goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

小豆島のお泊りはこちら 旭屋 (7 小豆島ツーリング)

2023-02-11 23:24:22 | ツーリング





2023/02/11 吉川さん Ninja650

今日は立春スペシャルツーリング!
小豆島で宿泊でございます。

小豆島でのお泊りはこちら。

小豆島。
香川県土庄町(とのちしょうちょう)
『旭屋旅館』さん。
小豆島の土庄港に面した、観光・ビジネスに便利な大きな旅館さんです。

今回は1部屋1名の利用で、夕朝食付き 1泊2日 10450円
*プラン・人数・曜日・シーズンによって異なると思います。
*電話で予約したので、旅行支援の利用はしていません。


お部屋はこちら
一人なんですが、こんなに広いお部屋をご用意して下さいました。
土庄の港町の見えるいいお部屋です。





大浴場もあるのでのんびり温まることができますよ。



そして小豆島の旅の楽しみの夕食です。
旬のお刺身・魚の煮つけ・お肉の陶板焼き・大エビフライ・小鍋・小鉢・ご飯・デザート
ウーロン茶は別途注文しました。
10000円ほどのプランですが、こんなに豪華な夕食のお料理が付いていました。
小豆島なので、魚やエビは地元産でとても新鮮で美味しかったです。





忍者管理人が連絡を送りましたが、返答も無く、おそらく早くから寝ていると思われます。
というわけで、早朝から活動しているため、20:00就寝。



明日も小豆島を走ってから帰りますが、ツーリングは明日も続きます。
続きは続く。。





*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております






オリーブ公園 ギリシャ風車 (6 小豆島ツーリング)

2023-02-11 23:23:41 | ツーリング






2023/02/11 吉川さん Ninja650

小豆島。
香川県小豆島町。
道の駅『小豆島オリーブ公園』
『ギリシャ風車』

オリーブ栽培が盛んな小豆島ですが、オリーブの林の中にギリシャ風の風車があり、映えるスポットとして人気の場所です。

本当は、風車の前で、ホウキにまたがってジャンプしたところを撮影するのが、見栄えのする面白い画像になるそうです。





*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております













マルキン醤油記念館 (5 小豆島ツーリング)

2023-02-11 23:23:14 | ツーリング





2023/02/11 吉川さん  Ninja650

小豆島。
香川県小豆島町。
『マルキン醤油記念館』さん。

醤油造りが大変盛んな小豆島。
会社もたくさんあるんですが、こちらのマルキン醤油さんの記念館では、醤油造りのいろはと歴史が見学できます。

入場料 400円

現在は昔ながらの製法をもとにして醤油が造られれますが、今でもその製法はあまり変わっていないようです。














*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております








食事処 うめもと (4 小豆島ツーリング)

2023-02-11 23:22:52 | ツーリング



2023/02/11 吉川さん Ninja650

今日の小豆島でのお昼ご飯はこちら。

小豆島。
香川県小豆島町。
『食事処 うめもと』さん。
小豆島で水揚げされる新鮮な海鮮などが、漁師さん価格でいただける大変人気のお店です。

あなごが名物でオススメみたいですので、
特上大盛り穴子丼 1600円
焼きカキ 3個 500円




名物の穴子は、新鮮な穴子を焼いて丼にしてあります。
焼き穴子の丼は全くクセも無く、美味しい穴子でした。
やっぱり地元で水揚げされたものをいただくのが、一番美味しい贅沢ですね。
カキも旨みたっぷりで美味しゅうございました。





*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております
















寒霞渓 (3 小豆島ツーリング)

2023-02-11 23:22:29 | ツーリング






2023/02/11 吉川さん Ninja650

小豆島。
香川県小豆島町。
『寒霞渓』(かんかけい)

小豆島中央部の寒霞渓は、小豆島を代表する観光エリアです。
紅葉のシーズンともなると、一面見事に紅葉となる渓谷なので、この山頂エリアまで下からロープウェイで上りながら見る紅葉は圧巻です。

寒霞渓第二展望台の名物の、かわら投げは交通安全や魔よけのおまじないとなっています。
前方の丸い輪に、かわらを投げて通すと成就するとされますが、

もかなり難しいんですよ















*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております










小豆島へ 瀬戸内観光汽船フェリー (2 小豆島ツーリング)

2023-02-11 23:22:06 | ツーリング



2023/02/11 吉川さん Ninja650

岡山県備前市日生町(ひなせちょう)
『日生港』
『瀬戸内観光汽船 小豆島行きフェリー乗り場』

小豆島に渡るフェリーは、いろいろな港からフェリーでアクセス可能ですが、今日はこちらの日生港から出ている瀬戸内観光汽船さんのフェリーを利用させていただきます。

この便は10;45発
岡山県日生港→香川県小豆島大部港(おおべこう)
乗船料 大人1名+バイク750cc以下 2340円






瀬戸内の島々の間を航行し、およそ60分の船旅で小豆島大部港が見えてきましたよ。


いよいよ小豆島上陸です。






*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております






出発!明石サービスエリア (1 小豆島ツーリング)

2023-02-11 23:21:46 | ツーリング



2023/02/11 吉川さん Ninja650

兵庫県明石市。
第二神明:明石サービスエリア

みなさまおはようございます!
雨上がりですが、早朝から自宅を出発して現在、第二神明の明石SAです。

こちらでコーヒーとパンの朝食と、おやつです。

立春もすぎたのでいよいよ春のツーリング。
今日は小豆島を目指してのツーリングに出かけてきます!







*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております