goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

良い天気が続くランギロアです。

2009-05-04 | Weblog
風も強くなく、ホント良い天気です。

ホースマンの改造ひと段落したんですが、どうも気になるレンズとの
相性・・・・メーカーさんは使えますって書いていたけど。
もはや仕事を離れ完全に趣味の域に100%突入です。
マミヤRZ用のレンズをヤフオクでゲット!!
かみさんに聞くと「・・・買えば!!」と天使の声に聞こえました。
さっそくゲットして(ちょうど安い出物があり、一回は諦めたんです。)
いくらなんでももったいないかなって・・・でも先ほどの天使の声が
入札者がいないので値段もさらに下がって、安くゲットできました。
Sさんご夫妻に持ってきてもらいました。4月28日落札して
なんと、5月2日の昼にはランギロアにやってきました。

Vol,1がこれでした。


Vol,2は

これです。フランジバックも4cm近く伸びたので余裕でアオレます。

開放でクマを斜めから足にピントを合わせると・・・

こうなります。

アオルと、頭まで合います。絞りは同じです。

テーブルに並んだ人形さん、これも斜めからアオって撮ると

こうなります。
でもって逆にアオルと・・・

こうなります。

でもって実際に便利か????
一番は赤ちゃんの写真用にと思ったんので・・・・いいかなと
それ以外は、???「趣味」ですね。
更に調整しないといけない部分があるので、撮ってPCでピント見て
の繰り返しでカメラのポジションを調整していきます。
安く上げるのが基本ですから、その分手間&アイディアで乗り切り
ます。

GW,二度目の土曜日です。

2009-05-02 | Weblog
、昨日までとは違って雲が多いですね。晴れたり、雲が一面に
広がったり・・・・今はまたピーカンです・
とにかく乾燥していて、車同士のすれ違いでアスファルトを外れて通ると煙
もうもうです。
昨日も、ピーカンで風も少なく、向きも悪く、家には居られません。
ポセイドンとみんなで小一時間店を閉めてラグーンに避難しました。

今月で17歳になりました。食欲もあるし、足腰弱っても歯は100%目も濁ってません。
まだまだ、元気です。頭掻いてもらって幸せな感じです。


日焼け指数50のUVカットブレーカー、かみさんが買ってきてくれました。
優れ物です。最近は自転車でも愛用してます。
「・・・暑くない??病気?」って聞かれますが、暑いですが、太陽が皮膚を
刺す、あのひりひり、ちくちくが無いのでもの凄く楽です。夜もカイカイにな
らないし。ホント感謝です。
ポンちゃん抱いて幸せなおやじです。


この前あげたステロイドで、皮膚の状態も良くなって、再発もなし!!
毛も少しづつですが戻ってきています。尻尾なんかもっとふさふさだったの
に、・・・そのうち戻るでしょう。


オリンパスμ1050SWってやつ。防水3mのタイプなのにいかにもな
デザインでなくてかみさんが気に入って買ってきました。
この手の防水コンデジ、結構水没で観光客がお店にきます。
ですから、対濡れた手、砂浜、雨、バック波でびっしょり用と思って
ます。防水機能って、水没して初めて不備が分かるのが困ります。
事前にちょっとこれではいけませんよ~~~って分かれば良いのに。
海水の水没は、100%、おしゃかです。2時間もすれば中は錆びだらけ!!
乾いても直りません。



日本は五月ですね!!

2009-04-30 | Weblog
日差しが強い日が続いてます。
フェーズ5まで行った、豚インフルエンザ!!怖いですね。フェーズ・ワンなら
欲しいですが、このフェーズはいけません。
タヒチは観光立国ですから、あちこちから人がきます。かつてサーズの時も中国
からの真珠技術者の入国をストップした事がありました。
今回も無事に乗り切れる事を願います。


3回目の新藤修一氏のテーマ作品、ギリギリ過ぎて時間切れ!!
この辺り、やっぱりおやじです。タヒチではまだ29日だったのですが
月末一日前を過ぎてしまいました。
せっかく悩んだ作品なんで、自分のブログで日の目を見せようと・・・
テーマは、タバコ&禁煙です。ちょっとこじつけ過ぎだったようです。

ここ暫く、いやかみさんが帰って来てからスタジオの方かなり暇でした。
でも、ポロッポロッって注文がきます。今日は証明写真以外のスタジオ
撮影もあったしまじめに仕事した気分です。
若いカップルで、撮影の時は彼氏の方がだいぶ緊張していました。
その後、バックを選んだり、一緒に入れるメッセージを二人で考えている
時の二人の背中を見ていたら、とても幸せになったおやじです。
恋はいいですね!!DNAの刻まれた仕事の中の一番素敵な仕事だと思い
ます。 

凪続き・・・

2009-04-28 | Weblog
良い天気!!

