この世にカレーがなかったら私の食生活はかなり困る。
中学生くらいまで甘口しか食べられなかったのに、
今では週に一度はカレーを食すキレンジャー予備軍。
スパイシーなもの全般に目がない。
以前、職場の同僚からお祝いにいただいた「インドカレーセット」。
これが、私もカレー好きの友人がいたらぜひプレゼントしたいような
素敵な組み合わせ。
クミンやコリアンダーなどのスパイスの小瓶詰め合わせ、
タイ米、インドカレーのレシピ本にシックな布ナプキン。
キレンジャーの心つかみまくり。
先日このレシピ本を見ながら、ベーシックな「骨付きチキンカレー」を
作ったらおいしかったので作り方をご紹介。
※材料は4人前
【材料】
骨付き鶏肉 12本
玉ねぎ 中3個
トマト水煮缶(400g) 1缶
[A]
赤とうがらし 2本
シナモンスティック 3cm
カルダモン 3、4粒
[B]
ターメリック 小さじ1.5
コリアンダーパウダー 小さじ4
クミンパウダー 小さじ4
レッドチリパウダー 小さじ2
しょうが 梅干し大(すりおろす)
にんにく 2かけ(すりおろす)
塩 小さじ2
ガラムマサラ 小さじ1
サラダ油 大さじ3
コリアンダーの葉 少々(あれば)
【作り方】
1)骨付き鶏肉は皮付きのまま、2~3ヶ所に切れ目を入れる。
玉ねぎはみじん切り、水煮トマトはスプーンでざっとつぶす。
2)鍋に油を入れて火にかけ、Aを入れ、はじけてきたら、みじん切りの
玉ねぎを入れて濃いきつね色になるまで炒める。
3)2にトマトの水煮を加えてざっと炒め、Bを入れてさらに炒める。
4)続けて鶏肉、しょうが、にんにく、塩を入れて炒めながら全体を混ぜる。
5)鶏肉の色が変わったら、水を2カップ加え、沸騰したら弱火にして
20~30分間静かに煮込む。
6)表面に少々油が浮いてきたらガラムマサラを混ぜて火を止め、ふたをして
少しおく。器に盛ってコリアンダーの葉を刻んで好みで散らす。
*途中味見しながらスパイスを適宜加えていって好みの辛さに仕上げる。
ルーを使わず、スパイスだけで仕上げるカレーってぜいたく。
骨付き鶏肉からい~いダシが出て美味。
鶏皮がとろりとはがれるくらいまで煮込みます。
ライスは白米でも美味しいけれど、サフランライスならなお美味しいかも。

残暑がまだ厳しいけれど、湘南からはすでに海の家も姿を消し、
夜は秋の匂いが漂ってきます。
昔は秋が一番好きだったけど年を重ねるに連れ夏が好きになるのは
秋の物寂しさが身にしみるからでしょうかねえ。。