被災地支援 -できることをやろう- から -ひとつなぎ- へ   NPO法人ねおす

『三陸ひとつなぎ自然学校』の釜石市を中心とした活動を応援しています。

お知らせ

★【2015年12月23日エルプラザ】「5年目の今、未来への挑戦」の報告会があります

7月17日  陸前高田 菜種採取・放課後子ども教室

2012年07月17日 | 地域資源見直し

今日は朝から陸前高田の方に行き、Biodiesel Adventure の山田さんたちのご指導のもと、菜種採取のお手伝いをさせていただきました。

みんな初体験の作業となりました。

菜種には、油が作られたり・景観がよくなったり・食糧になったりといろいろな役目を果たしてくれるそうです。

 

作業前の様子です。なかなか広いスペースでした。

鎌を使っての採取となりました。風の影響もあり、採取しずらい状況でした。

 

時間効率を考え、機械を導入・・・・菜種が傾いているせいでうまくいきませんでした。

 

作業も終盤に入ってきました。紐でうまくまとめて軽トラックでビニールハウスへ持っていき、乾かしました。

 

 

 

 

並べて、乾燥中です。今日の作業はここまでとなりました。

今後がすごく楽しみになりました!!

 

 

そして、放課後子ども教室ではチョウチョ取りを行いました。

 

 

室内では、お馬さんごっこや秘密基地作りを行い、子どもたちに楽しんでもらいました。

 

もうすぐ子どもキャンプが日帰りで3日間開催されます!!

日程などは7月13日のブログ(こちら)に掲載されておりますのでご覧ください。


7月16日 風の旅行社さん(3)・あづまっぺ弁当

2012年07月16日 | 復興ツーリズム

 

今日は 宝来館 の女将さんのお話から始まりました。

パネルを用いて、被災当日やこれからに向けてのお話でした。

 

その後は宝来館前の松林にて風の旅行社の皆さんと一緒にお話を聞くことができました。

 

ここは、津波が来た時に逃げた裏山です。

 

その後女将さんとは別かれ、現地ガイドの方と合流し、県道35号線を使って 橋野高炉 を目指しました。

その途中、水力発電所 に寄り、ガイドさんからレクチャーを受けました。

 

 

橋野高炉に到着しました。

ここでガイドさんのお話を聞いていると・・・・

後ろから生き物が近づいてきました。

・・・?

 

写真を撮り損ねたのですが、あれはハクビシンだったような気がします。

 

また高炉を歩き、石の中を確認すると・・・・

・・・?

今度は蛇がいました。
今日は動物と出会う日なのでしょうか・・・・ 

写真が別のカメラなので後日掲載します・・・

 

おーっと!!珍しいものを発見です!!

 

このような形で橋野ツアーが終了しました。

 

お昼ご飯にはあづまっぺ弁当をいただきました。

やっぱりいつ食べても美味しいし、量がたくさんあり満足します!!

 

橋野高炉は何回か行っていますが、ガイドさんが付くとより一層面白い場所だなと思いました。

 

橋野高炉は少し釜石市街から遠いですが行くまでの道のりは景色が綺麗で、興味が湧くような場所がありますので是非行ってみてください。


7月15日 浄土ヶ浜ビジターセンター視察・清掃活動

2012年07月16日 | 被災地情報

 

天候が怪しいですが片岸港にて草刈と清掃作業を行いました。

こちらでも多くの雑草が見られました。

 

草刈り作業中です。

 

こちらでは清掃作業中です。

 

正午過ぎまで作業を行いました。ちょうどそのタイミングで雨が降り出してきました。

 

清掃活動後は浄土ヶ浜 までの視察を行ないました。

大槌を通り、吉里吉里や山田町など私たち自身の目で被災の状況を見てきましたが釜石と同じような状況で言葉を失いました。

 

そして、浄土ヶ浜に着きました。

ここには ビジターセンター といって今回の震災の状況写真が展示されていたり、津波の脅威を説明する映像があったり(3.11以前の津波に関する映像)、三陸にある景観の説明などいろいろと展示や映像で知ることができました。

 

3.11震災の写真です。

 天気が悪かったので暗いですが、水は透き通っていました。

ですが、美しい景観で観光地として有名な浄土ヶ浜も3.11の影響で大きな被害を受けました。

現在は、少しずつ観光地として人が来るようになり、海の中にダイバーが入って瓦礫を出したことで、海水浴ができるまでになったそうです!

