被災地支援 -できることをやろう- から -ひとつなぎ- へ   NPO法人ねおす

『三陸ひとつなぎ自然学校』の釜石市を中心とした活動を応援しています。

お知らせ

★【2015年12月23日エルプラザ】「5年目の今、未来への挑戦」の報告会があります

自然エネルギー推進

2012年04月28日 | 現地活動拠点後方支援

高木@ねおす です。

釜石支援活動の展開で起業支援が本格化します。 これまでも 鵜~の商店街、どんぐりと海猫村復興支援室、あずまっぺ釜石、峠の茶屋、そして、ボランティアの皆さんと箱崎のワカメ養殖漁師さん達を支援して来ましたが、新年度からは、小さなファミリーサイズの起業支援を国の制度(内閣府の社会雇用創造事業)を使って行います。 これは起業支援金を獲得する企画実習をメインとします。

この件は、また別途報告します。

さて、その「どんぐりと海猫村復興支援室」事業から ついに自然学校の立ち上げも行うことになりました。 被災時には宝来館の営業番頭格であり、失職した後は NPOねおすの職員として3月末まで復旧から復興支援のコーディネイトを担ってもらっていた伊藤聡さんがその中核を担います。

その名は、三陸も人もつないでゆこうという思いを込めて「三陸ひとつなぎ自然学校」と彼が命名しました。 この立ち上げ支援が新年度のねおす被災地支援活動のメインともなってゆきます。

釜石は、実はエネルギーの町でもあります。新日鉄は発電・売電をしています。どこまで化石燃料利用でどこからがバイオマスなのかまだ未確認ですが、そういう事業もしています。 そして、風力発電もしています。なんと、北海道の市民風力発電事業の全国的「雄」である北海道グリーンファンドさんも関わっています。はたまた水力発電もいたるところにあるのです。

新エネルギー問題を 自然学校のひとつのテーマにしてもいいと考えています。 ね! 伊藤君!

一方、全国の自然学校仲間で、「自然エネルギー推進自然学校ネットワーク」を形成すべく実行委員会も立ち上げました。

一気に全国デビューするぞ!!  伊藤さん・・、日程をあけておいてね!

そのフォーラムのご案内をさせてください。

******

HPは、途上ですが、下記です。
http://www.ns-energy.jp/フォーラム情報/


------------------------------------


自然エネルギー推進自然学校ネットワーク

『東京フォーラム』開催決定!

 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

自然エネルギー推進自然学校ネットワーク(略称「自然学校エネルギーネット」)は、「自然学校」+「自然エネルギー」を推進することで、原子力に頼らない持続可能なライフスタイルへの転換を目指す全国ネットワークです。今年3月に設立され、現在は団体・個人あわせて約70名が加盟しています。

今回開催される『東京フォーラム』は、ネットワーク設立後初となるキックオフイベントです。自然エネルギーの導入や体験プログラムをお考えの方、地域でのエネルギー自給に関心のある方など、この機会に是非ご参加ください!

 


【日時】2012年6月14日(木) 15:00〜20:00

【場所】NPO法人日本エコツーリズムセンタ―(東京・西日暮里)

【参加費】500円(資料代)

【基調講演】田中優氏(環境活動家)

      藤村靖之氏(日本大学工学部教授)

【基調報告】福井隆氏(東京農工大学大学院客員教授)

      佐々木豊志氏(NPO法人日本の森バイオマスネットワーク)

      高木晴光氏(NPO法人ねおす)

【詳細・お申し込み】http://www.ns-energy.jp/フォーラム情報/

【お問合せ】東京フォーラム事務局(日本エコツーリズムセンタ―内)

      TEL:03-5834-7966 FAX:03-5834-7972

      MAIL:nse@ecotourism-center.jp

※展示・情報コーナーの参加者も募集しています!

