

2024/09/16 元吉さん ZRX1200DAEG
天川村食の祭典のキッチンカーイベントに、バイクで行ってきました。
奈良県天川村。
『天川薬湯センターみずはの湯』さん
『天川村食の祭典 みずはの湯会場』
天川村西部の山西地区にある温浴施設のみずはの湯の駐車場がキッチンカーのイベント会場(みずはの湯会場)となります。
今日は開催期間の最終日となっていたので、たくさんのキッチンカーの出店に、たくさんのお客さんが来られていました。





どれをいただこうか悩んだんですが、このあとのことも考えて、こちらのお店で
ホルモンの天ぷら 500円
をいただきました。
イベントで優勝の栄冠に輝いたホルモンの天ぷらです。噛めば噛むほど旨い味のするホルモンの天ぷらでした。



他にもたくさん美味しそうなものがあったんですが、とりあえず、みずはの湯にも入浴です。
入浴料 800円
天の川を見ながら入る露天風呂は絶景でとても気持ちいいお風呂でした。





2024/09/08
松本なっちゃんさん Ninja1000
松本とっちゃんさん Ninja1000
信州安曇野(あずみの)ツーリング。
2泊3日で信州安曇野を楽しみましたが、最後はこちらでお土産を買って帰ります。
長野県安曇野市。
『安曇野ワイナリー』さん。
安曇野産のぶどうを使った美味しいワインを醸造するワイナリーさんです。
周りは全てぶどう畑ですので、ワイン用のいろいろな品種のぶどうが栽培されていました。



中では樽で熟成中のワインもたくさん並んでいます。

お土産にお手頃なワインを買って自宅発送しました。
ちなみにこちらのワイン。帰宅後自宅に届きました。

今回は信州安曇野をのんびりツーリングしましたが、いろいろ巡って久しぶりにリフレッシュしました。
これから秋の信州になりますので、秋のシーズンにツーリングに来るのもいいかもしれませんね。
安曇野のリンゴはたくさん実って赤く染まってきました。
まもなく収穫です。




2024/09/07
松本なっちゃんさん Ninja1000
松本とっちゃんさん Ninja1000
安曇野(あずみの)エリアを楽しむツーリング。
今回はもう一泊、安曇野で宿泊です。
*安曇野:(あずみの)(あづみの)両方の表記が存在します。どちらが正しいのか不明なため、編集上は(あずみの)と表記しています。
*国営アルプスあづみの公園はあづみのとなっています。
by忍者管理人
というわけで、今夜のあずみののお泊りはこちら。
長野県安曇野市穂高。
『安曇野ペンション ハーヴェスト』さん。
安曇野穂高エリアにはたくさんペンションがありますが、こちらも人気のペンションさんです。
お部屋はこちら。
のどかな田園風景の見える良いお部屋です。
1泊2食付き 11500円 / 1人


こちらのペンションさんの夕食は、手作りのお料理が並んで大変美味しいと人気ですので、ちょっとご紹介します。
穂高ビール ケルシュの地ビールをいただいて、前菜のハムをいただきました。

スープ(畑で採れたお野菜などが入っています)

ルッコラのサラダ(自家栽培で、先ほど夕食用にわざわざ収穫してくださったルッコラです)
ワイン(ペドロヒメネス レセルバ)

ミートローフ 季節のお野菜を添えて

自家製のパン
とっても美味しいパンで食べ放題みたいですが、これで十分です笑

デザートはアイスクリーム

とても美味しいお料理に大満足のディナーになりました。
朝ご飯も鮮やかなので、こちらもついでに撮影してみました。



飲み物は別料金ですが、美味しいお料理がいただけて、これで1人 11500円はリーズナブルなペンションさんです。
次回もこちらに来たいですね。



2024/09/07
松本なっちゃんさん Ninja1000
松本とっちゃんさん Ninja1000
安曇野(あずみの)エリアを楽しむツーリング。
長野県松川村。
『安曇野ちひろ美術館』さん。
『安曇野ちひろ公園』さん。
故いわさきちひろさんの作品を展示している美術館と公園です。
以前からぜひ見に行ってみたかったので、この機会にちょっと見学して遊んでいきましょう。
いわさきちひろさん。
子供をテーマに絵を(主に水彩画)書いた画家。
その作風は水彩画のにじみを生かした画法で、子供の表情を豊かに優しく表現し、数多くの作品を残した近代日本を代表する絵本画家・児童画家さんでございます。
こちらの美術館は、その作品の数々が展示されており、安曇野を代表する美術館となっています。
入館料 1200円
建物内の作品など撮影ができませんので、とりあえずお土産で購入したものをご覧下さい。
可愛い水彩画でしょ。