 

今回浄土ヶ浜までいき、改めて思いました。

被災地は後ろを振り返りながらでも前を向いて進んでいます!!

 

人によって進むスピードは違いますが「復興」という同じ方向を向いています。
そんな背中を皆さんにも押してもらえたり、支えてもらえるような形になればもっと前へ進めます。

 

人が多ければ多いほど関わることによって大きな「絆」が生まれる・・・そんな意味なのでしょう。

 

 この二日間、お手伝いに来てくれた人たちと写真を撮りました。

天候が悪く、あまり作業ができず、視察が多くなったのですが、戻られる3名は口を揃えて言ってくれました。

 

 

「地元(埼玉)に戻ったら、被災地の状況を伝えます」と。


7月14日 風の旅行社さんツアー・視察

2012年07月16日 | 地域資源見直し

本日は、風の旅行社 さんのツアーがありました!

二泊三日のツアー、一日目。

遠野の歴史をめぐるスタディーツアーです。私たちボランティアも同行させていただきました。

遠野駅前に集合して、遠野市内の「遠野物語」にまつわる場所をめぐりました。

駅前には早速、河童の像が……!

河童たちに見送られ、まず最初に向かったのは、遠野市立博物館

ここは遠野物語や、かつての遠野の人々の暮らしについて紹介している博物館です。

最新の映像や技術を使った紹介で、遠野の歴史について楽しく学ぶことが出来ます。

タッチパネルを使った昔の暮らしの展示や、かつての街道に絡めたすごろくなど……

 

今回見学したのは一階のみでしたが、それでも「時間が足りない!」と思ってしまうほど、楽しい施設でした!

 

続いて訪れたのは、早池峰神社。遠野物語にも登場する、由緒ある神社です。

古の時代を感じさせる神社ですが、何より凄いのはそれでも建築がしっかりしていること。

もちろん鳥居などは木でできているのですが、どれもがっしりと立っています。

ガイドさんによると、これらの木は栗の木だ、とのこと。

栗の木は腐りにくいので、昔から橋などを作るのにも良く利用されていたのだそうです。

入ってまず驚いたのは、入り口の建造物の屋根の上に、小さな森ができていたことです。

古さと丈夫さが伝わるでしょうか。

もうひとつ印象に残ったのは……

この巨木!

一体いつから遠野の歴史を見守っているのだろうかと思うと、神々しさを感じました。

真下から見上げると、この迫力。

ガイドさんのお話を聞きながら境内を見ているうちに、あっという間に時は過ぎ、最終見学地へと向かう時間になりました。

 

遠野の 伝承園 という場所で、本物の古民家の囲炉裏端で、地元のご老人の語りを聞くことができます。

地元のご老人とはいえ、プロのガイド。この日お話を聞かせてくれたのは80を超えたおばあさんでしたが、かなりの語り上手。

時折冗談なども交えつつ語られる方言での伝承語りは、ほのぼのとしているのに不思議な迫力がありました。ここでも語りに引き込まれているうちにあっという間に時間に。

 

最後は宿泊先である宝来館へ。

海に面した松林を軽く見学。

 

ツアーに同行して思ったのは、三つ。

遠野の歴史の面白さ。

それがかなり形を残していて、現代で見ることができる凄さ。

 

そしてもうひとつは、ツアー参加者の方々の勉強熱心さ。

ここに驚きました。皆さん話を聞きながら、写真を撮ることはもちろん、メモを取ったり、質問をしたり。

皆さん歴史や自然が本当に好きなんだなぁと思って拝見しておりました。

それぞれの方々、とても楽しんでいらしたようで、良かったです。

 

明日からは、釜石の視察が始まります。

釜石ツアーの様子もブログにアップするので、お楽しみに!


13日 復興ツーリズム~遠野視察~

2012年07月13日 | 復興ツーリズム

明日からは3連休、皆さんどのように過ごされますか??

私たちは、7/14~7/16 2泊3日で遠野・釜石をツアーをさせていただきます!!

遠野も含めたツアーは今回が初めてです!今日はその最終準備として遠野に下見にいってきました。

ブログを読んでくださっている皆さんへ、ツアーの内容を一足お先に、少しだけお届けしますね!