昨日は夕方の散歩にカメラを持たずに出てしまいましたが、今日は、持って出て良かったと思う夕焼でした。


ホント、燃える様な夕焼です。


午前中は、カタマランヨットクルーズの10人のお客さんを
かみさんとGPの見学をやって、昼は4人のお客さんの同じく
GPの真珠購入のお手伝いをやって、気持ち良い疲れがありました。

GW、はじまり~~~

2009-04-26 | Weblog
ここ数年は、GW辺りの天気は良い感じです。
あくまでも、ここ数年で、今後の天気を保障する物ではありません。
(何か投資信託や株みたい。)

久ぶりにやったフォト・ライロアのおやじツアー・・・・
喜んでもらえたのか心配なおやじです。内容と価格のバランスはどうなんだろう?
あっちこっちの南の島に行き慣れた人に面白いいのだろうか?
考えてもきりが無いけれど・・・・心配なおやじです。
上の写真、かなり凪いだラグーンで、(今日の凪は年に30回ぐらいかな)
海面が光ってしまってちょっとあの蒼が出ていなかったけど、夕日が沈む
間際は、何ともシックな感じで、2時から5時半まで、しゃべり続けたお
やじには何とも気持ち良い夕日でした。


また飛行場横でごめんなさいね!!行きやすいし、綺麗なんですよ!!


桟橋側から「グリット!!」ラマちゃんしました。

で、一日が終わり、夕方のグリット、ラマちゃんは


木にもたれ、飛行機を待つおじいちゃん、どんな事を思っているのか?

木漏れ日に、巡る思い出、蒼きラグーン・・・おやじ

一息つきます。

2009-04-24 | Weblog
昨日の夜中、スコールはあった様で良かったです。


ここ数日、木を切ったり、金属を切ったり、穴開けたり・・・針と糸でチクチク縫ったり、やっと完成です。
レンズポートなんかは、まったくの作り直しで、元から付いて板ボードを加工しました。
蛇腹も台形で二山の物に取り付けもワンタッチです。デジ一眼の縦位置の工夫が残ってます。

要の「アオリ」なんですが、フランジバックが短くて思った程できません。
マミヤRZのレンズにすれば良かったと残念です。上の写真はカメラをずらして
タイリングした写真、この辺りも35mm用のアオリレンズの方がバシッと決まり
ますが、自作、改造の楽しさ捨てられません。


こんな感じです。

蛇腹を外した状態。

レンズは20mmオフセットしてます。

と、ひとまず完成なんで、今後はまた普通のブログに戻ります。
いつもより更につまらないと思っていた皆さんご安心を!!

そうそう、昨日のネットのお客さん・・・・臨界点を越えました。
ネットをやりに来た時から、心の中で黄色のランプが点滅していました。
接続が遅い事、ヤフーフランスが今こうして開くから接続には問題ない
事、最初の15分が基本でその後は3分刻みな事・・・・充分説明!!
ものの4分ぐらいで、「・・・終わったわ~~」と、
接続でも問題かな??と聞いて見ると様はメッセージが来ていなかったと。
15分までは同じ料金だから何か使えばと言っても、もういいからと・・
そして、15分のうち5分で残り10分を今度使いたいと・・・・
でました。やっぱりそうだ!!心の警告は正しかった。
「・・・ボラボラでは、違ったのに・・・」とブツブツ言っている。
ず~~~~っと、何か言っている。頭が霞む、耳がエコーがかかる。
テーブルに出せれた330CFPをぐいっと相手に突き返し、
「・・・お金は要らない!!もう終わり、帰って欲しい。」
ダンナの方はしきりにありがとうと言っていたが、おやじは何も返す
言葉がない、何も言わない。
だって、お礼を言われる筋ではない。何も言わなければ今度来た時
10分ぶんをおまけしてあげたのに・・・かわいそうな人である。
お互いに気持ち良くなれたのに、自分の欲にガムシャラだから、自分
だけしか楽しくなれない。楽しい夕飯時に、「そう言えば、さっき
330CFP得したわね・・・」って思えばいい。本当の「徳」に気づくまでは。


お隣村へ出張!!

