二俣川556  415レ普通  9108  10両編成
 相模鉄道の初乗車は9000系でした。私はあまり相鉄には詳しくないのですが、この9000系はなかなかいい車両だと思いました。7000系・8000系とステンレス車が続いた中であえて塗装をしているというのもいいですし、2両のみですがボックスシート車が連結されているのも嬉しいです。もちろんボックス席に乗車してみました。
二俣川604→湘南台621  609レ普通  10610  8両編成
 二俣川で乗り換えた湘南台ゆきは10000系でした。この電車に乗っていると、あまりに「走るんです」そのまんますぎるので、私鉄に乗っているという気がしません。せっかく9000系までなかなかいい車両を製作していたのに、その次に登場した車両がこれでは残念だと思うのは私だけでしょうか。
湘南台632→中央林間654  5110レ普通  3224  6両編成
 中央林間まで小田急で移動。普通列車だったので6両でもそれほどたいした混雑ではありませんでしたが、急行はもうかなりの混雑でした。
中央林間707→二子玉川755  034072レ普通  8971  10両編成
 別に急いでないし、急行は混むだろうから普通にしたのですが、こちらもかなりの混雑でした。始発なので着席はできましたが、どんどんお客が乗ってきます。6月に京王相模原線を初乗りした際は、橋本→新宿を普通に乗ったところ、全然たいした混雑ではなかったのですが…。二子玉川で降りるのに苦労しました。
二子玉川758→大井町822  114072レ普通  8976  5両編成
 大井町線の混雑はそれに輪をかけてひどいもので、次の列車やその次の列車を待つ人で行列ができていました。着席はあきらめ、すぐに乗車しましたが、乗車率250%近くあったのではないでしょうか。しかしながら10両編成でこれだけの混雑ならばあきらめもつきますが、5両編成では短すぎるのでは? もっとも5両でもホームからはみ出る駅もあるくらいですから、これ以上長くすることは不可能なのでしょうが…。
 ともかくこれで東急田園都市線の未乗車区間(中央林間~溝の口。こどもの国線は98年に乗車済み)と大井町線の未乗区間(二子玉川~大岡山間は確実に乗っているが、あとの区間は覚えがない)に乗車できたので、これでようやく東急全線乗車を達成しました。それと23区内の鉄道路線も全線制覇したことになります。
大井町825→品川828  722C普通  サハ209-37  10両編成  宮ウラ
 大井町からの京浜東北線は4分ほど送れて運転しており、こちらもかなり凄い混雑でした。ただ、この混雑も一区間だけの辛抱なので何とか我慢できます。品川からエアポート成田に乗り換えて銚子方面に行くというJ.Mさんとは品川で別れました。ご苦労様でした。
品川841→目白917  830G普通  クハE230-511  11両編成  東トウ
 もう何度か乗った覚えのある830Gで目白へ。急いで行っても10時まで開かないので、遠回りですが内回りで目白へ。いつもそうなのですが、最後尾の車両は空いており十分着席できました。とくに新橋あたりから西日暮里付近までは後ろ2両くらいはガラガラです。目白駅前のマクドナルドで時間をつぶし、10時きっかりに某研究所へ。
 15時45分ごろ某研究所を出発して帰途に着きました。またまた今までとまったく同じ乗り継ぎパターンで帰りました(今回は大船で乗り換えたところだけが違う)。これで5度目です。とくに今までとたいした違いがなかったので内容は割愛させていただきますが、静岡の113系に乗るのはおそらく今回が最後になります。名残惜しいことです。
目白1554→池袋1557  1531G普通  モハE230-648  11両編成  東トウ
池袋1608→大船1705  4150Y快速  サロE231-1032  15両編成  宮ヤマ
大船1719→三島1831  329M普通  サロE230-1075  10両編成  横コツ
三島1834→静岡1936  821M普通  クハ111-519  4両編成  静シス
静岡1938→浜松2050  799M普通  モハ112-2051  7両編成  静シス
浜松2052→豊橋2125  983M普通  クモハ313-2601  6両編成  静シス
豊橋2127→岡崎2158  2705F区間快速  クモハ313-5012  6両編成  海カキ

群馬県内私鉄乗りつぶし旅行

2007年01月05日 | 旅日記
 青春18きっぷが余っているので、ちょうど帰省中の友人と夜行日帰りで群馬県内の私鉄乗りつぶしをしてきました。今回の初乗り線区は、東武鉄道小泉線および伊勢崎線(太田~伊勢崎)と上信電鉄です。これで東武鉄道の未乗車区間は宇都宮線だけとなりました。
岡崎018→東京447  9390M快速ムーンライトながら92号  モハ188-25  10両編成  東チタ
 本日は都合により岡崎からの乗車となりました。臨時のムーンライトながら92号に乗車。定期列車は満席でしたが、こちらは前日でも十分に空席があるようでした。ただ、別段空いているというわけでもなく、見た感じだいぶ満席に近い感じを受けました。
東京501→上野508  414B普通  モハ208-84  10両編成  宮ウラ
 友人は東武小泉線は乗車済みということで、ここからは別行動となりました。友人のほうは、まだ乗っていない西武新宿線(所沢~本川越)と東武越生線に乗り、高崎で落ち合うことになりました。私は京浜東北線で上野へ。
上野513→熊谷616  821M普通  モハE231-3530  10両編成  横コツ
 上野5時13分発高崎ゆきは意外と混んでいましたが、なんとかボックス席をキープ。早朝にもかかわらず途中駅からは結構な乗車があり、立ち客も出ていました。
熊谷637→羽生659  1504レ普通  デハ1001  3両編成ワンマン
 熊谷で秩父鉄道に乗り換え羽生へ。元国鉄101系の1000系電車で、1961年製造という古豪です。101系の後継車両である103系はすでにJR東日本からは1編成(仙石線用)を除き引退していますが、秩父鉄道に譲渡された101系の方はしぶとく生き残っています。塗装は変わっていますが、内装は国鉄時代そのままで、101系が走っていた時代をリアルタイムで知らない私としてはかえって新鮮でした。もちろんモーター音も103系や113系などのMT54ではなく軽やかな感じがするMT46(愛環の旧型車両もそうでした)で、こちらも懐かしい感じです。





羽生705→館林714  2403レ区間急行  クハ8658  6両編成
 羽生で東武伊勢崎線に乗り換え館林へ。区間急行は結構混んでましたが、座れないほどではない感じでした。
館林722→西小泉740  711レ普通  モハ8561  2両編成ワンマン
西小泉746→東小泉749  714レ普通  モハ8561  2両編成ワンマン

 館林で未乗車の小泉線に乗り換え。2両編成のワンマン電車で西小泉へ行き、同じ電車で東小泉に戻ります。この時間にもかかわらず車内は空いていました。



東小泉755→太田804  900レ普通  モハ8579  2両編成ワンマン
 東小泉から太田に向かいます。この電車は意外と混雑していました。
太田810→伊勢崎834  315レ普通  モハ805-3  3両編成ワンマン
 太田から先は初乗り区間です。3両編成の電車は意外と混雑しており立ち客も出るほどでした。
伊勢崎836→高崎905  624M普通  モハ115-1082  4両編成  タカ
 伊勢崎で2分乗り換えはきついかなと思ってましたが、連絡はしており予定より一本前の電車に間に合いました。伊勢崎始発なので空いており、余裕でボックスを確保できるほどでした。それにしても、県庁所在地なのに前橋で降りる人の少ないこと。求心力は前橋より高崎の方がずっと大きそうな感じです。
高崎947→上州富岡1021  17レ普通  デハ204  2両編成ワンマン
 高崎で友人と落ち合い朝食を食べた後、上信電鉄に乗車。この線も初乗り路線です。この線は、他社線と連絡するバス路線を調べても皆無だったので、往復乗車する以外になく、ただ往復するだけではつまらないので上州富岡で途中下車してみました。しかし高崎から上州富岡まで20.2キロで運賃は770円と、北総鉄道なみに高いです。



 富岡といえば有名なのが富岡製糸場。私は明治時代の建築を見て回るのが結構好きなので、立ち寄ってみました。ここは見学無料で、1日数回ガイドさんが場内ツアーをしてくれます(もちろん無料)。時間があえば一度出かけてみるだけの価値はある建物だと思います。



上州富岡1216→下仁田1240  23レ普通  クモハ151  2両編成ワンマン
 富岡駅に戻り、下仁田まで乗車し上信電鉄全線完乗となりました。これで群馬県内の未乗区間は上毛電鉄(中央前橋~赤城)とわたらせ渓谷鉄道のみとなりました。ちなみに上州富岡~下仁田の運賃は13.5キロで600円。やはり北総並みに高いです。





下仁田1319→高崎1417  32レ普通  クモハ152  2両編成ワンマン
 下仁田で昼食を食べたあとはもうこれから金山まで9時間ずっと乗りっ放しという強行軍です。連絡が良すぎて、高崎で弁当や飲み物を調達しないと大変です。ちなみに下仁田から高崎までは33.7キロで1080円となり、長野電鉄や富山地鉄と同じくらいのレベルの運賃です。今日は合計2450円を上信電鉄に払ったことになります。
高崎1429→籠原1502  934M普通  サロ210-1001  10両編成  タカ
 高崎から三島までのグリーン券を購入。これだけ乗っても950円で済むので重宝しています。211系の平屋のグリーン車に乗ったのは今回が初めてです。
籠原1514→平塚1732  2240Y快速  サロE230-1067  15両編成  横コツ
 籠原で乗り換え。今度は毎度おなじみE231系のグリーン車です。2階に乗ってみました。
平塚1735→三島1831  329M普通  サロE231-1055  10両編成  横コツ
 平塚で4度目の乗車となる329Mに乗り換え。1階のグリーン車に乗車してみました。上記3列車ともグリーン車は空いており、非常に快適でした。三島から先は毎度おなじみの乗り換えパターンです。これで4度目なので、三島以降は省略とさせていただきます。
三島1834→静岡1936  821M普通  モハ112-2039  4両編成  静シス
静岡1938→浜松2050  799M普通  モハ112-2007  7両編成  静シス
浜松2052→豊橋2125  983M普通  クモハ313-2602  6両編成  静シス
豊橋2127→金山2224  2705F区間快速  クモハ313-5004  6両編成  海カキ


※おことわり  次回の更新は16日以降になりますのであらかじめご了承ください。

新年明けましておめでとうございます

2007年01月01日 | ごあいさつ
   新年明けましておめでとうございます。
 
 おかげさまでセト市交通局も2年目に入りました。今年は瀬戸市内の鉄道は大きな変化はないだろうと思いますが、来年は名鉄瀬戸線に新型車両が入り、いよいよ名鉄最後のつりかけ車両である6650系が引退する可能性が高いということもあって、変化の胎動が感じられる前の最後の静かな1年になると思います。今年は都合により昨年と比べ更新ペースが鈍ると思いますが、旅行記などは随時更新していきますのでどうぞご期待ください。今年もよろしくお願いいたします。