 

山道を車で揺られること約30分。たどり着いたのは、遠野を見渡す高清水展望台。

峠の上から一望する遠野の景色は、思わず下見を忘れ全員「おぉーーーっ!!!」と歓声をあげてしまう程の絶景でした。

そのあと訪れたのは 早池峰神社。なんとこの神社は800年代に建立された歴史深い神社です。一本一本の木にも歴史を感じる、とても趣深い空間でした。

そのあと、

・・・

は、明日からのツアーのお楽しみです!

今回のツアーは、遠野観光、釜石の被災地見学、郷土料理体験、漁船での周遊体験等々

とっても盛りだくさん。またブログでご報告させていただきますので是非ご覧ください!!

 

話変わって、

今日の放課後子ども教室は栗林の仮設住宅で活動させていただきました。

昨日の雨で体力温存(?)していた子どもたちは元気いっぱい。幼稚園の年長から6年生まで約10名の子どもたちと、将棋、フリスビー、サッカーなど色々な遊びをして過ごしました。

 

最後に、

鵜!はまなす商店街、本日の料理をお届けします。

今日もおいしそう~^^

 

・・・というわけで、本日お届けしたのはサザン(初)でした(=^・^=)

今日も良い一日をお過ごしください!

 


こどもキャンプ開催!

2012年07月13日 | 子どもの居場所づくり

みなさん、夏休みの予定は決まりましたか?

 

NPO法人ねおすスタッフは、「三陸ひとつなぎ自然学校」の協力団体として、

 

『夏休み 山!川!海で遊ぼう♪ こどもキャンプ』に参加します!

 

キャンプと言っても、日帰りで。

 

かまいしの豊かな自然を、めいっぱい知って楽しもう!!! という3日間です。

 

 

7月25日は、山!

 

橋野周辺で夏野菜カレーを作ったり、美味しいお水の工場を見学したり。

 

7月30日は、川!

 

普段とは一味違った遊びを体験します。

 

そして、8月3日は、海!

 

根浜で塩づくり体験や美味しい昼食、片岸で貝がら集め などなど。

 

 

楽しい企画が盛りだくさんっ♪

 

対象は幼児(保護者同伴)と小学生ですが、大人の方でもお手伝いしたい方 大歓迎です。

 

参加料は1日1人500円なので、3つすべてに参加しても1500円!

 

1500円でこれだけ釜石の魅力を満喫できるなんて、素敵です。

 

皆さんもわたし達と一緒に、楽しい夏休みの思い出をつくりませんか?

 

申込み・お問い合わせ先

釜石市栗林町第17地割 栗林町第2仮設団地B6-5号

三陸ひとつなぎ自然学校

電話:0193-55-4630/080-2825-5135

 

〆切7月21日(土)、各定員15名。

(詳細は下記添付チラシをご覧ください)

 

 

 


7月12日  鉄の歴史館・松の根亭・放課後子ども教室

2012年07月13日 | 地域資源見直し

今日は朝からあいにくの雨です・・・・

 

釜石は「鉄」がすごく有名な場所でいろいろな場所に鉄に関わる施設や跡があります。

そんな鉄を生かして、地域にぎわい企画を考えています。

その材料として鉄の歴史館の視察を行いました。

 

鉄の歴史館では15分のシアターがあったり、体験室があったりと子どもから大人まで楽しめるような場所となっていました。

 

歴史館内は撮影がNGなので中の写真は載せられませんでした。

この写真に写っているものは歴史館でいただける絵本です。

6、7冊あり鉄をわかりやすく絵本で教えてくれます!

是非行った際は読んでみてはいかがですが。

 

 

放課後子ども教室では雨が降ったり止んだりで、室内ではフラフープやジェンガを行い、雨が止んでいるときにはコオリ鬼を行いました。

宿題を終えてから遊びの時間開始です。

室内では体力はそんなに使わなくても済むのですが・・・外では・・・・

楽しいことには変わりはないんですが、一日の体力を使い切ってしまいそうなくらい走り周ります・・・笑

 

 

 

松の根亭では、木曜日は割とお客様は少ないのでいつものように用意すると・・・・

開店してすぐに満席になり、いつも以上のお客様が来店されました!

 

 


7月11日 あづまっぺ弁当

2012年07月13日 | 地域資源見直し

 

今日で地元北海道に戻られる学生さんたち。

 

また会える日をお待ちしています!!

是非また一緒に活動しましょう!!

