nativlog

NativeInstruments製品とテクノとデジタルの日々

グループ買い続報

2010-05-29 00:28:18 | information
今買うと7個ライブラリが手に入る。
およそ7ギガが4500円くらい。
さらに期限も延長したみたい。(これはIK恒例のならわし)
SonicRealityの音が好みなら、損する事は無い。

ちなみに、購入するとシリアルナンバー(割とすぐに)が付与されて
それを使ってアクティベーションする。
デジタルIDが必要なので事前にメモっておくといいでしょう。
その後、自分が欲しいサウンドをダウンロードするのだけど、
欲しいライブラリが決まってない場合は、
SampleTank 2 XT Soundsというフリーのライブラリがあるので、
それをダウンロードし、実際にSampleTankのライブラリとして取り込み
試奏すると良いでしょう。
各ライブラリがかいつまんで収録されているので、演奏しながら
自分が使いたいものが明確になると思います。

SampleTankは、ハードウエア音源モジュールみたいな感じなので好きですね。

--
promix

XP SP2の再インストール

2010-03-27 03:12:09 | information
今日は、メンバー(?)でロックオン見学に行きました。
なんとなくiLokを買ってきました。
WavesのNPPのVersion5の再オーサライズには必須らしいので。

iLokの登録を、Safariでやろうとしてたので失敗しまくってましたが
Firefoxでやったらうまくいきました。(IEとFirefoxしか保障しないってちゃんと書いてある)

その後、OSを入れなおして、Unitor8のドライバを入れたら
ちゃんと認識してくれました。
やっぱりMIDIインターフェースはシリアルだ。なーんてね。

NIのコンプの入れなおしは、やる気起きないなあ。

--
promix

読者プレゼント

2007-04-22 21:18:40 | information
MOTUのUNISYNを先着1名様に差し上げます。
状態は、未使用でユーザー未登録です。

インストーラはあけた事が無いので分かりませんが、たぶんFDだと思います。
動作環境は、486又はPentium搭載のIBM PC/PC互換機,Windows3.1 RAM 8MB以上、HardDiskと書いてあります。

まあ、今時のマシンじゃ動きもしないのではないでしょうか。
それでも良ければどなたかもらって頂けませんでしょうかね?
申し訳ありませんが、送料は着払いでお願いします。

応募はメールでお願いします。
不明点等あればご質問ください。

当選者は発送をもってかえさせて頂きます。

--
promix

携帯で音楽を聴く。

2007-03-14 15:11:48 | information
妻が携帯を新しくした。
いまどきのau端末はau Music portに対応しているようで、これを試してみたいと言うので、仕方なくwindowsを久々に立ち上げて入れてみた。

アプリとしてはiTunesと目的は同じであり、操作に迷うことは無い。
後発な分、洗練されているようにも感じる。
iPod持ってなくて、auケータイ持ってる人には、ベストなソリューションでしょう。

ただ、現状としてはかなりの人がiPodならびにそれ系のプレーヤーを持っているし、
僕みたいなpowerbookを墓場まで持っていこうとしている人にとって、将来的にもwindowsしかサポートしなさそうな雰囲気というのは、あまりよろしくない。
音楽とビデオが見れるだけじゃなくて、podcastingなんかも取り込めないとね。

iPodの成功はiTunesあってのものですから。

--
promix

小田急

2007-02-08 15:00:20 | information
毎日みんなが乗ってる小田急ですが、
各駅の乗降客数がWebに出ていたので、のぞいてみました。

これ

ほほう、愛してやまない愛甲石田は23位か。(70駅中)もっと上だと思ってたぞ。
他社線乗り換えがある駅は軒並み高い中、本厚木はそういう事情も無い(※)のにもかかわらず、5位と非常に健闘していると思う。
ベッドタウンだということを証明していると思う。
(※千代田線乗り入れがあるが、代々木上原から途方も無い場所にあるので、関係ないと判断します)

さすがに多摩線はランキング的には低いけども、平均増減率でいうと他線を圧倒してます。今後の成長を期待します。
江ノ島線は、例年横ばいという感じで、他社線と乗換えが無い駅は、すべて愛甲石田以下という数字。大規模な開発でもしない限りこの状況は続きそう。

最後に、小田急がラッシュ時に遅くなるのは、代々木上原のせいだと、最近知りました。
上りホームの片側が千代田線専用なので、実質1個しかホームが無い状態なのだな。
あそこを改良しない限りは根本的な改善は見られないと思う。

がんばれ小田急。

--
promix

XP SP1サポート終了

2006-10-06 23:26:31 | information
参ったな。

うちの音楽用のマシンであるwindowsXPはSP1のままなんです。
SP1で安定しているので、ネットに普段つなぐ事も無いし、わざわざ冒険をしたくない。
でも、アップデータのダウンロードでたまにはつなげる事もあるしー。

SP1に戻せるって言っても、おっかないしね。。
少なからず読者の中にもおられると思いますが、いかがいたしますか?

今夜の東京は水浸しだそうで。

--
promix

飛行機内での暇のつぶし方の模索

2006-06-27 14:19:18 | information
7月の8日から1週間くらいアメリカに行ってきます。
13時間くらいのフライトです。
今まで移動でそれだけの時間を費やしたことが無く、去年の新婚旅行でも
あまり機内で眠れなかったので、パニックになるんじゃないかと思ってます。

さすがに3時間くらいは眠るだろうから、残りの10時間はどうしようかなと模索してみたところ。

・JALのゲーム
このラインナップではせいぜい1時間消費できれば良いほうだろう。
・JALの映画
がんばって1本は観たとして、2時間稼げるぞ。
・JALでインターネット
そうだ、暇つぶしといえばインターネットだ。と思ったら、1時間およそ1000円強。うーむ、サービスにしちゃあ高すぎないか?
と思ったら、事業見直し中。

機内からブログ更新なんてカッコいいかも知れん、と思ったけどネタ無いしな~。
その上JAL機はほとんどのエコノミー座席で電源を使えないので、Macのバッテリーがもたない。

暇つぶしっていうのは、中毒性の高いものが一番いいと思うので、ソリティアスパイダーでもやってればいいかと思ったけど、マックでは標準で付いてないしなあ。
何か工夫できないかと思ったら、
firefoxプラグインで遊べる

さっそくやってみたけど、windows版のとさほど変わらず良好。
うむ。これだ!
あー、でもバッテリが…。

--
promix

北海道食い倒れツアー1日目(裏情報もあるぜよ)

2006-05-05 02:26:29 | information

北海道食い倒れツアー

写真は2日目小樽運河


gigashot片手に5/1より、2泊3日で行って参りました。

初日は札幌市内はあいにくの雨、しかも東京が30度近いという日に気温5度です。
寒くて死ぬかと思いましたが、二条市場>狸小路>テレビ塔>大通り>時計台>すすきのでえびかに合戦食い放題と定番コース。

かに食い放題は、うっかりタラバ、ズワイと毛ガニが入ってるコースを選んでしまい、どうでもいい毛ガニを処理するのに1時間くらいかかってしまい、タラバが食えんかったですよ、いや食ったけど。全部食わないとおかわりできないシステムなのです。

この時期のカニってどうなのかなぁって気もしましたが、東京で手に入るモノよりかはさすがによいモノだったと思います(5000円コース)。

あとはホテルに帰ってきて寝ました。



---------------------------
※裏情報は3日目のおまけコーナ


北海道食い倒れツアー2日目

2006-05-05 02:00:48 | information

2日目。

写真は藻岩山展望台より札幌市内の夜景(ぶれています)

札幌よりJRエアポート号で小樽まで、小樽からバスで小樽の外れにある祝津(しゅくつ)まで、高校生の時に読んだ荒俣宏の本で読んで是非とも行きたかった、にしん御殿へ。

にしん御殿というのは、今から100年くらい前にこの地域で栄えたニシン漁で財を築いた青山邸の邸宅で入場料1000円取られます。北海道に北の果てになぜかある枯山水や、部屋の中に無造作に置いてある調度品(狩野家の書などどう考えても価値の高そうなモノがガードなしで置いてある、一部の巻物なんて観光客の指紋ベタベタ、家具の引き出しなんか一段盗まれてた)などなど、人によっては微妙な感じもする的スポットです(でもおれは行きたかったの)。

その後、小樽に戻り「蛯政鮨」で寿司食ってメルヘン通りへ出て、るたお>北一硝子>北一ヴェネツィア美術館>レトロな喫茶店「さかい家」>小樽運河を経て、札幌へ戻りました。


ちなみに、ヴェネツィア美術館ではカーニバルの格好でコスプレさせられて写真撮られました。入場料700円、コスプレはプラス写真代(ポラなら300円、判なら1000円)だけでやってもらえます。最初は、嫌々でしたがやってみると意外におもろいのでオススメです。

小樽のポイントは、移動はタクシーがかなりいけると思います。初乗り470円なので、2人以上で行く場合は、バスに乗るのと大差ありません。あとは、適当にメルヘン通り歩いているだけでも一日つぶれますね。


札幌に戻ったあとは、まだあります、今回の目玉の「もいわ山」。札幌はタクシーが初乗り600円以上するので少し歩いて拾います。
藻岩山のロープウェイがある所まで移動。とてつもなく寒かったですが、札幌の夜景が一望できます。感動です。ここ、夜景じゃ日本一だと思います。空気が澄んでいるので、東京都庁と違って綺麗に見えます、さらに視野がワイドで、100万都市っていうのはここだけかと思います。羊ヶ丘行くならこっちですよ。

しかしこの日は本当に寒かった、みんな「もいわやまは、もういいわ」と思ってたに違いない。。。

2日目は、これで終了…のはずが、またすすきのへ。
今度は「氷雪の門」というカニ屋で、コース料理です。人生でカニ2連チャンはもうないでしょう…うます


あとはホテルに帰ってきて寝ました


北海道食い倒れツアー3日目とまとめ

2006-05-05 01:43:50 | information

3日目。

写真はJRタワーより大通り方向、テレビ塔が眼下に見切れている

最終日、どうも体調を崩して鼻のどが調子悪。最終日はチェックアウトが遅れたので、直接、場外市場まで移動なのですがここで場外市場の某店へ電話。しばらくするとホテルまで迎えに来てくれます(同じホテルで他にも待っている人がいました)。
一緒に場外市場まで、移動中のバスの中では、カニの選び方や店のPRのDVDを見せられます。場外市場の某店に着くと、まずはごはん。うにいくらトロ3色丼です。うます、でも高す!(2900円)

市場をうろついていると、市場の外れで突然タクシーの運ちゃんに話しかけられます。
「よぉ、これからどこいくの?」
このあとおもしろい話を、コレは後ほどまとめのおまけコーナーで。

その後、市場でおみやげを買って、買った店の送迎車で北海道大学まで送ってもらいます。
北大に到着。北海道の歴史に根付いた風格を感じます。学内は、観光客も、学生も同居していて、普通に観光客が学食で食事をしていたりしていて、エマージェンシー21世紀な現代では考えられないほどほのぼのしています。学内には、クラークのおっさんの像やら、昔の5000円札のおっさんの像やらあります。ちなみに、ポプラ並木は平成16年の台風で、倒れてしまい、ハゲ並木になっていてしょぼーんです。それから、モデルバーン(クラーク博士による日本最古の洋式農場設備)を見学して、北大エリアは終了。

地下鉄で、札幌駅まで戻ります。
さて札幌駅に戻った時点でもう14時を回っています、飛行機は1830の便、4時には札幌を出たいところ。ということでラスト1箇所は、ラーメン「けやき」はあきらめて、タクシー運ちゃん推薦の、最近できたという「JRタワー」に行きます。

札幌駅ビルにコネクトしているので移動は割りと楽です。一番最初に来てもよかったかも。ということでJRタワーですが、タクシー情報によると「テレビ塔はもううんち、もはやテレビ塔の時代は終わった」ということで期待をもって行きます。入場料はテレビ塔と同じ700円取られますが、高さがテレビ塔よりはるかに高いということで、テレビ塔からの眺めが、うんちレベルの眺望が堪能できます。でも藻岩山の展望台の方が上ですが。こちらは窓がワイドで360度気持ちよく眺めます、眼下にテレビ塔が見えてしょぼーん。

さてそろそろタイムリミット。
新千歳空港に戻ります。ぴゅーーーん。


新千歳空港で、ラーメン共和国みたいなところの札幌ラーメン「王華」で味噌チャーシュー麺を食っておみやげを買って1830の便で羽田に戻って来ました。

つかれたけど有意義な旅でした。


--まとめ--

・藻岩山の展望台、夜景は死神超絶級に綺麗だぜ、是非行け!
 (ただしカメラは、夜景仕様、高感度、三脚などがないときついぜ!)

・北海道を春だと思って甘く見るな!5月でも5度台の日もあるぞ!

・小樽はタクシーで移動だ!タクシー安杉!!

・小樽で仮装すべし!(ヴェネツィア美術館)

・テレビ塔よりJRタワーの方が眺めはいいぞ!でもお約束で行っちゃうのはテレビ塔だよな!

・雨でも大通りのトウキビワゴンは出てるぞ!でもどれも一緒だ!

・大通りの路駐は気をつけろ!すぐに切符切られるぞ!!

・ルタオのショコラケーキは空港では売ってないぞ!やられた!


【おまけコーナー】

場外市場のタクシーの運ちゃんに聞いた話。

市内には、二条市場・場外市場があるが完全に観光地化している。売っている商品は確かではあるが、価格は市場の倍の値段で売っている、地元民はそんなところでは買い物しないで、外れの市場でもっと安く買うらしい。確かに、まっぷるやるるぶには似たような情報しか掲載されていない、まぁバーターなんだろうけど。その辺は観光税かなと思います。観光案内雑誌に出てる店が、やたらタダ券付けたり無料送迎つけたりするのはそういうバックグラウンドがあるからなのかなと思います(>識者の方フォローあれば宜しく)。


それから、個人タクシーで2時間5000円ほどで市内観光回してくれる、最初5000円と言うが実際は3000円以下でやってくれる。たぶんこれ、メーター止めて自分の懐にいれるんだろ。とにかく、観光客は完全にカモ扱いなんだな。


以上

--
technodon


放射能が漏れてる件。

2006-04-21 17:21:23 | information
まずは、読んでみてください。
そして、

 「廃液がどれぐらい溜まっているかは公表しない」
 「1基の貯槽タンク(600m3)が満杯にならなくても順次放出する」
 「まだ放出していないが、事前に予告や公表はしない」

という恐ろしい事になっています。

放射能の生態系への影響は、みなさんご存知の通りかと思いますが、
一度出てしまったら、半永久消えることが無いのが放射能というものです。

不思議とこの件は、あまりマスコミで大きく取り上げられることはありません。
しかし、人類にとって大きな影響を及ぼすものです。

「京都議定書」が作られた日本こそ環境保護を率先してやらねばならないのに、なんという失態か。

--
promix