goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこともダイアリー

猫とヒーリングライフ

コクーンタワー

2009-03-13 09:27:36 | ねことも散歩
昨年5月からほぼ毎日履いていたMBTの靴底が磨り減り、オレンジ色のスポンジが見えてきたので、昨日やっと修理に出してきた。外側だけが減っているから、まだまだ体の中心が締まってないんだわ。

新宿高層ビルの地下にある靴屋さんの場所が何度行っても不確かなので、新宿通の妹に連れて行ってもらったら、地上から見るとコクーンタワーの道向かいなのね。

帰りにコクーンタワー1Fにある「ブルースクエアカフェ」で奥沢ロールとコーヒーのセットも食べてきちゃった。
本屋さんの中のカフェなので、インテリアも素敵で落ち着けるスペースでした。
難を言えば、向かい合って二人で話すにはテーブルが広すぎるし、ランプが邪魔で妹の顔がよく見えない・・・

そうか、こういう場所ってひとりで静かに本を読むところなのよねぇ。

自動車免許

2009-03-11 12:43:47 | ねことも散歩
さっき買い物の帰りに、顔をこわばせながら教習車を運転する若者とすれ違った。ヨーガ教室で一緒の大学4年生も昼間は自動車教習所へ通っていると言っていたし、この時期は免許を取る若者が多いのね。

私は大学2年生の夏休みに山形県へ行って16日間合宿免許で取ったので、あまり苦労した記憶がない。
けれど、最初の適性検査で「判断が間違っているのに行動が素早い最も事故をおこすタイプ」と判断されて、教官からお金は全額返金するからすぐに帰って欲しいと言われたツワモノなのです(笑)。
母から「免許を取るまでは絶対に帰ってくるな」と送り出された手前、「免許を取っても車には乗りませんから!」と嘘泣きをして頼み込んだ事だけは記憶に鮮明に残っている。

この適性検査、後から考えるとかなり正確だったと思う。大学卒業後、英国の田舎で生活するにはどうしても車に乗らなければならず、2年間に何度事故(対物とか自滅だけですけど)をおこしただろう。車も1台は廃車になったし・・・

あの苦い経験から、私は車はただの乗り物なのでいい車に乗ろうなんて一切思わなくなったし、なるべく運転もしないことにした。
幸いオットは私の運転は怖くて横に座っていられないと言うので、助手席でいつも眠らせて頂いています(笑)。

菜の花に似てますけど

2009-03-07 21:55:40 | ねことも散歩
これは「あぼうし」の花です。
マリちゃん散歩の途中、麦畑の脇で夕日に照らされて黄金色に美しく輝いていました。

母や親戚の農家のおじさんは「あぼうし」と呼んでいますが、多分方言ではないかしらん?
真冬に北関東だけに育つ苦味の強い菜っ葉で、お正月のお雑煮に入れたり、お浸しにして食べます。

「あぼうし」の黄色い花は春の訪れを告げる花です。
今は「かき菜」が最盛期で、こちらは都心のスーパーでも見かけるので食べた事がある人もいるかもしれません。
「かき菜」は「あぼうし」ほどえぐみがなく、茎まで甘くて茹でても炒めても美味しいです。

空中庭園

2009-03-06 11:44:39 | ねことも散歩
快晴の昨日、妹が「あそこから富士山が見えるかも」とヨーガ教室近くの予備校の空中庭園に連れて行ってくれた。
都内のビル群はきれいに見渡せたが、あいにく富士山方向は曇がかかっていた。

根っから小心者の私は「関係者以外立ち入り禁止って書いてあるよ」と最初はビビッていたが、「リュックしょってるし、3浪生くらいに見えるかもね」と無理やり自分を納得させてみたりして・・・

予備校のパンフレット撮影らしきものをしていたが、この石は一体何なんだろう?かなりピカピカに光っているので、これに触れた手で頭をなでると受験に合格するという縁起物なのかもしれない。

夜家でオットにこの写真を見せながら、「学生に見えたと思う?」と聞いてみたら、「それはかなり無理があるだろう。3浪どころか20浪以上の歳なんだから」と手厳しい答えが・・・


ラジオ体操再び

2009-02-16 09:45:33 | ねことも散歩
今朝は今年初のラジオ体操参加です。

私が誘って以来真面目に土曜日通っているオットに対して、「奥さんこの頃来ないけど元気?」というお言葉さえかからなくなった今日この頃。すっかり忘れ去られた存在になりつつあるのがちょっと寂しく、ノエルの朝寝の誘いを断り行ってきました(笑)!

ラジオ体操の前に、久々のウォーキングをしながらいつもの公園で日拝をしようとしたら、満開の紅梅を発見。私がグズグズ寝ている間に時間がどんどん過ぎてると思ったら、かなり焦りました。

せっかく年末年始のお仕事のおかげで早起きの癖がついたのに、ノエルが一緒に寝ようって言うから!じゃないですよね・・・反省ザル

本日はお日柄もよく

2009-02-01 13:38:33 | ねことも散歩
といっても、大安ではなく先勝ですが・・・
朝もはよからオットと二人、ヨーガ教室の友人の結婚式を見に明治神宮へ行ってきました!

オットが気合を入れて写真撮影をしていたら、外国人観光客をはじめちょっとした人だかりができ、「誰かの結婚式ですか?」と聞かれる程の大賑わいでした。

新郎新婦の初々しい笑顔は、たくさんの人に倖せのお裾分けをしてくれました。
ありがとうございました!

マガモ

2009-01-11 09:35:34 | ねことも散歩
年末にマリちゃんと朝の散歩をしている時、実家近くの川でオオルリを見ました。あまりの美しさに「なんで、こんなにきれいな鳥がここにいるの?」と信じられない気持ちでしたが、調べてみたらオオルリって栃木県の鳥だったんですよね。

今度オオルリを発見したら写真を撮ろうと思って、昨日は携帯片手にマリちゃんと川べりを散歩。しかし、待てど暮らせどオオルリは現れず、いるのはマガモばかり。マガモも集団になると恐ろしく、昨年はマリちゃんの犬小屋裏にある麦畑をほとんど食い散らかしてしまいました。「犬なんてちっとも怖くないわよ!」って感じで、マリちゃん全く太刀打ちできず悔しそうでした。
しかし、麦の生命力はもっと強く、マガモに何度も芽を食べ尽くされた後、初夏にはちゃんと麦の穂を実らせました。やっぱり自然の力は偉大だ!

銀杏と月

2008-11-19 11:26:08 | ねことも散歩
日の出の時間が遅くなり、ノエルとの朝寝の誘惑にも勝てず、最近早朝ウォーキングをさぼり気味でした。しかし、今週は天気がよくて冷えないせいかノエルも朝方布団に入ってこないので、今朝はオットを駅まで見送りがてら歩いてきました。

「早起きは三文の徳」といいますけど、本当ですね。いつもラジオ体操をする公園で、見事に紅葉した銀杏の木と青空に浮かぶ月を見ることが出来ました。

公園付近を歩いていると、ラジオ体操仲間の男性が交通安全の黄色い旗を手に、小学生を引き連れているのを見かけました。ちょっと立ち話をしたところ、毎朝7時23分にマンションから小学校まで往復3キロ歩いて送り、夕方も迎えに行っていらっしゃるとのことでした。毎晩2回マンションの敷地内を防犯のために警備隊として見回っていることは知っていましたが、小学生の送り迎えまでやっていらっしゃるとは、本当に頭がさがる思いです。こういう方が同じマンションに住んでいると、共働きの若いご両親はさぞかし助かるだろうと思います。うちのマンション付近では、交代でお母さんが子供の送迎をすると言ってましたから。

この男性やうちの母をみていて思うことですが、(個人差はあるとしても)70歳代以上の方達は、私の様にわざわざヨーガ教室へ通って学ばなくとも、人の路や生きる知恵を自然と身に付けているので、尊敬してしまいます。私もいつか気張らなくても人の役に立つことができ、自分の言葉で語れる人間になりたいです。

私の好きな風景

2008-11-03 10:00:54 | ねことも散歩
毎週駅から実家へ歩く度に、この風景を見て「うちに戻ってきたなぁ」と思います。最近わかったのですが、「遠くに山が見えて川が流れている」この構図が、私にとっての原風景です。

子供の頃は川の向こう側は田んぼばかりで、暗くて田舎臭いのが嫌いでした。早くこの街から出て行きたいと思い、他の市にある女子高に通い、大学から東京へ出て、卒業後は英国へ。海外へ行くと日本の良さがわかり、都会にいると田舎が恋しくなります。毎週帰っているくせにちょっと大袈裟ですね(笑)。

皮肉な事に最近では実家の方が大型店や家がどんどん建ち並び、東京に近いうちよりもっと便利でイルミネーションがギラギラしているんですよね・・・