
ゴールデンウィークスペシャル!
《北陸応援!石川富山きときとツーリング》
~北陸を応援するツーリング旅~
2024/05/03
楠本ライダー GSX-S1000GT
浅野ライダー Hayabusa
中谷ライダー Ninja1000
ツーリングは能登半島の富山湾側を南下し、海王丸パークで遊んで行きます。
富山県射水市(いみずし)
『みなとオアシス 海王丸パーク』さん。
商船学校の練習船として誕生した帆船『海王丸』を、現役当時のままで公開している公園です。

せっかくなので、乗船して内部を見学してきました。
見学料 400円




多くの若者がこれで訓練し、船乗りになっていった練習船ですが、この3人もちょっと訓練で鍛えてもらった方が良いかもしれません。








当時の訓練の厳しさを感じる内部でしたが、今では新湊大橋と立山連峰のコラボの美しさですね。


というわけで、花より団子。
帆船よりソフトクリームです。












ゴールデンウィークスペシャル!
《北陸応援!石川富山きときとツーリング》
~北陸を応援するツーリング旅~
2024/05/03
楠本ライダー GSX-S1000GT
浅野ライダー Hayabusa
中谷ライダー Ninja1000
富山湾に面した雨晴海岸は能登半島国定公園の一部にもなっていて、晴れた日や空気の澄んだ日には、海岸線から富山湾越しに立山連峰の3000 m級の山々を望むことができる、絶景ポイントとなっています。
富山県高岡市。
『雨晴海岸』(あまはらしかいがん)
道の駅『雨晴』
立山連峰には、まだまだ雪が残り、青い空と富山湾の景色がコラボする絶景です。




バイクから少し離れて望遠で撮影するのが迫力のある画像が撮影できると思いますが、渋滞で混雑する雨晴海岸は撮影も大変な場所です。
JR氷見線と国道が並走しており、ここは列車の撮影スポットにもなっています。
たくさんのカメラマンが三脚を立てていました。





ゴールデンウィークスペシャル!
《北陸応援!石川富山きときとツーリング》
~北陸を応援するツーリング旅~
2024/05/03
楠本ライダー GSX-S1000GT
浅野ライダー Hayabusa
中谷ライダー Ninja1000
千里浜から能登半島を横断し、富山県氷見まで走ってきました。
富山県氷見市(ひみし)
道の駅『氷見』
『氷見番屋街』さん。
氷見港で水揚げされる海産物やお土産などが揃い、買い物からお食事までできる大きな道の駅でございます。

時刻はちょうどお昼ころなので、氷見番屋街のこちらのお店で昼食にしたいと思います。


白エビかき揚げ丼 1800円
白エビお刺身 時価
ホタルイカの沖漬け 時価




カラっと揚がった白エビのかき揚げは、サクサクで香ばしいかき揚げ丼で、浜汁付きです。
白エビのお刺身を初めていただきましたが、甘味のある美味しいエビですね。鮮度が命のため、生は富山湾周辺に来ないと食べられないプレミアなお刺身です。
ホタルイカは沖漬け(獲れたての生きたままを醤油に漬ける)にされており、旨味の多い沖漬けです。臭みは一切無いので、ビールや日本酒に合うと思いますよ。
まさに、きときとの味でした。





食事のあとは適当にお土産を買っていきます。

それにしても早朝から出発してこんな場所。
氷見はいいところですね。






ゴールデンウィークスペシャル!
《北陸応援!石川富山きときとツーリング》
~北陸を応援するツーリング旅~
2024/05/03
楠本ライダー GSX-S1000GT
浅野ライダー Hayabusa
中谷ライダー Ninja1000
いよいよ、能登石川のハイライトのひとつ。
ライダー憧れの『千里浜なぎさドライブウェイ』をツーリングです。
石川県羽咋市千里浜(はくいしちりはま)
『千里浜なぎさドライブウェイ』
日本で唯一この海岸線の砂浜だけバイク・自動車・バスなどで走行できる砂浜で、全長8kmの砂浜道路として整備されています。
もちろん無料で走行可能です。
科学的には砂の粒子がきわめて細かく、水分を含むことによってしっかり締まった砂となることから、自動車やバイク、それに大きな観光バスでも走行できます。






