goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

石上神宮

2022-11-03 22:42:47 | ツーリング


2022/11/03 藤原パピーさん Z900RS CAFE

久しぶりにバイクに乗ってお参りに行ってきました。

奈良県天理市。
『石神神宮』(いそのかみじんぐう)さま。

年に1度くらいですが、参拝にくるので今回はバイクで来ました。




*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております






そして和歌山へ (ツーリング7 FIN)

2022-10-30 20:51:37 | ツーリング



2022/10/30 吉川さん KLX230

実は自分のKLX230にはETCを付けていないので、帰りもフェリーが便利で安いんです。
最後も南海フェリーで和歌山港に帰ることにします。

徳島港 → 和歌山港
大人1名 / バイク1台 5600円





穏やかな秋の日の徳島林道ツーリングでございました。




*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております






徳島城跡 徳島中央公園 (ツーリング6)

2022-10-30 20:51:21 | ツーリング





2022/10/30 吉川さん KLX230

徳島県徳島市。
『徳島中央公園』
『徳島城跡』

帰りのフェリーの時間まで少し余裕があるので、公園で散歩です。
バイクばかり乗っていると足腰が痛いので、柔軟しながら徳島公園めぐりです。

徳島城は建物は残っていないため、お堀と石垣、それに城跡のみとなっております。
阿波蜂須賀藩25万7千石。
本丸と天守からは阿波のご城下を一望できたと思われますが、今はその跡のみが名残りとして残っています。





せっかくなので、名勝旧徳島城表御殿庭園と徳島城博物館も見学しました。













*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております






道の駅『温泉の里・神山』 (ツーリング5)

2022-10-30 20:50:11 | ツーリング



2022/10/30 吉川さん KLX230

おはようございます!

ガソリンが乏しいので、今朝は帰路につくため山から下りてきました。

徳島県神山町。
道の駅『温泉の里・神山』さん。
国道439号線ツーリングで、よくライダーさんが立ち寄る道の駅です。

今朝はモーニングコーヒータイムです。









*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております






紅葉ツーリング 剣山スーパー林道 その2 (ツーリング3)

2022-10-29 21:29:30 | ツーリング



高の瀬~西コース
スーパー林道最西端にある何かの碑
那賀川の源流の碑

2022/10/29 吉川さん KLX230

紅葉ツーリング。
徳島県。
『剣山スーパー林道』(つるぎさんすーぱーりんどう)

剣山スーパー林道
徳島県上勝町を起点として那賀町まで続く延長87.7km
日本一の長さを誇る林道です。

今日はスーパー林道にチャレンジしてきました。

スーパー林道 
高の瀬~西コース

西コースはスーパー林道のハイライト。
険しい崖の上や崖直下のガレ道を走るコースですが、今回は半分ほど通行止め区間となっております。
初めて走行する吉川ライダーさんは、初めてと通行止めに動揺し、心に余裕が無く、安全に停車できる広い場所のみで撮影しています。
走行に慣れたライダーさんなら、大迫力の景色が広がる崖上からの画像撮影もできると思います。
それだけ険しい日本一の林道ツーリング路線です。




というわけで、スーパー林道『奥槍戸 山の家』(おくやりど やまのいえ)さんで休憩です。
標高1500メートルのこの山小屋では、カフェやお食事メニューがあり、この路線を利用する全ての方の憩いの場ともなっています。



今日は、昼ご飯におにぎり1個のみ。
あまりにもお腹が減ったので、時刻は夕方なんですが遅いお昼ご飯兼、夕食です。

カツカレー 1000円




山の中でいただいた普通のカツカレーですが、景色も空気もよくて特に美味しかったです。


剣山スーパー林道。
現在、通行止めが多いので、迂回しながら走っています。
今回のコースはこちらです。
スーパー林道の全線のコースにつきましては、『とくしま林道ナビ』をご覧下さい。

*とくしま林道ナビの地図画面より引用。





*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております








紅葉ツーリング 剣山スーパー林道 その1 (ツーリング2)

2022-10-29 21:28:55 | ツーリング



2022/10/29 吉川さん KLX230

紅葉ツーリング。
徳島県。
『剣山スーパー林道』(つるぎさんすーぱーりんどう)

剣山スーパー林道
徳島県上勝町を起点として那賀町まで続く延長87.7km
日本一の長さを誇る林道です。

今日はスーパー林道にチャレンジしてきました。

スーパー林道 
月ヶ谷温泉~東コース

もみじがきれいに紅葉している場所で、所々止まって撮影してみました。






下調べが悪く、通行止め区間があるとは思いませんでした。


これ以上進むことができないので、大きく迂回します。









剣山スーパー林道。
現在、通行止めが多いので、迂回しながら走っています。
今回のコースはこちらです。
スーパー林道の全線のコースにつきましては、『とくしま林道ナビ』をご覧下さい。

*とくしま林道ナビの地図画面より引用。





*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております










徳島に行ってきます! 南海フェリー (ツーリング1) 

2022-10-29 20:26:54 | ツーリング


2022/10/29 吉川さん KLX230

みなさまおはようございます。

只今の時刻は朝の5:00
和歌山港の南海フェリー乗り場でございます。

和歌山県和歌山市。
『南海フェリー 和歌山港のりば』

今日のツーリングが楽しみすぎて、昨夜は一睡もしていないので、家を深夜3:00に出発してここまで来ました。

和歌山港 → 徳島港
大人1名 / バイク1台
運賃 5600円



5:30発の『フェリーあい』に乗船して和歌山港を出港です。




水平線に昇る朝日はフェリーの上で。


フェリーの中で仮眠もせず、テンションがあがりすぎてフェリー画像を大量撮影する吉川ライダー。
たくさんのフェリー画像ですが、今回の採用は、まぁこのくらいです。
by忍者管理人

徳島港到着。
いざ、目的地へ!







*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております















谷瀬の吊り橋

2022-10-24 19:00:05 | ツーリング



2022/10/23 吉川さん GSX-R125

本日はDEBUT☆デビューツーリング

慣らし運転で走ってみました。

奈良県十津川村。
『谷瀬の吊り橋』(たにせのつりばし・たにぜのつりばし)

長さ297メートル。
川から足場までの高さ54メートル。
生活用吊り橋では、日本一のスケールです。

125ccですが、意外にもパワフルな走りで距離もしっかり走れそうなので、これでもいろいろツーリングに出かけようと思います。
みなさまよろしくお願いします。

通勤とツーリング用にデビューさせましたが、しばらくは慣らし運転なので近所をウロウロして楽しもうと思います。




*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております







ドライブイン長谷川

2022-10-24 19:00:03 | ツーリング



2022/10/23 橘会長さん Ninja650

今日はお昼ご飯のツーリングソロ。

奈良県十津川村。
『ドラインブイン長谷川』さん。

釜めしをいただいたんですが、画像を忘れたので、代わりにドラインブイン長谷川さんの民宿『やまとや』さんで立ち寄り温泉の入浴させてもらいました。

立ち寄り入浴 500円

十津川温泉は全て源泉かけ流し。
この時間は一人でのんびりできました。




途中で同じ路線を走っていた、前記事の元吉ライダーさんと出会いました。








*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております







達人村 山ぼうし

2022-10-24 19:00:01 | ツーリング



2022/10/23 中谷さん Ninja ZX-6R

今日のお昼はこちら。

和歌山県有田川町。
『達人村 山ぼうし』さん。

幻の岩清水豚を使ったお料理がいただけるお店です。

ポークステーキ 1450円

幻の岩清水豚は大変柔らかく脂身まで甘いので、ポークステーキでいただくと一番風味がよくわかると思います。
岩塩でいただくか、ポンズでいただくかなんですが、自家製のだいだいポンズ(柑橘のだいだい)が、オススメです。


前記事の楠本ライダーさんが、同じ路線の後ろを走っていたみたいですね。
追いついてきてたらお昼ご飯をご一緒したんですが。




*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております






お食事喫茶 てち

2022-10-24 19:00:00 | ツーリング





2022/10/23 楠本さん Ninja ZX-6R

今日のお昼はぶらりと立ち寄ったお食事処でいただきました。

和歌山県田辺市龍神
お食事・喫茶『てち』さん
龍龍龍龍と4つ書いて『てち』と読むみたいです。

ハンバーグ定食 900円
ご飯大盛り +50円

ハンバーグに、ご飯とみそ汁とおかずの付いた定食で、ボリュームがあって美味しいかったです。
900円の定食でこのボリュームは良いですね。

場所は龍遊のところから、中辺路に抜けるロータリーのところです。










*ワクチン2回以上接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております






公開(1)~(23最終話)☆三方五湖ツーリング

2022-10-23 19:00:04 | ツーリング


秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》




(1)出発! 