夕方で天気が曇ってきたんですが、公園では季節の花々が咲いてきれいなんですよ。





2024/09/07
松本なっちゃんさん Ninja1000
松本とっちゃんさん Ninja1000
信州安曇野ツーリング。
この路線をツーリングされるライダーの強制停車ポイント。
大王わさびさんでございます。
長野県安曇野市穂高。
『大王わさび農場』さん。
忍者御用達。
間違いなく日本一のわさび田・わさび畑・わさび園のわさび農場です。
広大なわさび園は、みなさまの予想をはるかに超える、感動の大きさのわさび園ですよ。



大王わさび農場のここは黒澤明監督の『夢』のロケ地になっていたので、この水車は映画の中で見たような気がします。
昔の映画で忘れていたんですが、ちょっと感動しました。

今日は大王わさびさんでランチをいただこうと思い、わさび田の中にあるこちらのお店でランチにしてみました。
『レストランOASIS』さん。
グリルがオススメのレストランです。


本わさびとグリルのステーキサラダセット 1580円


わさびの風味がする美味しいグリルサラダです。
本物のわさびは香りもよくさわやかな辛さですね。
大王わさび農場の最後はこちらのスイーツ。
わさびソフトクリームです。
先月、忍者管理人さんがここに行かれた時は、大行列でわさびソフトはあきらめていらっしゃいましたが、今日は4組だけでしたので、並んでゲットしました。

大王プレミアム 550円
わさびソフトクリームに、すりおろした生のわさびがアクセントで添えられています。
驚いたのは、新鮮な本物の生のわさびは、辛さよりも甘さを感じます。
わさびソフトクリームと、生のわさびの相性は最高に良くて、爽やかなソフトクリームでした。




2024/09/06
松本なっちゃんさん Ninja1000
松本とっちゃんさん Ninja1000
信州長野ツーリング今夜のお泊りはこちらです。
長野県安曇野市穂高(あずみのしほだか)
信州安曇野穂高温泉郷
『旅館 山のたこ平』さん。
宿泊費用 14450円/1名
1泊2食 2人で一部屋 平日の料金です
安曇野穂高エリアに宿泊施設がたくさんあるんですが、温泉と美味しいお料理が楽しめる温泉旅館さんに今日は宿泊です。
お部屋はこちら。

穂高温泉郷の名湯中房温泉から引湯されている温泉は、浴場も広くて大変気持ちいいお風呂です。

ツーリング旅の楽しみ夕食こちら。
色とりどりの先付け・前菜や信州サーモンのお刺身。
珍しい紅鱒(べにます)のりんごみそ焼き
信州牛のステーキやお食事など、たくさんのお料理が楽しめました。






これでひとり14000円で宿泊は、リーズナブルでとてもよかったです。
ちなみに朝食です。



2024/09/06
松本なっちゃんさん Ninja1000
松本とっちゃんさん Ninja1000
遅めの夏休みになったので、今回は夫婦で信州長野にツーリングに行ってみました。
長野県上伊那郡飯島町。
道の駅『花の里いいじま』
ぶらりと立ち寄った道の駅ですが、敷地内に美味しそうなアップルパイのお店があったので、ティータイムにしてみました。
『APPLE PIE lab 飯島』(アップルパイラボいいじま)さん。

アップルパイ 650円
りんごカスタードパイ 500円
アップルジュース 160円



サクサクのパイ生地にさわやかなりんごが、たっぷり入っています。
ずっしり重いりんごパイなんですが、美味しいので全部いただきました。
このあたりは道沿いにりんご農園がたくさんあり、りんごの生産が盛んなんですね。



2024/09/07 森さん Vストローム250
久しぶりにちょっと遠くまで美味しいグルメをいただきにツーリングに行ってみました。
兵庫県豊岡市床瀬(とこせ)
『谷間そば』さん。
豊岡市床瀬地区にわずか数店だけ。
独特のそば文化が発展した山あいの集落のおそば屋さんでございます。
もちろんこの『谷間そば』(たにまそば)さんは、忍者御用達の床瀬のおそば発祥のお店。
忍者ホームページの『ツーリングで行くならこんな店』でもご紹介している、人気のツーリンググルメです。
名物のおそばは、注文を受けてから打ちはじめるので、打ち立ての風味豊かなそばがいただけます。
そばを打つのに時間がかかるため、待っている間に、コンロや囲炉裏やカンテキ(関西弁で七厘のこと)で焼き物を焼いていただくのが流儀となっています。
とりのまつば 500円
しいたけ 200円

焼き物を焼いていただいて食欲がそそられた頃に、おそばが出来上がってきます。
そば(大) 1260円

つなぎに山芋(自然芋)を使ったこの地方独特のおそばです。
並でもいいですが、美味しいおそばですので、男性なら大盛りがオススメです。
床瀬地区のおそば。
『谷間そば』さん。
わざわざバイクでそばツーリングに行く価値ありの絶品そばですのでいっぺんぜひ。