ライダーなら1度はチャレンジしてみたい、千里浜なぎさドライブウェイツーリングです。
一般道路と同じように、一応、左側通行で標識なども数カ所ですがあるんですよ。








この日はゴールデンウィークの5月3日。
千里浜にはたくさんの方がドライブやツーリングに来られていました。
『能登千里浜レストハウス』
千里浜なぎさドライブウェイの北側に位置するので、ここが北側の終点です。
ちょっと小休止。



爆走!千里浜なぎさドライブウェイ
*千里浜ライブカメラより確認







ゴールデンウィークスペシャル!
《北陸応援!石川富山きときとツーリング》
~北陸を応援するツーリング旅~
2024/05/03
楠本ライダー GSX-S1000GT
浅野ライダー Hayabusa
中谷ライダー Ninja1000
北陸道ツーリング金沢方面行きの強制停車ポイント。
石川県白山市。
北陸道:徳光パーキングエリア
北陸道を走り、いよいよ金沢エリアの入り口になる徳光(とくみつ)パーキングエリアまでやってきました。
徳光PAは、石川県加賀温泉・小松エリアを越え、金沢エリアの入口となり、ここから能登方面・金沢方面・富山方面の各方面へツーリングする分岐のパーキングエリアです。
ここで必ず停車・休憩をして一旦、落ち着きましょう。
北陸道を渡る歩道橋が整備されており、反対車線側の徳光ハイウェイオアシス(商業施設)まで歩いて行くことができます。
今回は時間の都合で行けませんが、上り線(福井・大阪方面)走行時に立ち寄るのがいいですよ。

それにしても今日は5月3日で大変な混雑ですね。







ゴールデンウィークスペシャル!
《北陸応援!石川富山きときとツーリング》
~北陸を応援するツーリング旅~
2024/05/03
楠本ライダー GSX-S1000GT
浅野ライダー Hayabusa
中谷ライダー Ninja1000
みなさまおはようございます!
早朝の八尾パーキングエリアでございます。
時刻は朝の4:40
近畿道:八尾パーキングエリア
この時間に集合するには、3人とも3:00起床なんですが、これから行く今回のツーリングは、北陸エリアを中心に走る北陸応援のツーリング。
石川富山に向けて、いざ出発です!

*きときと:石川県・富山県地方の方言で、新鮮な(ピチピチ)・精力的な などの意味






2024/04/28 吉川さん GSX-R125
ゴールデンウィークツーリング。
本日は伊賀上野ツーリング。
最後は、伊賀流忍者博物館に立ち寄ってみました。
三重県伊賀市。
『伊賀流忍者博物館』さん。
伊賀上野城の敷地内にあるこちらの博物館は伊賀忍者の資料や、忍者屋敷などが見学できる施設です。
入場料 800円
忍者ショー 500円
忍者屋敷は、一見、普通のお屋敷に見えますが、忍者の武器やからくりが隠された不思議なお屋敷です。
掛け軸の裏が抜け穴になっていたり、回転するどんでん返しの壁や、隠された仕掛けなど、忍者の知恵のの詰まった忍者屋敷になっています。
大興奮の忍者ショーも開催されていて、人気の博物館になっていました。





私も、次にバイクに乗る時は、忍びの格好をして走ります。





2024/04/28 吉川さん GSX-R125
ゴールデンウィークツーリング。
今日は、伊賀上野のグルメツーリング。
昨日、法事があったんですが、1人でお寺さんで法事をしたので、法要の食事の代わりに、今日は伊賀上野で豪華な昼食を予約しています。
三重県伊賀市上野。
『金谷 本店』さん。
伊賀牛がいただける老舗の名店中の名店です。
しゃぶしゃぶ 1人前
サシの入った伊賀牛の上質なお肉を、仲居さんがひと通り、しゃぶしゃぶ湯通ししてお給仕していただけますので、絶妙のタイミングでお肉をいただきます。






絶品のしゃぶしゃぶでございました。
金谷さんはこれからのシーズン中は予約したほうが無難です。
今日はゴールデンウィーク中ですので、予約以外は厳しそうでした。
しゃぶしゃぶ 7000円
烏龍茶 300円
サービス料 730円
消費税 803円
合計 8333円の大判振舞いです。


さらに、忍者管理人さんへ、絶品の伊賀牛のしぐれ煮のお土産 2970円/1つ を献上です。
忍者管理人が絶賛する、金谷さんのしぐれ煮。
ここ数年で1番美味しいと思った大好物です。
ありがとうございます。
BY忍者管理人