(2)朝食はマクド ~ (7)天橋立

(8)ドライブインダルマ ~ (11)ファミリーマート 小浜千種店

(12)お泊りはこちら 常神半島小川 徳兵衛 その1 ~ (14)民宿 徳兵衛 その3

(15)おはようございます! 民宿 徳兵衛 ~ (19)千鳥苑 若狭美浜海の駅

(20)くつき温泉 てんくう ~ (23 FIN)最終話 そして大阪へ





までの全てを公開しました。






(1)出発 →(2)→(3)→ と番号順にご覧いただくとツーリング物語がつながって面白いと思います。
スマホ版・パソコン版ともにご覧いただけますが、今回はパソコンからご覧いただいた方が、見やすくて画像が綺麗に見えると思いますので、ぜひパソコンからご覧下さい。







最終話 そして大阪へ (23 FIN 三方五湖ツーリング)

2022-10-23 19:00:03 | ツーリング


秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/12
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


そして大阪へ。

奈良県香芝市。
西名阪:香芝サービスエリア

当時を知るお二人と一緒に、1泊2日で当時の三方五湖ツーリング(通称:三方ツーリング)を再現(リメイク・アレンジ)してツーリングしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

1975年の三方五湖ツーリングスタートから47年。
2004年の『忍者ツーリングツアー』として大きく内容と行先を一新させてから19年。
来年はもう20年。団体ツーリングは48年目へとなります。

これまでにたくさんのライダーさんにご参加いただき、さらに時代ごとに参加していただいたライダーさんのご協力により、ツーリングの伝統をつないでいただき、あらためてみなさまに感謝申し上げます。

コロナ禍となり、ワクチンの接種をお願いしたり、実施も大変な状況ですが、次回もまた、みなさまのご参加ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。


今回の1泊2日の常神半島へのツーリングのレギュラー化はありませんが、ライダーさんから行きたいというお声をいただきましたら、忍者管理人:伊藤 仁が個人的に1泊ツーリングにてご案内させていただこうと思います。


今回は特別に古いお二人の写真をご覧いただきましたが、それにつけても、永きに渡り毎回ツーリングにご参加いだだくというのは、ありがたいことですね。



最後に、香芝サービスエリアで見た、ご老体のグダグダをご覧いただいて、笑って終わりにいたしましょう。
香芝サービスエリアの、このこだわりタイプのコーヒーの自動販売機。

お好きなコーヒーの種類のボタンを押すと、機械の中でその都度、コーヒー豆を挽き、ドリップして抽出されたコーヒーがカップに出てくるタイプ。

500円硬貨が何度も突き返されイライラする松本大先生ライダー。

それは、新型の500円硬貨なんですよ。新500円硬貨なんて対応しているコーヒー自販機なんてまだ少ないでしょ。
硬貨の一部の金属の色がちょっと違うのに気が付かないのが不思議です。


150円の普通のブラックコーヒーが欲しいだけなのに、250円の値段の高いキリマンジャロの砂糖無し、クリームだけ入りを買う橘会長ライダー。

ボタンは多いし、種類は多いし、トッピングは多いし。
普通のブラックコーヒーのボタンがわからずに慌てふためき、松本大先生ライダーに急かされて、とにかくホット系統のボタンを適当に押したみたいでした。


っのシーンの画像でございました笑


とてもじゃないですが、ご老体にはかなり難しい機械でございます。
ドライブインダルマさんのうどん自販機のように、300円だけ入れたら、美味しいコーヒーSサイズ と砂糖とクリームがガチャっと出るようにしといて下さい。笑

ご老体二人ががりで、あーじゃ こーじゃ言いながら、コーヒーを買って座っておりました。





歳はきれいに取りたいものですね。




それでは、大阪府との県境まであとわずか3分。
これでツーリングは終わりにすることにいたします。


秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


おわり


Special Thanks 松本大先生ライダー&奥さま
Special Thanks 橘会長ライダー
Produced by 忍者管理人:伊藤 仁




1984年






*古い写真は当時のカメラで撮影した写真をスキャナーで読み込んでいるため、にじみ・ピンボケ感がありますがご了承下さい。



*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております





名物あばれ食い! 魚松 (22 三方五湖ツーリング)

2022-10-23 19:00:02 | ツーリング





秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/12
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


名物あばれ食い!
『魚松』さん


それは、一生分の松茸と近江牛が食べられるお店。
松茸と近江牛の食べ放題で、1年中、松茸と近江牛がいただける超人気のお店でございます。

忍者管理人御用達。
秋のツーリングスペシャルにふさわしく、美味しい松茸と近江牛のすき焼き食べ放題チャレンジでお昼ご飯といきましょう!

