goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこともダイアリー

猫とヒーリングライフ

北山崎-サッパ船初体験

2009-09-17 07:10:19 | 旅は道連れ

みなさん、おはようございます!旅も佳境に入り、いよいよ北山崎です。

クロサキ荘で、田野畑村の「番屋エコツーリズム」というパンフレットを手にして、北山崎の奇岩岩穴をサッパ船という小型漁船でくぐりぬけるクルージングがある事を初めて知り、挑戦してみました。

船酔いしやすい私ですが、この道40年の現役漁師の船長さんの巧みな舵さばきと、ユーモア溢れるお話に酔う暇もありませんでした。

この波しぶきでお分かりの様に、地上からは穏やかな凪に見えましたが海上はかなり波があって、最初は少し怖かったです。

だって、こんな狭い岩の間もスイスイ抜けちゃうんですよ!

この洞窟、あまりにも狭いので本当に入るとは思いませんでしたが、(行った事ないですけど)イタリアの青の洞窟よりきれいだそうです。

この写真では近すぎてよく分かりませんが、この辺りは高さ200mもの断崖が約8キロも続いており、地層もくっきりと見えます。

素晴しい絶景の数々でしたが、一番印象の残ったのは「漁師は腕次第」という中村船長さんの自信に満ち溢れたお言葉です。海の男ってかっこいいですね!


普代村・黒崎展望台から

2009-09-16 16:35:42 | 旅は道連れ

日の出の写真を撮った後、黒崎展望台まで散歩して左を見下ろしてみるとネダリ浜が見えました。

次に階段を下ってアンモ浦展望台へ行くと、右手の岩肌にはアンモ浦の滝が細く流れています。少し歩いただけでこんなに美しい景色が見られて、本当にロケーションだけは抜群でしたよ。

宿を出て、少し離れた場所から見た普代村の海岸線もきれい!

そして、二日目は日本一の海岸美「北山崎」へ。予備知識が全くなかった私は、もうびっくり仰天の連続でした。続きはまた明日・・・


普代村・クロサキ荘から見た日の出

2009-09-16 15:56:20 | 旅は道連れ

みなさん、陸中海岸の旅第二弾お待たせしました!

初日は八戸から南下し、岩手県普代村にある国民宿舎クロサキ荘に宿泊しました。国民宿舎だからお安い分ちょっとなんなんですが、どの部屋からも海が正面に見える絶好のロケーションに建っているので、水平線から昇る日の出を満喫できただけで感謝です。

明けの明星まできれいに写っていますね。

関東地方より日の出の時刻が早く、5時15分頃でした。私はこの頃オットに起こされてやっと起き出したのですが、ここから一気に明るくなっていくんです。

おぉー、日輪がくっきり輝き、なんて神々しい朝日なんだ!


種差(たねさし)海岸

2009-09-14 12:35:06 | 旅は道連れ

初日は千葉から車で800キロ北上し、青森県の八戸にある種差海岸へ。司馬遼太郎先生が「地球以外の人が来たら一番最初に案内したい場所」と書いている風景がどんなものか行く前から期待でワクワクしていましたが、

秋晴れの青い空にコバルトブルーとエメラルドグリーンの海!「ここ本当に青森?」と、私の中での東北のイメージが一新される程の感動でした。

そうそう、この美しい天然芝と海を見に来たのよ。「カリフォルニアのぺブルビーチみたいだ!」と、感激しながら写真を撮りまくるオット。

唯一残念だったのは、たまたま芝生の手入れ日で草刈機の「ウィーン、ウィーン」という音が・・・昔は馬が放牧されていたので自然な状態でよかったんだろうけど、この広い芝生をお手入れするのは大変よね。

この辺りはたくさんの草花が自生しているそうで、海沿いに遊歩道が完備されていました。今度は初夏に来て、ゆっくり散策してみたいです。

そして東山魁夷の『道』のスケッチ場所へ。本当は昨年の夏にここに来る予定でしたが、一年遅れでついにたどり着くことができました。

ここが旅の目的地で、その後の陸中海岸は帰り道だったのでついでのつもりでしたが、予想以上に素晴しい場所だった為写真が多過ぎてただ今厳選中です(笑)。また明日以降をお楽しみに!


浄土が浜の日の出

2009-09-12 00:02:41 | 旅は道連れ
更新が真夜中になってしまいましたが、金曜夜に陸中海岸の旅から無事戻ってきました!
妹が泊りがけでモコ&クロの世話をしてくれたおかげで、二匹とも元気一杯です。
帰り道、実家に寄ってお土産を置いてくるついでにおいちゃん&チョビちゃんの様子も見てきましたが、こちらも相変らず(チョビちゃん引きこもりながらも)食欲旺盛でした。

今回もオットがすごい写真をたくさん撮ってくれたので、楽しみにしていて下さい。
最初の一枚は、今朝(というか金曜日の朝)浄土が浜で撮影した重茂半島から昇ってくる朝日です。


遅い夏休み

2009-09-09 04:44:30 | 旅は道連れ
今週はオットが遅い夏休みの為、ちょっと旅行に出かけてきます!
「こんな早くからお出かけ!?」とクロ兄ちゃんもびっくりしています。

素敵な写真が撮れそうな場所なので、土曜日まで期待してお待ちください。
帰りに実家に立ち寄り、おいちゃん&チョビちゃんの様子も見て来る予定です。

さすが避暑地は涼しいわぁ~

2009-07-27 10:37:58 | 旅は道連れ

昨日小田原まではカンカン照りの真夏日だったのに、箱根は霧と小雨でとっても涼しかったです。おみやげ物屋の女将さんによると、箱根の山の上は下より気温が6-7度低いそうです。

霧が濃くて富士山は勿論のこと、芦ノ湖さえも見えませんでしたが、「夏中ここにいたい」と思うくらい涼しいくて快適でした!

九頭龍神社と白龍神社は箱根プリンスホテルの樹木園内にあり、夏の間だけここにあるコテージに宿泊できるそうです。そういえば、前回ほとんど人がいなくて寂しい感じだったのに、夏休みを楽しむ人達の姿がチラホラ見られました。

山から下りてくる風が寒いくらいで、小雨に濡れた芝生は青々としていてマイナスイオンいっぱいの森の中にいるみたいでした。ホテル内のレストラン「ル・トリアノン」で食べた箱根の食材をいかした豪華ランチもとてもおいしくて、最高の休日でした!


琴ケ浜

2009-04-02 07:04:15 | 旅は道連れ
昨日の写真もオットが先月真鶴で撮影したものです。
最初に活きのいい石鯛を食べた「うに清」の目の前が、この美しい琴ケ浜。

昨年訪れた奄美大島と同じくらい透明度が高く、本当にきれいです。
ダイビングスポットらしく、まだ寒いのにダイビングスクールが開かれていました。

右上に見える黒い点は、多分ハヤブサです。
気持ちよさそうに風に乗りながら、悠々と大空を旋回していました。


天日採塩

2009-03-24 11:22:31 | 旅は道連れ

巨大ビニールハウスは、濃縮海塩を手作業で攪拌して塩を作る「天日採塩」の為の温室でした。

工場の方に塩の作り方を説明して頂いた後、中に入らせてもらって塩の試食もしましたが、まだにがりが残っているのでかなりえぐい味で思わず「グェー」。

工場見学のお土産にお塩を頂きましたが、せっかく来たので友人へのお土産も購入しました。

「塩の道クラブ」のカタログも一緒に頂戴したので、これから会員登録して食品を購入したいと思います。ちょうど友人からマクロビオティックの本を借りたところだったので、すごいタイミング!思いもよらぬ旅の収穫でした。