goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこともダイアリー

猫とヒーリングライフ

理想と現実のギャップ

2009-11-30 15:35:13 | ねことも散歩
昨日久しぶりに表参道へ行ったら、街はすっかりクリスマス・イルミネーションでキラキラきれい。

今度習おうと思っていた二胡のクラスの発表会を観にいったのですが、理想と現実のギャップを思い知らされて帰って来ました。こんな事を書いて失礼だと百も承知なのですが、「3年間習ってもこのくらいの音しかでないのか」とかなりがっくりです。二胡はバイオリンと同じ弦楽器なので、美しい音を出すのは簡単でないとは思っていましたが、予想以上の難しさかもしれません。

一緒に行ったオットが「目を閉じて心で聴けば、弾く人によってそれぞれの良い音がする」と言ったのを聞き、技術的な面ばかりにこだわってしまう自分が恥ずかしくなりました。
でも、「先生の澄んだ音色に惹かれて二胡を習おうと思ったのに、私もこんな音しかだせないんだったら、やっぱり習うのよそうかなぁ」と、つい本音がポロリ。

最後にオットから、「お前のフルートの発表会もあんなもんだったぞ。二胡の先生と生徒さん達は、山形由美さんとお前のフルートくらい実力の差があるんだから仕方ない」と強烈なパンチをくらい、しばらく立ち直れないワタクシです。

こういう時ってどうしたらいいのかしらん?

2009-10-23 10:56:02 | ねことも散歩
私はいつもキョロキョロしながら歩いているせいか、子供の頃からよくお金を拾い交番のお巡りさんに届けていた。

昨日の夜も電車に座ったとたん、床の上にピカリと光る指輪が落ちているのを目ざとく発見!位置的に向かい側の座席に近い通路に落ちていたので、拾うには席を立って少し歩く必要がある。拾ってもすぐに駅員さんに届けられないから、「ひょっとしてネコババすると疑われるかも?」と小心者の血が騒ぎ、しばらく悶々としながら指輪を見つめるワタクシ。

「あれかなり大きなダイヤモンドに見えるけど、落とした人はさぞかしガッカリだろうな・・・いや待て!ダイヤに見えてただのガラス玉かキュービックジルコニウムだったりして・・・」と自問自答しているうちに疲れて眠ってしまい、降りる駅の少し前で目が覚めた時にはもうなくなっていた。

ホッとするやら、「もし誰かに取られたとしたら、早く拾わなかった私にも責任あるよね」と自分を責めたり、ちょっと暗い気持で家路に着いた昨日でした。

あんな時、私の敬愛する寅さんだったら、「おやっ!こんな所に高級ダイヤモンドが落ちてますよ。一体どこのどなたさんの落し物だい?そこのマダム、あんたじゃないの?最近痩せて指からスルッと抜け落ちちゃったんじゃないですか?お心当たりない?それじゃあ、仕方ない。俺が家の近くの交番にちょっくら届けるとするかい。みなさん、疑っちゃあいけないよ。こちとら江戸っ子でぃ!人様の物に手をつけるなんて、そんな野暮な事はいたしませんよ」くらいの事を言って、みんなを笑わせながら上手く拾ってくれたんじゃないかなぁ・・・と、朝から妄想膨らむワタクシです。

芸術の秋なのだ!

2009-09-06 15:53:34 | ねことも散歩

篭城中のチョビちゃん、昨夜無事オシッコをしたそうです。ごはんはまだ食べていない様ですが、若くて健康だし、あれだけお肉がついてるから大丈夫よね。

心配オーラ出しまくりの私がそばにいたら反ってよくないので、昨夜はオットとコンテンポラリー・ダンスの舞台を観てきました。ロンドンのカンパニーから客演の男性ダンサーの踊りを初めて観ましたが、全身筋肉なのに指先までしなやかで、舞台がとても狭く感じました!

そして、今朝はオットと二人で南里さんのお散歩セミナーで五感を研ぎ澄ませてから、初めてのコラージュセラピーに挑戦。

「絵心がないから」と躊躇していたオットですが、いざやってみるとすごい勢いで雑誌をビリビリ破り続け、記念すべき第一回作品がこちらです。

靴、猫、マグロ、和牛とオットの好きな物オンパレード!

私の作品はこちらですが、貼る時になって「これも要らない。あれも要らない」とだんだん少なくなっていき、こんなシンプルな仕上がりになりました。

「やっぱり猫が好き!」って感じですかね。やりながら心が軽くなっていく感覚がありましたが、これが潜在意識の開放ってことなのかしらん?是非また挑戦してみたいです。


こんな日もあるわさ

2009-08-05 18:56:25 | ねことも散歩
今日、2ヶ月半ぶりに美容院へ行ってさっぱりしてきました。
しかし、道中ことごとく一歩違いで乗り換え電車に乗れず、あげくの果てに帰りは人身事故の影響で運行中止。
地下鉄を乗り継ぎかなり大回りして帰って来たら、JR運転開始していました。
人間生きてたら、たまにはこんな日もあるわさ!