滋賀県甲賀市信楽町。
『魚松 信楽店』(うおまつ しがらきてん)さん。
魚松さんは本店と信楽店さんがありますが、今日は信楽店さんでお世話になります。
*あらかじめ予約していました・予約が必要です


それでは、秋の味覚、松茸と近江牛を思う存分いただきましょう!

名物あばれ食い 7500円+税



*松茸・近江牛のメニューは他にもありますが、『あばれ食い 7500円』の一択で大丈夫ですよ。


お席はこちら




席に案内されたら最初は、甘めで美味しい松茸の佃煮が山盛りで出していただけます。
バイクなのでもちろんアルコールは飲みませんが、飲まれる方はこれをおつまみに一杯やって下さい。



オススメの飲み物は、黒ウーロン茶 495円



最初にいきなり近江牛。
きれいなサシの入った近江牛を、最初は仲居さんが炊いてくれます。




卵はテーブルにありますので、適当に割って下さい。


最初のひと口は、もはや感動の美味しさでございます。



すぐお野菜と松茸が運ばれてきます。
ここまで仲居さんが入れて準備してくれ、さらに近江牛の連続投入です。





以後は、テーブルの上に、醤油・お酒・砂糖・すき焼きのたれなどの調味料がありますので、自分たちで適量を入れながら召し上がって下さい。
ツーリングで数名で行かれるなら、自分で調味料くらい入れて、味を調えるくらいできるライダーさんが一人くらい必要ですよ。



すき焼きがどんどん出来上がってきます。
あとはガッツリいただいて下さい。






さらに近江牛と松茸は続きます。



いつも登場していただいている、仲居のおねえさんは山盛りの松茸を豪快に入れてくれる松茸美人さん。
画像撮影に毎回協力いただいており、感謝でございます。







ご覧下さい!ほぼ松茸だけ!
なんと贅沢なんでしょう。




近江牛・松茸・野菜類は食べ放題です。
ですが、食べ残さないのがルールですので、ムダの無いように食べる分だけお願いしましょう。
最後は微調整して下さいね。




言い忘れてましたが、松茸ご飯と土瓶蒸しが、途中で運ばれてきます。
この松茸ご飯も食べ放題ですので、ご飯もガッツリ食べたい人は、松茸ご飯にさらに松茸を乗せていただくと、ご飯が進みます。
もはや松茸丼ですよ。







ご老体の2人は、途中からペースが落ちておりますので、食べ放題は完全に負けとなっております。



さらに最後にデザートのフルーツまで出るんですよ。

このブドウと柿、甘くて美味しゅうございました。



さらに今日は秋のツーリングスペシャル!『忍者ツーリングツアー2022』
店内には旬の松茸のお土産がたくさん売られています。
今回は、松本大先生ライダーの奥さまの写真も使わせていただいたので、今日は特別に奥さまにお土産でございます。



 
永らく連れ添う奥さまに、松茸を買う優しい松本大先生ライダーでございました。
お値段はひみつ。
*奥さまへは、これは忍者管理人が買うべきでした。次回また。



魚松さんはこれだけではありません。
帰りにはもれなく紙袋いっぱいのお土産付きですので、1人1袋お持ち帰り下さい。
バイクで行かれる方は、必ず、ツーリングバッグを持って行って下さいね。


今回は、紙袋に加え、松茸のお土産を買った分のガラポン抽選のおまけとして、いっぱいお土産をいただきました。
かなり太っ腹の魚松さん社長さんでございます。


ライダーさん向け。
魚松さんは本店と信楽店がありますが、どちらも必ず予約して下さい。
本日いただいたような、秋の時期の生松茸を使用したあばれ食いの季節は、連日大変混雑となります。
特に、秋の時期の土・日・祝は満席の日もかなりあるようです。

この日は水曜日で予約していた時間が遅かったため、食べ終わったころは夕方でご覧のように、混雑のピークは過ぎています。
ねらい目は平日となりますので、ぜひ、生の松茸と近江牛がいただける、この時期に行ってみて下さい。




魚松 信楽店/本店さんの名物あばれ食い。
一生分の松茸と近江牛をいただいて、大満足の魚松名物あばれ食いでございました!

いっぺんぜひ。









*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております







道の駅『こんぜの里りっとう』 (21 三方五湖ツーリング)

2022-10-23 19:00:01 | ツーリング




秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/12
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


ちょっとここで小休止。

滋賀県栗東市。
道の駅『こんぜの里りっとう』さん。

山の中にある道の駅ですが、今日は水曜日でお休みですので休憩だけです。







*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております