goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットラーニング カスタマーセンター

eラーニングに関する情報、つれづれなる日々の写真日記

読売新聞 別刷りに記事

2007-09-17 | eラーニング

本日の読売新聞朝刊(関東圏)の別刷り「しごと」の巻頭記事、
「広がるeラーニング 楽しく知識習得」において
ネットラーニングについて言及していただきました。

「eラーニングの草分け」だなんて、あら...ありがとうございます。
たしかにユーザー企業数、受講者数はおかげさまで増加の一途をたどり、
今では2300社以上、175万人の方にご利用いただいております。

この記事ではサーティーワンアイスクリームやKDDIでのeラーニング研修
導入事例について触れ、限られた時間内で効率的かつ効果的な研修を
実現するeラーニングについて語られています。

サーティーワンでは、アイスクリームのすくい方、身だしなみや接客態度など
現在8コース揃え、来春までには10コースに拡大予定。
全国に1万人いるアルバイト向けに効率的に研修を進める。
マックのハンバーガー大学ならぬアイスクリーム大学に発展して
カリスマアイスクリーマーを創出していただきたい。

2006年度には298億円だった市場規模も2012年には774億円とも
見込まれているeラーニング市場。
IT技術の進歩と歩みを合わせながら、今後もさまざまな展開が
なされていくことと思います。

CCつれづれ日記

快晴にめぐまれた三連休。
このくらいのペースが老体にはちょうどよかとです。
昨日は知人のライブを観に久々に吉祥寺へ。
プログレッシブジャズなるジャンルを初体験しました。

SOMETHIN' ELSE

2007-09-17 | 音楽

Jazzの名盤は数多くありますが、いつも手にとるのは数枚の定番。
その中でももっとも好きなアルバム、キャノンボール・アダレイの
SOMETHIN' ELSE」は奇跡のような作品だと思う。

Jazzのうんちくの分からない人(つまり私のような)にも入っていきやすい曲目、
そして何と言っても50年代モダンジャズでこそ実現したゴージャスな面子。
マイルス・デイヴィス、アート・ブレイキー、ハンク・ジョーンズにサム・ジョーンズ。
契約上C・アダレイのリーダー名義になっているけれど、
実質はマイルスが主役といわれているアルバム。

しかしそんなことはどうでもいい。
全曲かっこよくてリピートして聴きたくなるJazzアルバムは稀有。
金曜の夜、疲れて帰宅後、薄暗いライトの中でバーボン片手に
Somethin' Elseを流せば気分はチャールズ・ブロンソンだ(なんじゃそりゃ)

CCつれづれ日記

Jazzはわりと昔から好きなほう(うんちく知らないけど)
吉祥寺はじめ中央線沿線はJazzスポットがたくさんあってうらやましい。
SOMETIMEとか、ほんと大好きだなあ。