
犬と違って猫は3次元に生きる動物である。第2回東京都動物保護管理審議会の参考資料に「猫の行動学的特長と屋内飼育への応用について」と、題した資料があって、その中の「よじ登り」という項目には次のように記されている。
「猫には高い所に登る習性がある。天井の梁、屋根などによじ登ってかなりの時間を過ごすものがおり、猫はこういう場所を自分で見つけるのが好きなようである。このように登る行動は、猫の運動の重要な部分をなしている。」
我が家ではここのところを十分配慮した家作りをした。それが「猫ステップ付本棚」である。壁一面の作りつけ本棚、というのは多くの読書家の夢であるが、私はそこに猫ステップをつけたのである。床から天井までの本棚に、猫がひょいひょいと登っていくことの出来る、猫サイズのステップを配置したのである。いぶかる設計士さんに猫の習性とその動線をくわしく説き聞かせて、特注したのである。勿論ねらい通りに活用されているのは言うまでもない。
「猫には高い所に登る習性がある。天井の梁、屋根などによじ登ってかなりの時間を過ごすものがおり、猫はこういう場所を自分で見つけるのが好きなようである。このように登る行動は、猫の運動の重要な部分をなしている。」
我が家ではここのところを十分配慮した家作りをした。それが「猫ステップ付本棚」である。壁一面の作りつけ本棚、というのは多くの読書家の夢であるが、私はそこに猫ステップをつけたのである。床から天井までの本棚に、猫がひょいひょいと登っていくことの出来る、猫サイズのステップを配置したのである。いぶかる設計士さんに猫の習性とその動線をくわしく説き聞かせて、特注したのである。勿論ねらい通りに活用されているのは言うまでもない。
ステップを上手に使っていますね、猫たん。
いいアイデアだと思います。
やっぱり本棚は好きなんですね。。。。
猫対策、家造りの時には結構しましたー。
でも設計の人が猫飼ってないと難しいですよね。
説明が難しい。わかってもらうまでが・・・。
うちは臭い対策と爪対策が重点でした。
それにしても6匹・・・ですか!?これまた相当楽しそうですね!!
2匹も6匹も同じようなもんです。騒がしいけど。
でも、家猫はそろそろ限界の匹数ですね。
ブログはまだ初心者なのでURLが載せられません。泣。
もう少し勉強してきます。。。