 


バス停まで見送りに

2012年04月26日 | 現地活動拠点事務局

ねおすボラセンがある仮設住宅近くのバス停へ、
笑顔にならないと涙もでてしまうのですが、
最年少ボラのいたっちを見送りに。

旭川にもどってから頂いた、いたっちのお便りを紹介します。
お父さまが札幌市社会福祉協議会のボランティアバスに参加されるそうです。

私は、今年高校を卒業してすぐにボランティアに参加させていただきました。
まず現地に入って、瓦礫の量、家の土台しかない状態、市街地なのにまだまだ
復興の手が回っていない状態に、ただ唖然と見ることしかできませんでした。
 しかしそういうなかでもいつも笑顔で迎えてくれる地域の方々にとても
胸を打たれました。そしてもっと自分も頑張らなくては!!と思いました。
 本当に自分にできることというのは、とても少なかったですがこういう素晴らしい
ところがある!!ということを色々な人に伝えていきたいです。
 一人でも多く被災地に足を踏み入れてほしいと思いました。これからも時間を作って
また現地の方たちに会いに行きたいです。


もう1名の方のお便りを紹介します。

釜石に行く機会を提供していただき本当にありがとうございました。
みきちゃんはじめ地元の方たちが、自分の土地を愛している姿は、
その土地に骨をうずめるという意味を感じさせるものでした。


ねおす釜石栗橋ボランティアセンターでは、引き続き
中長期のボランティアさんを募集中です!
よろしくお願いします。


北海道で直接支援

2012年04月16日 | 地域社会起業育成支援

3月~4月の被災地域の商品物販にご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。
下記などで、ラベンダーポプリ50個、エコたわし90個、浜のミサンガ~環(たまき)~45個、
不死鳥ステッカー約100枚を販売することができました。

3月1日 札幌市社会福祉協議会 講演会 → 報告こちら
3月11日 札幌市民ホール「3.11メモリアルコンサート
3月11~14日 札幌駅地下歩行空間 「さぽーとほっと基金」募金活動
3月21日 黒松内町「チェルノブイリハート」上映会&小野有五先生講演会

販売全額は提供頂いた被災地域の方へ送金済みです。


鵜住居応援セットを作りました。

「3.11メモリアルコンサート」では入場時間前をピークに、多くの方に展示コーナーも見て頂きました。

北海道に避難している方々からのメッセージが書かれた「あすへのてがみ」。
展示については こちら もご覧ください。 

3月11~14日は札幌地下歩行空間にて、「NPO法人 札幌障害者活動支援センター ライフ」さんが販売を手伝ってくださいました。

右は「環境NGO ezorock」さんのパネルです。釜石ボラさんの写真も。
 

歩行者の方に「よろしくお願いします」と協力を求めながら・・・ありがとうございました。
ライフさんは宮城県で被災した「知的障がい者就労支援事業施設 まどか荒浜」さんからの商品も仕入れ、
クッキー、カレー、手ぬぐい、「復幸だるま」なども販売あり、沢山の方が立ち止まって購入されていました。



続 【復活!変身?!峠の茶屋プロジェクト】 

2012年04月14日 | あづまっぺ釜石

峠の茶屋プロジェクト進行中。

大学生ボランティアは明日北海道に帰ります。

ということで本日は看板は仕上げました。

木のぬくもりが感じられる素敵な看板になりました!

素敵です!

峠の茶屋の奥様のだんなさんは木材加工をしているので、

一緒に作業をしてくださいました。

プロとその道を勉強している大学生が作り出した看板です。

 

壁はこんな感じになり、本日は終了。

明日からは棟梁が帰ってしまいますので、引継ぎをし、作業を続けていきます。

が、人手が一気に減ってしまうので、作業のスピードダウンは否めません。

ですが、4月28日の再オープンに向けてこつこつがんばっていきたいと思います。

看板作りに没頭し数日間。

娘、孫のように関係になっていました。

いつもは1人で作業をしているだんなさんも

「寿命が10年伸びたよ」

と、生き生き&にこにこ顔が止まらないようでした。

一緒に作業することで若者から元気やエネルギーをもらったようです。

 

大学生にとっては

自分の力を表現できる場、

そして自分になにが足りないのかを気づくことができる場にもなっています。

それに気づくことができ、大学に帰ってから、もっと勉強したいという気持ちになったとの感想を聞くことができました。

自分が勉強していることが、実際に役に立った、これが足りなかったということを現場で実感する。

→大学に帰り、役に立ったことを追求、足りなかったことを勉強する。

このサイクルを通して、人は学び、成長していくのではないかと

彼女達を見ていて思いました。

 

柏崎

 

 


あづまっぺ子ども農園

2012年04月14日 | あづまっぺ釜石

今日はあづまっぺこども農園の日。

先日、ボランティアさんと一緒にじゃがいもを植えた畑の続きを子どもたちとしました。

ボランティアさんだけでなく、子どもたちなど地域のいろいろな人たちが

集まり、関われる畑です。

 

おいしいじゃがいもを食べるまでには

「たねいもを植える」「土をよせる」「草取り」「収穫」などなどたくさんの作業があります。

この一連の作業をみんなですることができる場所です。

草取りなどは大変ではありますが、この作業をしてこそおいしいじゃがいもの

味を感じることができると思います。愛着もわきますしね!

植える前に「じゃがいもの実はどうなるんだろう?」

・・・ということで、自分達で考えて、絵に描いてもらいました。

  

じゃがいもの実だけ描くかと思いきや、

空と太陽まで描くとは。子どもの想像力ってやっぱりおもしろいです。

今回は正解は言わず収穫までのお楽しみ。さて、どうなるかな?

じゃがいものたねいもを植える作業開始。

黙々とする子。いもむしやつくしなどに興味を持つ子。

「大きくなるんだぞぉ。」と優しく土をかけてあげる子もいましたね。

夏にはおいしいじゃがいもを収穫します!

それまでの作業も継続して行なっていきたいと思います。

 

柏崎

 


【復活!変身?!峠の茶屋プロジェクト】始動!!

2012年04月11日 | あづまっぺ釜石

峠の茶屋とは、柏崎の事業「あづまっぺ釜石」で協力して頂いている、

郷土料理研究会のお母さんの食堂です。

笛吹峠を通って、遠野から釜石へ行くと、釜石側にある一番はじめのお店です。

自分で作ったり、採ったりした材料を、無添加で調理します。

 

しかし、ここ一年間は開いていませんでした。

そのお母さんがこの4月28日から再オープンするということで

看板などの外装のデザイン&作製をさせていただくことになりました。

私達の想いは

遠野方面から来た人たちに寄ってもらい、

釜石の情報などを発信できる場づくり、

そしてこのお母さんのおいしい料理をおいしく食べる場づくりにしたい。

どんなにおいしいものがあっても、

立ち寄りたい、行ってみたいという場にしなければもったいないということで

題して「復活!変身?!峠の茶屋プロジェクト」始動です!

 

手がけるのはこの二人。

二人とも大学生のボランティアさんです。

どちらも、芸術専攻で、一人は木工、一人は金属を専門で勉強しています。

偶然にも、この素晴らしいタイミングで釜石に来てくれました!

 

 

この二人を棟梁にして、このプロジェクトを進めていきます。

 

まずは、材料である木材集め。

 

森林組合の方に提供していただきました。

 

加工は、地元で木材加工している、お母さんの旦那さんの協力を得ながら。

北海道の学生×製材所×飲食店という、コラボレーションが実現。

 

今日は、棟梁の指示の元、木材をカット。

 

カットされた木材は一体どうなるのでしょう。

乞うご期待。

 

 

プロジェクト1日目を終えて棟梁は、「こんなことは大学ではできない!!」

と感動していました。

 

色々なボランティアさんが来ますが、みなさん口をそろえて言う言葉があります。

「地元の人たちから、学ばせてもらった」

 

ボランティア活動を通して、自分が成長していくのを感じている方が多いようです。

そのような意味では、ここ釜石は、ボランティアの場というより、「学びの場」という方が合っているかもしれません。

この地には、そんな経験ができる場所や、その経験を与えてくれる人がいます。

みなさんもこの釜石に「学び」に来ませんか。

 

有原

 


放課後子ども教室「キャンドル作り」

2012年04月10日 | 子どもの居場所づくり

昨日と今日の二日間、放課後子ども教室ではキャンドル作りをしました。

北海道の「イヤイライケレ キャンドル工房」。

宮城から、沿岸を通りながら北上し、旅を続けながらキャンドルを作っています。

縁あって、この釜石にもきてくれました。

 

自分で作ったキャンドルは、誰かにプレゼントされます。自分では、もらえません。

その代わり、誰かが作ったキャンドルをもらうことができます。

自分のキャンドルがどこに旅発つのか、自分のもらったキャンドルがどこから来たのか、

それを考えることで、「つながり」を感じて欲しいとのこと。

 

★さあ、スタートです。

 

★クレヨンで描きます。

 

★目をつぶって、キャンドルを選びます。

 

★さあ、自分のキャンドルはどこに旅立つのでしょう。日本じゃないかもしれませんよ。

 

有原

 

 

 


うーの外壁にぎやか大作戦(モザイクアート)完成!

2012年04月09日 | 商店街支援

3月から始まりました、「うーの外壁にぎやか大作戦」ですが、本日ひとまず完成致しました。

3月はじめの学生ボランティアさんが、商店街の方々と話をし、デザインを決め、

その後、色々なボランティアさんに引き継がれてきました。

もちろん地域のお父さん、お母さんに子どもたちにも手伝ってもらい、ようやく完成です。

 商店街のみなさんのイメージは、「花」。

つるでみんながつながっています。

 

 

 

寂しかった仮設商店街の壁に、素敵な花が咲きました。

携わってくれたみなさん、ありがとうございました!

 

有原

 


【仲間からのおたより】1周忌訪問ツアー

2012年04月09日 | 現地活動拠点事務局

1周忌訪問ツアーに参加いただいた

仲間からのおたよりを紹介させていただきます。

ツアー参加者の女性の方より:

友人に声をかけていただいて、ご迷惑をおかけするのでは?とも思いましたが、縁に繋がる者が、仙台の浜で4名不明となっておりますので、鎮魂の意もあって参加させていただきました。たいへん有意義な3日間を過ごさせて、いただきました。映像からなどとは比較にはならぬ程の、緊迫感を受けて参りました。皆様の並大抵ではないお仕事ぶりには、ただただ頭が下がるばかりです。益々のご活躍をお祈りしております。良い折りがございましたらお会い致したいと思います。

 

ツアー参加者の女性の方より:

皆様へ。お疲れ様でした。皆様と釜石での時間を共有できたことは、 (不謹慎かもしれませんが)本当に 有意義なことだったと思います。私 個人の目的としては2つあって第一は  東日本大震災の犠牲者の皆様の一周忌を現地で迎え、 黙祷したかったということです。去年の震災以降  テレビ他 目にする震災の姿に心が痛み  防衛本能としてなるだけ  目にしないようにする自分がいました。そんな中でも自分なりに、多くの募金にも参加もしました。でもそうやって目にしないだけで、そこから逃れられる自分は、いいけれど現場にいた人たち、逃げられない人たち、たたかわなければいけない人たちの姿は私にとって身近な存在になりました。また第二の目的は、ホントに小さなことしかできないけれど  私が何かのお役にたてればというボランティア精神のひとつでした。実際には、役にたてのかどうかわからないし、そんな実感もあまりなく、むしろこちらが接待していただいたような気持ちにすらなっているのです。でも、それも震災後ほどなくからのネオスさんの (今 、できることは何か…) という視点からの、支援の積み重ねから築かれた地域の方々との人間関係からのお心の恩恵を私たちがおすそわけしていただけたように思います。そこには  ネオスさんをつうじてのたくさんの方々の心もあったかと思いますが、 あるスタッフが 地域の方々のからの「お帰りなさい」と言っていただける役割、あるいは 人間性があったからに他ならないと思います。最後になりましたが添付の記念切符を紹介します。買われた方も多いと思うので、今さらですがこの切符に感動しました期限のところですが(諦めない限り有効)三陸鉄道だけでなく、復興  未来、にむけてのこの言葉の重さにぐっと くるものがありました。

