いろいろ雑記
皆様、コメントやメール等にて、いろいろご教示下さり、本当に有難う御座います。
教えて頂いた物は、日誌の記事の中で、更新させて頂いております。
ただあまりにも前の記事は、なかなかご覧頂けない事もあると思いますので、こちらに、ちょっとメモとしてアップ。最近の物でも、驚いた物を少し書かせて頂きます。
*「黒後家蜘蛛の会」第1話
私の記録になかった第1話ですが、ゆき様より「日曜の朝早く」だったと御教示頂きました。本当にありがとう御座いました。
*「ミッドウェイ」1979年 TBS版
まっぷ様より新情報を頂きました。
2回に渡って放送されたこの特別版は、放送当時、解説の荻昌弘氏が、何か契約上の理由からか「今回のみの放送」と仰っていたとの事です。
私はこの件は、全く忘却しておりました。道理であれ以来一度も拝見しなかった訳ですね!残念ながら現在の所キャストの確認が出来ませんが、いずれその機会もあると信じております。
それにしても、あのTBS版「ミッドウェイ」は、東京12の「モンティ」ぐらいレアだと
言えるかもしれません。(えっ、やっぱり「モンティ」の方が圧倒的にレアですか??爆)
怪しい記憶ながら、当時確かにこの眼、この耳で拝見出来たのは、本当にラッキーだったと思いました。
他にもTBS版をご記憶の方は、何卒ご連絡下さい。
*「駅馬車」
クレジットが「納谷六朗」になっている件。
私は完全忘却していたのですが、この作品、本編の中で、最初に役名、役者名、声優名がテロップで出て来ます。
ジョン・ウェインが出てきて、一言・・・悟朗さんの声が若くて、カッコイイ!と思っていると、
リンゴ・キッド
(ジョン・ウェイン)
納谷六朗
と堂々とテロップが・・・。
本当にビックリしました。(爆)
あれを見逃す事は有り得ないので、(どうやら最初のNET放送時から張り付いていると
思われます?)見ているのだと思いますが、自分のメモには何も書いてありません。
本来なら「何だ~????????」ぐらいあっても良いと思うのですが・・・(苦笑)
吹き替えは100%間違いなく、納谷悟朗さんです。
どうして「納谷六朗」になっているのかは、永遠の謎?!(笑)
情報提供:飛行鬼様。心よりお礼申し上げます。
なお最後のクレジットは「納谷六郎」になっています。(飛行鬼様)
皆様、コメントやメール等にて、いろいろご教示下さり、本当に有難う御座います。
教えて頂いた物は、日誌の記事の中で、更新させて頂いております。
ただあまりにも前の記事は、なかなかご覧頂けない事もあると思いますので、こちらに、ちょっとメモとしてアップ。最近の物でも、驚いた物を少し書かせて頂きます。
*「黒後家蜘蛛の会」第1話
私の記録になかった第1話ですが、ゆき様より「日曜の朝早く」だったと御教示頂きました。本当にありがとう御座いました。
*「ミッドウェイ」1979年 TBS版
まっぷ様より新情報を頂きました。
2回に渡って放送されたこの特別版は、放送当時、解説の荻昌弘氏が、何か契約上の理由からか「今回のみの放送」と仰っていたとの事です。
私はこの件は、全く忘却しておりました。道理であれ以来一度も拝見しなかった訳ですね!残念ながら現在の所キャストの確認が出来ませんが、いずれその機会もあると信じております。
それにしても、あのTBS版「ミッドウェイ」は、東京12の「モンティ」ぐらいレアだと
言えるかもしれません。(えっ、やっぱり「モンティ」の方が圧倒的にレアですか??爆)
怪しい記憶ながら、当時確かにこの眼、この耳で拝見出来たのは、本当にラッキーだったと思いました。
他にもTBS版をご記憶の方は、何卒ご連絡下さい。
*「駅馬車」
クレジットが「納谷六朗」になっている件。
私は完全忘却していたのですが、この作品、本編の中で、最初に役名、役者名、声優名がテロップで出て来ます。
ジョン・ウェインが出てきて、一言・・・悟朗さんの声が若くて、カッコイイ!と思っていると、
リンゴ・キッド
(ジョン・ウェイン)
納谷六朗
と堂々とテロップが・・・。
本当にビックリしました。(爆)
あれを見逃す事は有り得ないので、(どうやら最初のNET放送時から張り付いていると
思われます?)見ているのだと思いますが、自分のメモには何も書いてありません。
本来なら「何だ~????????」ぐらいあっても良いと思うのですが・・・(苦笑)
吹き替えは100%間違いなく、納谷悟朗さんです。
どうして「納谷六朗」になっているのかは、永遠の謎?!(笑)
情報提供:飛行鬼様。心よりお礼申し上げます。
なお最後のクレジットは「納谷六郎」になっています。(飛行鬼様)
コメントありがとう御座います!!
私の持っているキャストとほぼ一致しています
ので、一応これで確認出来たと判断して、リスト
の方へ載せたいと思います。
本当にありがとう御座いました。