goo blog サービス終了のお知らせ 

「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

生のもみの木が・・・

2008-12-12 13:28:48 | 住まい(グリーン・季節もの)

 イケアで販売開始当日に買ったもみの木が危機に陥っています!
 だんだん枯れかかってきており、全体の形が変形してきました。

こんなに日当たり良好のところに置いているんじゃ、ねえ・・・

 昨年は、
 ・販売開始日からしばらくたった11月下旬頃購入
 ・(小さい珍獣対策で)北側の玄関ポーチに置いた
 からなのか、わりと青々とした状態を保てたんですが・・・。
 今年は日がさんさんと差し込むリビングに置きっぱなし。しかも床は床暖房!
 

 植物生育担当の夫曰く、
 「日当たり云々の前に、早く買いすぎだよ。
 根っこ無いんだし、生花だって1ヶ月以上の期間も持たないでしょ!」
とお叱りモード。

  反省です。
  来年の教訓。生もみの木は、12月に入ってから買いに行こう!
  又は、生もみの木でなく、子供が喜ぶ電飾ツリーを検討してもよいのか?
 
  クリスマスまであと13日。なんとかもっておくれ!(趣向を変えて、ドライもみの木で開き直るか

  ↑これは、マンションの子育てサークルでクリスマス会をやるので、その準備。
 昨年の役員の方が作成してくれたダンボールのもみの木に緑の紙を貼り直してます。オーナメントも折り紙で作成し、当日子供達に貼ってもらいます。
 子供達、喜んでくれるといいんだけど・・・。

 

 
ご訪問ありがとうございました。
↓ ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログへ

クリスマスツリー飾りつけ

2008-11-28 13:03:07 | 住まい(グリーン・季節もの)

 さて、早々とイケアの生もみの木を買っておきながら、ようやく今日飾りつけが終わりました!
 ちなみに以前のイケアもみの木ネタはこちら↓
  2008.11.8イケアのもみの木
  2008.11.19イケアで買ったもの

飾りつけ前です。結構な枝ぶり

 昨年イケアで買ったオーナメント。↑
 向かって右のゴールドのオーナメント、今年は色違いの赤い色が売られていました。48ピースで580円だったかな?
 買い足しちゃおうか悩んだけど、オーナメントばかりたくさんあってもなあ・・・とやめてしまいました。
 そのせいもあってか、今年は「赤い色」にも惹かれています。
 現実的には、すでにある「ゴールド」をベースにして、少し赤い色を足してメリハリをつけるってとこでしょうか。赤いオーナメントは少しでいいので、100均あたりで見てみようかと思っています。

 今年は我が家の小さな珍獣ちゃんも手伝ってくれました。
 昨年は0歳ちゃんだったから、あまり興味なさそうだったけど、成長したものです。

 息子の邪魔をかわしながらお手伝いをしてもらいながら、とりあえずは完成
 上の赤いリボンはねこのすけが作ったものだから、なんかゆがんでる

 これに気にいったオーナメントを見つけたら付け足そうと思っています。

 それにしても、生のもみの木だけあって、今でもヒバのような清々しい香りがします。その代わり、細かい針のような葉も落ちて、その都度掃除してますが・・・。

 うちの珍獣ちゃんが、オーナメントをひっぱって、何度か木が倒れそうになりました。またもや夫の「撤去!!!」の声が聞こえてきそうです。
 今年も玄関(ポーチ)行きになるか・・・?

 

 
ご訪問ありがとうございました。ブログ超超初心者ですが参加してみました。
↓ ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログへ

イケアで買ったもの

2008-11-19 22:14:19 | 住まい(グリーン・季節もの)

今日イケアで買ったものはこちら↓

もみのき
今日から販売開始!

それと

向かって左から
ろうそく入れ
小さいウマさんの人形
北欧チックなマグ


今日は、オーナメントは飾れませんでした
明日からボチボチと飾りつけします・・・

オーナメントも年毎に変えたくなってしまう
昨年はゴールドのオーナメントだったので、
それをベースに少し今年のものを加えたいと思います。
今年は「赤」な気分・・・

 

 
ご訪問ありがとうございました。ブログ超超初心者ですが参加してみました。
↓ ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログへ

モンステラ増殖中

2008-11-18 17:30:52 | 住まい(グリーン・季節もの)

 TVボードの上に置いてあるモンステラ。
 2年程前に地元のホームセンターで、700円前後で購入。
 そのときは葉も3,4枚で小さなものでした。だからこの値段で売っていたのでしょうね。それにしてもお買い得