 

中に戻り、当日調理したもの・仕込みしていたものも含め綺麗にセットしていきます。

 

順番に料理を入れて・・・・

はいっ!完成しました!!

食べられた皆さん満足そうでした!!

 

ボリューム満点!!皆さんもいかがですが。

 


7月10日 松の根亭・あづまっぺ農園・子ども放課後教室

2012年07月13日 | 地域資源見直し

今日の松の根亭ではおまかせ定食以外にも冷やし中華(おはぎ、漬物付き)を行いました。

もう「夏!」という感じですね。

また、手作りおはぎも一個100円で販売しました。

自分達で作ったおはぎはまた一段とおいしかったです!!

 

写真はないのですが、今日のおまかせ定食メニューはイカの煮物、豚の冷しゃぶ風、大根の

梅酢かけ、春菊とえのきの辛しあえにごはん、味噌汁、漬物と多くのおかずをつけて提供しました。

 

また、あづまっぺ農園では堆肥を蒔くために石やスギナの除去を行いました。

 

北海道のezorockのメンバーも暑い中作業を行っています。

若い力も本当に頼りになりますね!

 

かなりの量のスギナと石を除去できました!ですが、少しでも放って置くとすぐに生えてくるので定期的な除去が必要なんです。

 

 

今日の放課後子ども教室では市の職員さんが絵本を持ってきていただいたため(移動図書館)子どもたちと一緒に絵本を読みました。


7月9日  農園・山華の雫工場視察・子ども教室・

2012年07月13日 | 地域資源見直し

[視察]

 「山華の雫」とは釜石市橋野で作られている水でここはその工場です。

なぜ、ここに視察を行いに来たかというと、これから「子どもキャンプ」が始まります!

そのプログラムに組み込まれていることが工場見学や山華の雫を使っての夏野菜カレー作りなのです。

昨年も同じようなお話しがあったのですが昨年は行うことができませんでした。

そのため、工場の方にはすぐにこの趣旨を理解していただけることができました。

 

けっこうな山奥にあるのですが、こういう場所においしい水はあるのだなと思いました。

また後日お伺いさせていただこうと思います。

 

 

[あづまっぺ農園]

キャベツやレタスの周りの雑草を除去しました。

日に日に大きく成長しています。

また、枝豆も育てているのですがわきの土を根本に少し被せる作業を行うことで豆が倒れないようにしました。

 

また、雑草が多かったため畑周りの雑草刈りも行いました。

 

[放課後子ども教室]

放課後子ども教室では10名前後の子どもたちが参加し、室内で遊ぶ子もいれば、外で遊ぶ子もおり、みんなで楽しめました!

 

[松の根亭]

今日の松の根亭のおまかせ定食もいつものようにおかずの数が多く、野菜も多く採れるメニューでした。

 これはまかないです。健康的なメニューなので私たちにもありがたいです。

 

はまなす商店街にて元気に営業中です!

近くにお越しの際はぜひ松の根亭にもお寄りください。

 


7/8 片岸地区のお花

2012年07月12日 | 地域資源見直し

片岸地区で、道路脇のお花を植えるお手伝いをさせていただきました。

 

植えたお花は

ベゴニア(赤)

ベゴニア(白)

サルビア

マリーゴールド

などなど

 

このあたりの町内会の方々は、何年も前から毎年道路脇に花を植えていたそうです。

今日は、この花植えのために集まって、久しぶりの再会を喜ぶ声があちこちから上がっていました。今まで隣り近所で暮らしていたみなさん。

今は仮設住宅や残った家で生活しているため、ばらばらに暮らしているので、久しぶりの再会はこの上なく喜ばしいことなのです。

 

みなさん慣れているので植える作業が早い早い!


まだ何も植えられていない状態から始まって…

あっというまにこの通り!

 

 

一つ一つのお花は小さいですが、ずらりと並ぶと、沿道がとっても華やかです!

