goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

最終話 そして大阪へ (23 FIN 三方五湖ツーリング)

2022-10-23 19:00:03 | ツーリング


秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/12
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


そして大阪へ。

奈良県香芝市。
西名阪:香芝サービスエリア

当時を知るお二人と一緒に、1泊2日で当時の三方五湖ツーリング(通称:三方ツーリング)を再現(リメイク・アレンジ)してツーリングしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

1975年の三方五湖ツーリングスタートから47年。
2004年の『忍者ツーリングツアー』として大きく内容と行先を一新させてから19年。
来年はもう20年。団体ツーリングは48年目へとなります。

これまでにたくさんのライダーさんにご参加いただき、さらに時代ごとに参加していただいたライダーさんのご協力により、ツーリングの伝統をつないでいただき、あらためてみなさまに感謝申し上げます。

コロナ禍となり、ワクチンの接種をお願いしたり、実施も大変な状況ですが、次回もまた、みなさまのご参加ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。


今回の1泊2日の常神半島へのツーリングのレギュラー化はありませんが、ライダーさんから行きたいというお声をいただきましたら、忍者管理人:伊藤 仁が個人的に1泊ツーリングにてご案内させていただこうと思います。


今回は特別に古いお二人の写真をご覧いただきましたが、それにつけても、永きに渡り毎回ツーリングにご参加いだだくというのは、ありがたいことですね。



最後に、香芝サービスエリアで見た、ご老体のグダグダをご覧いただいて、笑って終わりにいたしましょう。
香芝サービスエリアの、このこだわりタイプのコーヒーの自動販売機。

お好きなコーヒーの種類のボタンを押すと、機械の中でその都度、コーヒー豆を挽き、ドリップして抽出されたコーヒーがカップに出てくるタイプ。

500円硬貨が何度も突き返されイライラする松本大先生ライダー。

それは、新型の500円硬貨なんですよ。新500円硬貨なんて対応しているコーヒー自販機なんてまだ少ないでしょ。
硬貨の一部の金属の色がちょっと違うのに気が付かないのが不思議です。


150円の普通のブラックコーヒーが欲しいだけなのに、250円の値段の高いキリマンジャロの砂糖無し、クリームだけ入りを買う橘会長ライダー。

ボタンは多いし、種類は多いし、トッピングは多いし。
普通のブラックコーヒーのボタンがわからずに慌てふためき、松本大先生ライダーに急かされて、とにかくホット系統のボタンを適当に押したみたいでした。


っのシーンの画像でございました笑


とてもじゃないですが、ご老体にはかなり難しい機械でございます。
ドライブインダルマさんのうどん自販機のように、300円だけ入れたら、美味しいコーヒーSサイズ と砂糖とクリームがガチャっと出るようにしといて下さい。笑

ご老体二人ががりで、あーじゃ こーじゃ言いながら、コーヒーを買って座っておりました。





歳はきれいに取りたいものですね。




それでは、大阪府との県境まであとわずか3分。
これでツーリングは終わりにすることにいたします。


秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


おわり


Special Thanks 松本大先生ライダー&奥さま
Special Thanks 橘会長ライダー
Produced by 忍者管理人:伊藤 仁




1984年






*古い写真は当時のカメラで撮影した写真をスキャナーで読み込んでいるため、にじみ・ピンボケ感がありますがご了承下さい。



*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております




この記事についてブログを書く
« 名物あばれ食い! 魚松 (... | トップ | 公開(1)~(23最終話)☆... »