イケアで販売開始当日に買ったもみの木が危機に陥っています!
だんだん枯れかかってきており、全体の形が変形してきました。
こんなに日当たり良好のところに置いているんじゃ、ねえ・・・
昨年は、
・販売開始日からしばらくたった11月下旬頃購入
・(小さい珍獣対策で)北側の玄関ポーチに置いた
からなのか、わりと青々とした状態を保てたんですが・・・。
今年は日がさんさんと差し込むリビングに置きっぱなし。しかも床は床暖房!
植物生育担当の夫曰く、
「日当たり云々の前に、早く買いすぎだよ。
根っこ無いんだし、生花だって1ヶ月以上の期間も持たないでしょ!」
とお叱りモード。
反省です。
来年の教訓。生もみの木は、12月に入ってから買いに行こう!
又は、生もみの木でなく、子供が喜ぶ電飾ツリーを検討してもよいのか?
クリスマスまであと13日。なんとかもっておくれ!(趣向を変えて、ドライもみの木で開き直るか)
↑これは、マンションの子育てサークルでクリスマス会をやるので、その準備。
昨年の役員の方が作成してくれたダンボールのもみの木に緑の紙を貼り直してます。オーナメントも折り紙で作成し、当日子供達に貼ってもらいます。
子供達、喜んでくれるといいんだけど・・・。
ご訪問ありがとうございました。
↓ ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。 ↓