「そういえば、去年の今頃は涼しい白馬にいたんだわ」と、急に現実逃避して写真を見ていたらおもしろい物を発見。
シナノキンバイの黄色い花に、ナント蝿がとまっているではありませんか!
これって、オットがねらって撮ったのかしらん?なんか笑える。
ちょっとイライラ解消できてよかったわ。

チャンシーデビュー

2009-07-16 18:24:51 | ねことも散歩

今日ついに憧れのチャンシーを買いました!

ヨーガ教室の帰り、妹がMBTの靴底を直しにフロンテ くというので、一緒について行くだけのつもりでした。しかし、太っ腹の妹がかわいいデニムのMBT二足目購入を即決した為、購買意欲をそそられてしまったワタクシ。

昔みたいに妹と色違いの靴もいいかなぁとも思ったのですが、MBTを履きこなせるようになったらチャンシーを買うと決めていたので、試しに履かせて頂く事に。

チャンシーの履き心地はとても硬く、MBTとは重心の位置も全く違っていましたが、少し歩いたら「軽い!」という感覚に変わってきました。

客にも厳しい鈴木さんのお墨付きを頂けたので、夢のチャンシーデビューです!まさかこんなに早くチャンシーを履ける日が来るとは思わなかったので、感激です。

モコちゃんも新しいチャンシーを気に入ってくれたみたいでよかった(笑)。


世界一鯉のぼり

2009-04-11 22:22:18 | ねことも散歩

今日は久しぶりに甥っ子の直ちゃんが実家に来たので、みんなで世界一鯉のぼりを見に行きました。

残念ながら桜と菜の花はほとんど咲き終えていましたが、強風が鯉のぼりと共に桜吹雪を巻き上げ、とてもきれいでした。

この鯉のぼり、角度によっては「めざし」に見えて笑いが止まらないのは、私だけかしらん?

また来週直ちゃんと一緒に映画に行く約束をしたので、楽しみだわ。

 

 


美容院

2009-04-01 16:37:07 | ねことも散歩
早く行かなくちゃと思いつつ、二ヶ月近く足が遠のいてしまった美容院。
その理由は、新しい担当の美容師さんがハンサム過ぎる事。
ハンサムな男性が相手だと緊張して何も言えなくなっちゃうのよ、ワタクシ。
今回は他の人に切ってもらおうと思っていたのに、予約の電話をしたらハンサムさんが出てしまったので、結局また緊張しながら同じ人に切ってもらいました。

でも、シャンプー等をしてくれた若い美容師さんがとても丁寧で感じもよかったので、次からは彼にお願いしようと思います。
最大のポイントは甥っ子直ちゃんに顔や雰囲気が似ているところですけど、今時のサービス業の若者には珍しく正確な日本語を使えるのが気に入った!
いつも耳にする「お湯加減の方はいかがですか?」でなく「熱くないですか?」と聞かれた時は、「そう、それが正しい日本語なのよ!」と思わず握手を求めそうになってしまいました(笑)。

次に美容院に行くのが楽しみだわ。

花見にはまだ早かった・・・

2009-03-30 09:59:16 | ねことも散歩
昨日オットと張り切って歩いて行ったのに、肝心の桜はまだ1-2分咲き。
空いていてよかったけど、ちょっと寂しいお花見でした。
屋台で大判焼きを買い、肥満気味の鯉と甲羅干しするカミツキガメの集団を見て帰って来ました。

ところで、昨日は知事選挙だったんですよね。
元々この週末は出かける予定があって二人とも不在者投票を済ませていた為、すっかり忘れていました。
うちの方には選挙カーや演説が全く来ず、盛り上がりに欠ける選挙でした。

選挙というと、実家で花嫁修業中だった頃に父母の投票について行った時の事を思い出します。
投票後父に「お母さんは誰に入れたのかなぁ?」と聞いた時、「そういう事は例え夫婦でも言うもんじゃない」と、なぜか叱られました。
当時は日本新党結成で、選挙もかなり盛り上がっていた記憶があります。
「朝までテレビ」を見ながら二人で討論したり、田原総一郎さんの講演会に三人で行ったりもしました。
熱く語り合う父母を見ながら「何十年も仕事場と家でずっと一緒にいて、よく話す事があるなぁ」と感心したものです。
話の種はほとんどラジオの内容についてでしたが、しまいには口ゲンカに発展する事も度々でした。
うちのオットは大人しい人で本当によかったと思います。




花冷え

2009-03-27 09:44:10 | ねことも散歩
吉浜の家にある一番大きな桜の木。
暖かかった先週金曜日にここまで一気に花開いたので、すぐに満開になると思っていました。
でも、今週の花冷えのおかげで四月の初めに行く時までもってくれるかもと期待しています。

近頃電車で卒業式帰りの袴姿の女学生を目にします。
袴姿を見ると、なぜかとイルカさんの「なごり雪」のメロディーが頭に浮かぶ私。
少し前まで、今頃必ず雪が降っていましたよね。

私が大学を卒業して英国に出発する直前の春先も、桜が咲いた後に大雪が降ったのをよく憶えています。
あの時から、私にとってこの季節のテーマソングが「なごり雪」になったのかなぁ・・・。