 

富田


あづまっぺ農園スタート!

2012年04月08日 | あづまっぺ釜石

柏崎が展開します事業「あづまっぺ釜石」

~食で地域を元気に~がテーマです。

地域のお母さんの団体「郷土料理研究会」のみなさんの腕を借りながら、

あづまっぺ弁当、という郷土料理弁当の販売が少しずつ進んでおります。

先日は、鵜住居小学校の入学式で先生方の分の注文が来ました。

 

 

さて、食で地域を元気にするのですから、農業は不可欠。

ということで「あづまっぺ農園」が本日スタート!

その作業の手伝いに行きました。

 

 

 

あづまっぺ農園は橋野にあります。橋野は、釜石市鵜住居の山側の地域です。

この農園は、昨年ボランティアさんとともに、草かりからはじめた所です。

 

まずは、基本のじゃがいも植えるべく、畑に堆肥をまき、土を起こしました。

ちょっと早いですが、少しだけ種芋を植えて本日は終了。

 

暖かくなってきて、とても気分よく作業できました。

柏崎の事業「あづまっぺ釜石」をこれからも応援していきます。

みなさんも是非見守っていてください。

 

↓あづまっぺ釜石Facebookページ

 http://www.facebook.com/KASHIWAMOTIKO

 

 

有原

 

 


春の嵐~仮設住宅の屋根が飛ぶ~

2012年04月06日 | 被災地情報

全国ニュースになっていたので、ご存知の方もいると思いますが、

先日の低気圧による強風で、釜石の仮設住宅の屋根が飛びました。

我々が宿泊している場所からすぐ近くです。

釜石の栗林~橋野地区は元々風が強い地域。橋野には、風車があるくらいです。

 

 

 

★屋根は川の対岸まで飛ばされていました

 

「大きな音がして、天井がなくなった。空が見えた。」と住んでいた人が言っていたそうです。

住民は、引越しを余儀なくされました。

仮設住宅の不便さが、まさかこのような形で広がるとは。

屋根が飛ぶかもしれない家。そんな家にたくさんの人が住んでいることになります。

早くみなさんが安心してくらせるようになって欲しいものです。

 

★他にも車の窓ガラスが割れる被害も多数

 

有原


鵜(うーの)!はまなす商店街 「復幸祭」

2012年04月01日 | 商店街支援

3月31日に、鵜(うーの)!はまなす商店街で「復幸祭」が行われました。

 

★二階から。大盛況です

 

★おいしそうですねー。

 

 

★バザーも大賑わい。私設支援団体「侍」さんが助っ人で来てくれました。

 

★「出張!放課後子ども教室」はジャンボしゃぼん玉と、パズルアート。

 

★メインステージ

 

★やっぱり餅まき。あんでるせんさんはパンをまいていました。

 

餅まきの動画もあります↓

http://www.youtube.com/watch?v=w15PqIucn0k&feature=youtu.be

 

天気予報では一日中雨だったのですが、お昼まで天気がもってくれました。

23年度の最後を飾る、素敵なイベントになりましたね。

 

お疲れ様でした!

 

有原