2009-04-22 | Weblog
ここ暫く雨が降ってません。スコールもなし。

お昼にティプタに出張撮影、郵便局のママから電話があって行ってきました。
郵便局のドアに「12時半にミナが来る!!証明写真が必要な人は来ると
いいですよ。」って貼ってありました。へへっ、何か嬉しい。
6人分撮影しました。往復は、村の学童用ボートに乗せてもらって、タダ!!
船長さんの撮影依頼と上手くあってラッキーでした。
このトラック、隣村に帰ります。


こんな感じで載せます。船が動かないように、エンジン回しています。


こんな船も来ているし、飛行場には、軍のヘリも来ていました。
お仕事か、休暇か、どっちかな?


ティプタ村の舟付き場で、釣りをしていた少年、針にパン、錘も
なくて、5分ぐらいで2匹も釣っていました。

改造の続き・・・・

ノートブックのカバンが蛇腹になります。

チクチク、裁縫仕事です。何だか学士さんの卒業帽子みたい!!

昨日の夕方のファーストショット、蛇腹が無くてタオル巻いて
適当撮影!!
まだまだ道は長そうです。フランジバックがもうちょい長ければ
だいぶ楽なのですが・・・・予算的にこのレンズが安くて良かった
ので、工夫で乗り切ります。レンズポートは要改造です。


ちょっとずつ・・・・!?

2009-04-21 | Weblog
良い天気!!風があるし過ごし安いですよ!!


かみさんが、必死の思いで運んでくれた、ホースマン。
頑張って改造スタートです。
昨日はベニヤをジグソーで切って、接着しておきました。
ジグソーって垂直に切れない・・・・ムカツク。
今朝は、出刃包丁を持って木陰で、少しづつ削って修正作業から
始まりました。
レンズのバックプレートを取って、アルミ板を直付けします。
(このアイディアまで、結構悩みました。安く上げるがテーマです。)


レンズポート、取りあえずバージョンです!!


テープで固定して、試してみました。


このマミヤのレンズ645用なんで、そんなにイメージサークル
が大きくないので、周りがたいぶ暗いですが、ちゃんと見えます。
これだけで嬉しいおやじです。

この後は、レンズ位置の微調整と、フレームへの取り付け方法
を考えて、最後につや消し黒塗装です。

蛇腹の自作と、デジ一眼の取り付けアタッチメント作製と楽しく
ワクワクする難題が残ってます。久ぶりに「物作り」ができて
ご機嫌なおやじ。

かみさんもご機嫌なおやじを見て、「持ってきた甲斐がある!!」
と言っております。


かみさんのお土産!!

2009-04-19 | Weblog
午後から、雲が多くなってきて、


バランス・ボール、かみさんのお土産の中でも一押しの
メタボ対策グッズです。テレビを見るだけでなく、仕事
もこれに座ってやろうかなと思っています。


ヤフオクで落札した、カメラです。中古なのに殆ど新品の
状態でびっくり!!ぼちぼち改造していきます。重いのに
頑張って持ってきてくれました。


このマーク、パノラマのラマです。かみさんは「キリン」と
別の人はらくだと・・・・

飛行場横でグリットしました。

待ちにまった明日!!

2009-04-17 | Weblog
熱っぽさも薬でだいぶ良くなりました。

2年半前に休暇で日本に戻っているかみさんから、数年来の痛み
の原因が分かったと電話連絡がありました。

それから、かみさんは、2度の大きな手術を経験しました。
リハビリもがんばりました。
一度目の結果が思わしくなく、2度目の手術を決意するのに大きな
迷いもありました。
それを、助けてくれたのは、ランギロアで知り合って大切な友人に
なったT先生ご夫妻にI先生ご夫妻でした。
そして、まさに最先端の技術と患者さんの立場にたったとても手間
と技術のいる手術をしてくれたK先生です。そしてもっと大切な、
それをフォローしてチームとして完成させるスタッフの皆さんとの
出会いでした。
明日かみさんは、2年半前では、想像できなかった良い術後一年の
検診の結果と共にまたこのランギロアに戻ってきます。

嬉しい、ほんとにうれしいおやじです。



戻ってくるのは、ここフォト・ライロアのある我が家です。




はやく、明日にならないか、そわそわしてます。