ニッチに何を飾ろう・・・その2はロイヤルコペンハーゲンのイヤープレート
ねこのすけ家族それぞれの誕生年のお皿。
古いイヤープレートは、
妹が以前デンマークに住んでいたときに、
「デンマークの蚤の市みたいなところで手に入ったから・・・」
とわざわざ送ってくれたのでした。
そして息子誕生のときには、
「ロイコペ本店で入手したよ」と
出産祝いとしていただきました♪
ちなみに、ウチの家族の長老はねこのすけです。
夫は・・・年下の男の子♪
これをぜひ飾りたく・・・
ニッチにシュミレーション
↑等身大に切った新聞紙を貼ってみる。
まだ、のっぺりした感じ。
(夫がPC占拠して写ってるし・・・)
増殖しているモンステラを置いてみた。
のっぺり感はなくなった。
けど、モンステラごわごわしすぎ。
夫に株分けしてもらおう。
(正式には株じゃないから、切って挿し木にすると言うのだそうだ)
遠目で見ると、天井を含めて白い壁の面積が多いから、
のっぺりして見えるのに、
ニッチ、というかカウンターを間近で見ると、
モンステラを置いただけで、いっぱい、いっぱいな気がする・・・
イヤープレート+観葉植物 (or生け花) もいいような。
でも以前、イヤープレートをここに飾ろうとして
夫に「えーっ」って言われたんだよなぁ(ブツブツ)
で、キッチンカウンターの、のっぺりした壁のところに
イヤープレートを飾ってみるのはどうだろう?
とシュミレーション。
シュミレーション前↓
この位置からだと、キッチンが雑然としているのがバレるんだ・・・
キッチンもなんとかせねば・・・
部屋を方々から見るのって、色々発見があるなぁ。
シュミレーション中↓
カウンター、ほとんど使っていない焼酎サーバーがあるし、
FAXの紙置き場に、写真額が置いてあるし・・・
う~ん・・・
お皿も、まっすぐに並べるのがいいのか、
↑のように、ランダムに並べるのがいいのか、
こうしてシュミレーションしてみると、おもしろい。
これまで、壁にピンを刺すのも勇気がいる・・・って感じだったんだけど、
もう、持ち家なんだしさぁ。
住んで6年だよ。ピン穴ごとき、どおってことないさ。 (なのかな?)
なので、近いうちに、ニッチか、キッチンカウンター近くのどちらかに
イヤープレートを飾ってみるとしましょう・・・