 

最後に、「タノカミ」(田の神……でしょうか)というおにぎりを頂きました。

このあたりで、昔田植え作業をするときに食べていたというおにぎり。

ほおの葉につつまれた、甘いおにぎりです。

いい香りがして、おいしゅうございました。

 


7/2 日航財団さんのツアー同行

2012年07月08日 | 地域資源見直し

天候はあいにくの曇りでしたが、なんとか天候が回復し、支障なく日航財団さんのツアーを予定通り8時半に開始できました。

 

場所は根浜海岸で、活動内容はがれき撤去、

はじめは集合していただいたツアー参加の方々に、作業についての説明をし、

そのあと男性と女性に分担して、作業をはじめました。

 

ツアーに参加していただいた方々は、主に東南アジアなどから来ていただいており、

さまざまな国籍の方々が集まりました。

 

まず男性の作業は、土砂を処理する力仕事を中心に、

女性の作業はゴミ拾いと雑草処理を中心に行なっていただきました。

 

そのあとは宝来館に戻り、昼食は朝7時から松の根亭で作っていたあづまっぺ弁当を配布し、

海を見ながらおいしくいただきました。

今日参加していただいた方々には、帰国なさったあとに、

震災の事についてそれぞれの国の人に伝えていただきたいと思います。

 

 

 

 


7/7 被災地視察・松の根亭・百万人の線香花火ナイト

2012年07月08日 | 交流の場創出

今日は「百万人の線香花火ナイト」という全国規模の催しがありました。

7/7の19:30に、全国で百万人がいっせいに線香花火を楽しもう、という企画。

田郷でもその催しに参加しよう、ということで、田郷の仮設住宅の前に人が集まっていました。

私たちもそのお手伝いをさせて頂きました。

 

線香花火の前にも、大道芸人のすご技を楽しんだり、皆で先述のオードブルをつまみながらお酒を飲んだり。

子ども達にももっと楽しんでもらいたいと、私たちも輪投げを準備させて頂きました。

 

 

手作りの輪投げですが、子どもたちはとっても楽しんでくれたようでよかったです。

 

19:30からはメインイベントの線香花火。

星型に並んだろうそくを使って火をつけたため、皆でなんとなく丸くなって線香花火を楽しんでいました。

イベントを通して、たくさんの笑顔を見られて、よかったなぁと思います。

 

そして午前中は、被災した地域の視察に行かせて頂きました。

鵜住居、根浜、箱崎、白浜、両石、大槌等を回り、直接地元の方からお話を聞かせて頂くことができました。

写真は津波の被害にあった防災センター内で、そのときの時刻のまま止まってしまっている時計です。

 時計の針は止まっていますが、今被災地は進み続けています!

もうすぐお盆など休日が増える時期になります。

みなさん一人一人がやれることを見つけてみませんか。


7/5 プリンストン大学・放課後子ども教室

2012年07月07日 | ちから仕事

今日は根浜海岸に海外からのボランティア、プリンストン大学の学生さんが来釜。

一緒に清掃活動をさせていただきました。

先日までアメリカの高校生が二週間ほどボランティアで滞在していたり、他の日にもツアーがあったりと、結構海外からの訪問者も多いです。

 

一方、今日も放課後子ども教室を田郷でさせて頂きました。

ところが雨の影響なのか、子どもたちは小学6年生の女の子2人のみ

今度学校のお楽しみ会で披露するというダンスを見せてもらいました。

踊りの中で側転をする部分があるということで、側転の練習をしたり……

 

こじんまりでしたが、楽しく活動させていただきました。

雨の帰り道。

 


7/4 塩焼きそば

2012年07月07日 | 地域資源見直し

夏は去年に引き続き、子どもの日帰りキャンプを実施します!

今回は「山」「川」「海」のテーマで3回実施。

そのうちの「海」の日は法政大学さんと一緒にプログラムを行ないます。

その1つで「海水からの塩作り」があるのですが、その予行練習に

宝来館前で、塩焼きそば作りを行ないました。

 

そのために「塩」と、それを利用して作る「塩焼きそば」を試作する、という活動でした。

炭火で海水を煮詰めて塩を手作り!

ぐつぐつ……

そうしてできましたのがこちらのお塩です!

少しなめてみると……しょっぱい!とても!

かなり野性味あふれるお味となっていました。でもちゃんと塩でした。

 

その後、宝来館の女将さんが以前に作ったお塩も、少し味見させていただきました。

こちらは少しまろやかでした。

時間をかけて煮詰めたり、ろ過してから煮詰めたりすると味が変わるんですって。不思議。

 

また、イカ釣り名人のレクチャーでイカの捌き方を習いました。

 

 

法政大学の皆さんも体験しました。

塩作りをはじめ、いろいろな初めての体験しましたが、自分で塩を作るというのは、なかなか感動的なものでした。

夏のキャンプが楽しみですね!