我らがアイドル高橋名人のpodcastが面白い。
開始したのは最近じゃないけど、結構真面目に番組制作されている。
よく素人がやってるような、録音したものをただpodcastingしてるんじゃなくて、
しっかりとFMラジオ番組のようなスタイルで収録されており、内容も身のあるものだと思う。(名人を知る人には)
高橋名人と言う人は、すごく真面目な人なんだと思う。
そこが面白さに繋がってると思うんです。
是非きいてください。
そういえば昔キャラバンに行った時に、ツーショットで写真を撮らせてもらったな。
--
promix
開始したのは最近じゃないけど、結構真面目に番組制作されている。
よく素人がやってるような、録音したものをただpodcastingしてるんじゃなくて、
しっかりとFMラジオ番組のようなスタイルで収録されており、内容も身のあるものだと思う。(名人を知る人には)
高橋名人と言う人は、すごく真面目な人なんだと思う。
そこが面白さに繋がってると思うんです。
是非きいてください。
そういえば昔キャラバンに行った時に、ツーショットで写真を撮らせてもらったな。
--
promix
買っちゃったよ。
ファミ通なんて何年ぶりだろう。15年くらいは買ってなかった。
買ってなかった以前に読んでもいなかった。
狙いは、クロスレビューの別冊。
過去分の全ハードのレビューである。
資料的価値は非常に高い。
64ゼルダって満点なんですね。
が、しかし良作のみの掲載なので、自称クソゲー評論家の自分としては残念である。
「デス・●リムゾン」「ソード・●ブ・ソダン 」などの”大魔王”のレビュー内容を読んでみたいと思うのは僕だけではないはずだ。
よろしくおねがいします。
--
promix
ファミ通なんて何年ぶりだろう。15年くらいは買ってなかった。
買ってなかった以前に読んでもいなかった。
狙いは、クロスレビューの別冊。
過去分の全ハードのレビューである。
資料的価値は非常に高い。
64ゼルダって満点なんですね。
が、しかし良作のみの掲載なので、自称クソゲー評論家の自分としては残念である。
「デス・●リムゾン」「ソード・●ブ・ソダン 」などの”大魔王”のレビュー内容を読んでみたいと思うのは僕だけではないはずだ。
よろしくおねがいします。
--
promix
あー加護ちゃん捕まっちゃったね。
いやいや、捕まってないか。
普段から行動には気をつけておきたいものです。
さてPSP用グラディウスポータブル届きました。
うちは、ちまちまアフィリエイトとかやってませんから、リンクなんて貼りませんが、みんな買ったよな!(オー!)
よろしい。
本編グラI~IV+PS版の外伝の計5本収録となっております。
当然、各編は発売された時代によって画面の解像度が違うんですけどデフォルトではPSPの画面に合わせる設定になってて若干違和感有りですね。
オリジナルの解像度に合わせてやっています。
それとたまに自機の選択画面で、ディスクの読み込みの時に音楽が読み込みに間に合わないことがあるね…実害はないけど…
今度はゼクセクスとかトライゴンとかAJAXとかでシューティングパック出して欲しいッすね。
#コメミスタイルで買ったら、特典で携帯用の画面保護シートが付いてました。画面に自機のマークが…使い道が…
#ちなみにファームは2.5以上対応です。
--
technodon 音楽は最高です
いやいや、捕まってないか。
普段から行動には気をつけておきたいものです。
さてPSP用グラディウスポータブル届きました。
うちは、ちまちまアフィリエイトとかやってませんから、リンクなんて貼りませんが、みんな買ったよな!(オー!)
よろしい。
本編グラI~IV+PS版の外伝の計5本収録となっております。
当然、各編は発売された時代によって画面の解像度が違うんですけどデフォルトではPSPの画面に合わせる設定になってて若干違和感有りですね。
オリジナルの解像度に合わせてやっています。
それとたまに自機の選択画面で、ディスクの読み込みの時に音楽が読み込みに間に合わないことがあるね…実害はないけど…
今度はゼクセクスとかトライゴンとかAJAXとかでシューティングパック出して欲しいッすね。
#コメミスタイルで買ったら、特典で携帯用の画面保護シートが付いてました。画面に自機のマークが…使い道が…
#ちなみにファームは2.5以上対応です。
--
technodon 音楽は最高です
いつの間に、こんな雑誌になっていたとは。
読みたい読みたい。
特にすぎやまこういち氏のコメントが気になります。
ちょうど今、ドラクエ8をやってるもんで。
(PCMで鳴るドラクエに違和感を感じているわけでして)
1500円もする雑誌なんて僕には買えませんので、
余裕のある方よろしくお願いします。
--
promix
読みたい読みたい。
特にすぎやまこういち氏のコメントが気になります。
ちょうど今、ドラクエ8をやってるもんで。
(PCMで鳴るドラクエに違和感を感じているわけでして)
1500円もする雑誌なんて僕には買えませんので、
余裕のある方よろしくお願いします。
--
promix
任天堂のファミコンROMをGBAで動作させるためのアダプターアドファミ。
この怪しいアジアン製品アドファミにGBミクロのファミコンバージョンを結合してみました。
ROMはいつもの燃え!プロです。
結果はごらんの通り動作不可。まぁ、アドファミ自体が対応していないので動くわけないわけんですけどね。
そういやGBAで「ハドソンベストコレクション」っていうクソゲーの集大成が発売されるようですね。シューティング編は買いそうです…
■今週はAES開催月ということで、NI KONPLETE3等NI関連の製品も多々発表されていますが、スルーです…(ごめんなさい)
--
technodon
この怪しいアジアン製品アドファミにGBミクロのファミコンバージョンを結合してみました。
ROMはいつもの燃え!プロです。
結果はごらんの通り動作不可。まぁ、アドファミ自体が対応していないので動くわけないわけんですけどね。
そういやGBAで「ハドソンベストコレクション」っていうクソゲーの集大成が発売されるようですね。シューティング編は買いそうです…
■今週はAES開催月ということで、NI KONPLETE3等NI関連の製品も多々発表されていますが、スルーです…(ごめんなさい)
--
technodon
ファミコン版を忠実に再現
しなくていいだろ。
ま、気を取り直して当時の攻略法を。
基本的に地上戦、宇宙戦が3Dで、基地内部は2Dのゲームです。この順番で進んでいきます。
3Dはスペースハリアーのような、スターラスターのような中途半端なもので、ずーっと右下とかにレバーを入れておけば、いつのまにか終わっているはずです。
基地内部は迷路になってます。途中でシールドが拾えますが、それよりもすばやくノーミスでボスまで行った方が効率が良かったりします。
ボスって言っても、リンク先の写真にあるような、ボールペンの先を突き合せたようなもので、赤い部分をビームで打ち込みます。
たぶんこのゲームの要所はここです。
ジャンプして、ビームを打った後に、飛行状態に変身して、弾を避けます。
これを繰り返せば倒せます。ちなみに、徐々にボスの打つ弾が激しくなりますが、上記の打ち方で全面攻略可能です。
さらに、動いているガンダムを見られるのは、この2Dモードだけです。
たださ、こいつはまだ動いているガンダムを見られるからまだマシ。
MSX版は最強。
ページ中段あたりにその衝撃の画像はありますが、このゲームにおいて動くガンダムは登場しません。
写真のシーンは、あくまで背景であり、アムロが障害物をかわし、ガンダムに乗り込むまでがゲームなんです。
つまり、すべてはバンダイ。クソゲーの王様の仕業でございます。
--
promix
しなくていいだろ。
ま、気を取り直して当時の攻略法を。
基本的に地上戦、宇宙戦が3Dで、基地内部は2Dのゲームです。この順番で進んでいきます。
3Dはスペースハリアーのような、スターラスターのような中途半端なもので、ずーっと右下とかにレバーを入れておけば、いつのまにか終わっているはずです。
基地内部は迷路になってます。途中でシールドが拾えますが、それよりもすばやくノーミスでボスまで行った方が効率が良かったりします。
ボスって言っても、リンク先の写真にあるような、ボールペンの先を突き合せたようなもので、赤い部分をビームで打ち込みます。
たぶんこのゲームの要所はここです。
ジャンプして、ビームを打った後に、飛行状態に変身して、弾を避けます。
これを繰り返せば倒せます。ちなみに、徐々にボスの打つ弾が激しくなりますが、上記の打ち方で全面攻略可能です。
さらに、動いているガンダムを見られるのは、この2Dモードだけです。
たださ、こいつはまだ動いているガンダムを見られるからまだマシ。
MSX版は最強。
ページ中段あたりにその衝撃の画像はありますが、このゲームにおいて動くガンダムは登場しません。
写真のシーンは、あくまで背景であり、アムロが障害物をかわし、ガンダムに乗り込むまでがゲームなんです。
つまり、すべてはバンダイ。クソゲーの王様の仕業でございます。
--
promix
今年PSPエミュの次にはまっているナンバー2(いずれもファミコンがらみか)、トミーテック製のドッツです。
ピンを指してドットキャラを表現して遊ぶおもちゃですが、何で今までなかったんだろうかというおもちゃですね。
で、今のところピンの色の違いと箱のキャラクターの版権違いで4種類のパッケージがあります。
パッケージのキャラクターは参考にすぎないので、自分で好きなキャラを作るのが遊び方の本筋です。
で、私はディグダグのパッケージでスペランカーを作ってみました。
参考までに作り方を書いておきます(簡単だぜ)
(1) 作りたいキャラをスクリーンショットとして保存する
(2) ペイントツールなどでドットキャラにしたい部分を切り抜く(16×16ドット単位)
(3) 切り抜いたファイルを拡大表示して確認用に画面に表示しておく
(4) 画面をみながらピンを指して完成
と、非常に簡単です。バックパネルは複数結合できますからベースの16×16単位以上のキャラも作成できます。
今ならアマゾンやザラスで購入できるでしょう。1000円以下と低価格なので情操教育用のおもちゃとしてもオススメです。
--
technodon
ピンを指してドットキャラを表現して遊ぶおもちゃですが、何で今までなかったんだろうかというおもちゃですね。
で、今のところピンの色の違いと箱のキャラクターの版権違いで4種類のパッケージがあります。
パッケージのキャラクターは参考にすぎないので、自分で好きなキャラを作るのが遊び方の本筋です。
で、私はディグダグのパッケージでスペランカーを作ってみました。
参考までに作り方を書いておきます(簡単だぜ)
(1) 作りたいキャラをスクリーンショットとして保存する
(2) ペイントツールなどでドットキャラにしたい部分を切り抜く(16×16ドット単位)
(3) 切り抜いたファイルを拡大表示して確認用に画面に表示しておく
(4) 画面をみながらピンを指して完成
と、非常に簡単です。バックパネルは複数結合できますからベースの16×16単位以上のキャラも作成できます。
今ならアマゾンやザラスで購入できるでしょう。1000円以下と低価格なので情操教育用のおもちゃとしてもオススメです。
--
technodon
週1ゲームクリアを目標としています。
てことでアルゴスの戦士をクリアしました。
写真はラスボスとの戦闘画面。
小学生の頃は横画面を突破できませんでしたが、大人になった今、文明の利器を駆使してがんばりました。
切ないBGMと微妙な操作性、ロープ張ろうとして谷に何回落ちたでしょうか。
携帯アプリでリニューアル!とか やらなくていいですから。
--
technodon
てことでアルゴスの戦士をクリアしました。
写真はラスボスとの戦闘画面。
小学生の頃は横画面を突破できませんでしたが、大人になった今、文明の利器を駆使してがんばりました。
切ないBGMと微妙な操作性、ロープ張ろうとして谷に何回落ちたでしょうか。
携帯アプリでリニューアル!とか やらなくていいですから。
--
technodon
非常に参考になる記事だと思うんです。
ゲームだけじゃなくて、音楽表現にも。
自己満足のためなら、どんな手法を取り、どんな結果でも良いと思うんですが、
やはり何か作ったら人に聴いてもらいたいと思うのが本能でしょう。
特にコンピュータを使うと、サンプラーを使えば自分の実力以上の演奏テクニックを、
あたかも自分が演奏しているように聴かせることができ、
ハードウエアシンセでは表現できないシンセサイズが簡単に出来たり、
また、マルチバンドプロセッサを使えば、市販のCD並みの音圧を苦労なく稼げるわけですね。
『ハイエンドの機材を使ったから最高なんだ!』
って、だんだんメーカーの売り文句に洗脳されていき、いつしか自分もそういう
認識になっていた部分はありました。
聴いてて楽しいとか、わくわくするとか、自分もやってみたいとか、
そういうものを作るのは、自分の直感だけじゃなくて、自分以外の人の感性の研究も必要なんだなと
改めて思わされた記事でした。(古いけど)
--
promix
ゲームだけじゃなくて、音楽表現にも。
自己満足のためなら、どんな手法を取り、どんな結果でも良いと思うんですが、
やはり何か作ったら人に聴いてもらいたいと思うのが本能でしょう。
特にコンピュータを使うと、サンプラーを使えば自分の実力以上の演奏テクニックを、
あたかも自分が演奏しているように聴かせることができ、
ハードウエアシンセでは表現できないシンセサイズが簡単に出来たり、
また、マルチバンドプロセッサを使えば、市販のCD並みの音圧を苦労なく稼げるわけですね。
『ハイエンドの機材を使ったから最高なんだ!』
って、だんだんメーカーの売り文句に洗脳されていき、いつしか自分もそういう
認識になっていた部分はありました。
聴いてて楽しいとか、わくわくするとか、自分もやってみたいとか、
そういうものを作るのは、自分の直感だけじゃなくて、自分以外の人の感性の研究も必要なんだなと
改めて思わされた記事でした。(古いけど)
--
promix
ここ
ついに出ちゃった模様です。
でも、ファームが1.5以上だと実行形式がメモステから起動できなくなるからだめらしい。
今回のポイントはたいわんのゆかいなひとびとじゃなくって、こくないローカルなひとびとが組んじゃったていうところでしょうか。
当blogでも画面解像度とハンドリングの点からファミコンエミュをPSPでという夢を叫んでいますがすこし希望が見えてきたところですね。
--
technodon
ついに出ちゃった模様です。
でも、ファームが1.5以上だと実行形式がメモステから起動できなくなるからだめらしい。
今回のポイントはたいわんのゆかいなひとびとじゃなくって、こくないローカルなひとびとが組んじゃったていうところでしょうか。
当blogでも画面解像度とハンドリングの点からファミコンエミュをPSPでという夢を叫んでいますがすこし希望が見えてきたところですね。
--
technodon
DARIUS PREMIUM BOX
どうも。期が変わりました。2005年度4月1日です、みなさんご機嫌いかがでしょうか?
個人的な話ですが、期末は良くしてくれた部長さんが休職されたり、同僚が3人も退職したり、事業所が統合して、小田原までとぼとぼ行く機会が増えたりな3月でした。
某金融Uに入場してるSEと話してたら…、自社のブレード納品間に合わなくて、某Qのブレード入れたら、ブレードって先に入れたもん勝ちだからどうしようもなくなっちゃったよー、しかもQったら外資系だから、全然リプライが遅い…、でもミドルは自社製、ストレージも自社製だからそこだけは儲かるな、しかーし、スイッチはCだった!くわっ!!しかも、OSをLinuxにしたら(だって要望するんだもん)すげーバグが多い…金融で使っていいのだろうか…でも、ぼくたちがんばるのだ!でカーネルいじると、DBがオラでオラの野郎ったらカーネル直すと、サポートしませんがなにか?とかほざいてしぼう…しばきたおしたるねんけつかんねん!!やっぱ、ちゃんぽんは良くないよねぇなんて話をしておりました。
まぁ、それはさておき「DARIUS PREMIUM BOX」。
正直いらないですが、かわないですが、紹介してしまいました。あー思うツボだ。この前、PS1でナイトストライカーやって、DARIUSIIとナイトストライカーの曲は結構好きでありますよ。
残すはPS1のグラディウスと沙羅曼陀です。シューティングは結構良作ありますよ、今はソニックウイングススペシャルやってます。たのしー
PSPなんか目じゃねぇぜ、話になりません
--
technodon
#あ、サントリーのウーロン茶のCM東風だ、どうでもいいけど
どうも。期が変わりました。2005年度4月1日です、みなさんご機嫌いかがでしょうか?
個人的な話ですが、期末は良くしてくれた部長さんが休職されたり、同僚が3人も退職したり、事業所が統合して、小田原までとぼとぼ行く機会が増えたりな3月でした。
某金融Uに入場してるSEと話してたら…、自社のブレード納品間に合わなくて、某Qのブレード入れたら、ブレードって先に入れたもん勝ちだからどうしようもなくなっちゃったよー、しかもQったら外資系だから、全然リプライが遅い…、でもミドルは自社製、ストレージも自社製だからそこだけは儲かるな、しかーし、スイッチはCだった!くわっ!!しかも、OSをLinuxにしたら(だって要望するんだもん)すげーバグが多い…金融で使っていいのだろうか…でも、ぼくたちがんばるのだ!でカーネルいじると、DBがオラでオラの野郎ったらカーネル直すと、サポートしませんがなにか?とかほざいてしぼう…しばきたおしたるねんけつかんねん!!やっぱ、ちゃんぽんは良くないよねぇなんて話をしておりました。
まぁ、それはさておき「DARIUS PREMIUM BOX」。
正直いらないですが、かわないですが、紹介してしまいました。あー思うツボだ。この前、PS1でナイトストライカーやって、DARIUSIIとナイトストライカーの曲は結構好きでありますよ。
残すはPS1のグラディウスと沙羅曼陀です。シューティングは結構良作ありますよ、今はソニックウイングススペシャルやってます。たのしー
PSPなんか目じゃねぇぜ、話になりません
--
technodon
#あ、サントリーのウーロン茶のCM東風だ、どうでもいいけど
CDDB職人様の力か、CDDBにどうやら全てのCD分のメタデータが入力されたようです。でも、おしごとだからまだぜんぶきけないの、ぼくちん…
まだ2試合目ですから。おちつけ、おまえら。
--
technodon
まだ2試合目ですから。おちつけ、おまえら。
--
technodon
届きました。
とりあえずMSXだけ聞いております。かっこえぇ~
CDDB職人さんがまだ打ち込み中のようですので後ろの方のディスクはまだトラック情報ができていないようです。iTunes等でロードする方はご注意をば。
う~ん、それにしてもMSX編は詰め込みすぎです。ほとんどが1ループ程度でフェードアウトします。そこだけが残念。
基盤から再収録したんですね…うむー、まぁ文句はやめておきましょう。曲がイイですからね。ありがとう神戸
MSXに関しては全曲覚えてましたよ、Viva 80's!!!
それから、「ディスアポイントメント - ハテルマ」も届いております。
「ぽんぽんぽぽぽ、うっほぽぽぽぽぽんぽぽんぽ」こんなのが続きます、まさに「ディスアポイントメント」ですよ、まぁ文句はやめておきましょう。
両者とも良い悪いの次元のアイテムじゃないですからね。
--
technodon
とりあえずMSXだけ聞いております。かっこえぇ~
CDDB職人さんがまだ打ち込み中のようですので後ろの方のディスクはまだトラック情報ができていないようです。iTunes等でロードする方はご注意をば。
う~ん、それにしてもMSX編は詰め込みすぎです。ほとんどが1ループ程度でフェードアウトします。そこだけが残念。
基盤から再収録したんですね…うむー、まぁ文句はやめておきましょう。曲がイイですからね。ありがとう神戸
MSXに関しては全曲覚えてましたよ、Viva 80's!!!
それから、「ディスアポイントメント - ハテルマ」も届いております。
「ぽんぽんぽぽぽ、うっほぽぽぽぽぽんぽぽんぽ」こんなのが続きます、まさに「ディスアポイントメント」ですよ、まぁ文句はやめておきましょう。
両者とも良い悪いの次元のアイテムじゃないですからね。
--
technodon