 そのうち、どんどん大きくなり、株も増え、今ではこのように↓

 向かって一番左側が元々の親株。
 真ん中が株分けして大きくなったものでTVボードの上に置いてあるもの。
 向かって一番右側も株分けした子供分だけど、根がべろーんと伸びきって成長とどまる事を知らず。
 また、夫に株分けしてもらおう。
 ちなみに、植物の管理は夫が担当。ねこのすけは植物は好きだけど、どうも枯らしてしまう性分なので、夫から「いじるな」と命じられています。

 あと、モダンな鉢(鉢カバー)って結構いいお値段してますねー。
 ホームセンターでチェックしても、なかなか「コレ」というのがなくて。
 インテリアショップなどで探すと、まさに理想のものなんだけど、値段も高嶺の花だったりして・・・

 写真に写っている黒い鉢は、とりあえずジョイフル本田で買いました。高さ25cm,幅17cmのものですが、1,200円位~1,500円位だったと思います。(←記憶がさだかでない)
 色々見てまわってできあがった妄想では、
 ・形は写真に写っているこの形。
 ・質感は陶器でマットな感じ。
 ・鉢の受け皿も同じ素材で。
 ・しかも手の届く値段で。

 ジョイ本のは、
 ・形はOK
 ・質感はマットでない。
 ・受け皿はプラスチックだよーん
 ・値段は良しでしょう。

 ジョイ本ので色を白にすると、受け皿のプラスチックの白がちょっとチープな感じに見えるので(←ってチープ<受け皿は100円程度>なんだからしょうがないじゃん、って自分でツッコミを入れる)。同素材でも黒はチープ感が隠せたわけです。

 こうして1鉢あたり、元手2,500円弱で立派な?インテリアグリーンができあがりました。
 ていのいいグリーンショップ(インテリアショップ)で、大ぶりのモンステラなんか見ると7,8千円~1万円程度してますもんね。
 速攻でかっこいい観葉植物を置きたい場合は、グリーンもインテリアの1つとみなして、お金をかけられる方もいらっしゃるでしょう。
 少しばかり、時間に猶予がある方は、小さい観葉植物を大きく育てて、立派なインテリアグリーンに仕立てるのも悪くないと思います。
 モンステラは、たいして手間もかけずにどんどん育ってくれる優等生です。

 

 
ご訪問ありがとうございました。ブログ超超初心者ですが参加してみました。
↓ ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログへ

イケアのもみの木 

2008-11-08 11:59:50 | 住まい(グリーン・季節もの)

 ハローウィンが終わるとすぐにクリスマス商戦が始まりますね
 今年もイケアのデポジット?もみの木やらないかなあ、とHPを確認したところ、今年もやるそうです。11/19から販売開始とのこと。  

 イケアのもみの木については、昨年新聞に掲載されて知り、早速買いに行ったのでした。  上の写真は昨年イケアもみの木で飾った我が家のものです。
  イケアもみの木の魅力は まず、
  ・本物のもみの木で飾れる。
 ・値段もイルミネーションのもみの木より安い(1,990円) 
 ・しかも返却すれば、イケアの商品券とお取替え!                      

 今年も、もちろん買いに行くぞ!昨年買ったイケアもみの木用のスタンドを捨てずにとっておいてあるのだから。返却後は商品券でオリーブの木を買うぞ(売っていれば)などとその後の計画まで視野に入れ、虎視眈々と狙っているのであります。  

  昨年も気になったのだが、回収されたもみの木はどのように処理されるのだろう? 地元のイケアに電話で聞いてみました。
  すると、 回収後は、処理業者に委託しており、その後の処理方法(リサイクル?)まではオペレータの方もわからないとのことでした。 
  ちなみにもみの木はアメリカでイルミネーション用として栽培されているものを輸入しているのだそうです。 
  オペレーターの方お忙しいところ応対していただき、ありがとうございました。  

 本物のもみの木は、本物のよさがあるけれど、根っこがないからその年かぎりでゴミになってしまうんだよなあ・・・ だったらイルミネーションのものを長く使った方がゴミを毎年出さなくてすむ? 
  それとも、もみの木も、日本の松飾りみたいにとらえれば毎年飾って捨てるというのもありなのか?植物だから捨てたとしても土に戻る?などと自分の中で思考がグルグル回り・・・。 
  ならば、使い終わったもみの木も、各家庭からゴミとして排出するより、お店をとおして回収する方が同質のものが多量に集められるので、処理(リサイクルだとしたら)しやすいのかなあ・・・?などとゴミやリサイクルのことまで思いを馳せてしまいました。  

 ちなみにイケアにもみの木を買いに行くときは、売り切れている場合もあるので、HPなどで在庫確認してからお出かけしたほうがいいですよ!(昨年の教訓)

 
ご訪問ありがとうございました。ブログ超超初心者ですが参加してみました。
↓ ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログへ