nativlog

NativeInstruments製品とテクノとデジタルの日々

KORE2きた。

2007-03-29 16:21:26 | Native Instruments
ほらいったじゃないか

前の記事にも書いたように、アルペジエータやシーケンサーが付くらしい。
ハードウエアも変更あるみたい。なんと!オーディオIOを撤廃。
だから値下げなんだね。($ 499)

今回からは、自分自身でシンセエンジンを積んでいるみたいだけど、
それやっちゃうとKOREのもともとの思想からずれるのでは・・・?
ますます良く分からん方向に進んでる気がするな。

おそらく、無償アップデート対象は、今日以降にオーサライズした人となり、
それ以前の人は例のごとく2万弱くらい払ってバージョンアップなんじゃないか?
(追って告知するみたい)

--
promix

これはすごい。

2007-03-28 21:56:14 | digital music
iPodに直接録音。

そんな発想があったか~。
結構カッコいいと思う。
ただ、iPodのHDDはあんまり激しく動かすとすぐ壊れるみたいなんで、
ちょっと怖いな。

さすが昔S-VHSメディアを使って録音を行う、ADATを作ったALESIS。
発想に脱帽。

--
promix

SONIC BIRTHがフリー化

2007-03-20 16:42:01 | apple
WindowsのSynthEdit的なアプリがフリーで登場。
(公開するには、ライセンス購入しないとデモ版になってしまうが)
REAKTOR無くても、オリジナルシンセが作れるぞ!
macな人は試さない手は無いだろうと思う。

ユニバーサルバイナリー対応。

--
promix

苦節10年の結論。

2007-03-16 11:46:25 | digital music
さーて、もうすぐMacOS 10.5(Leopard)が出るぞ。
しかし、めでたいことばかりではなくて、むしろリリース初期においては、アプリが動かない等デメリット満載である。
まあこれは、OSのリニューアル時は毎度のことなので、大騒ぎするほどのものでもない。

そんなわけで、ここ10年くらいで身に付けた鉄則をまとめてみた。

--
①OSのアップデートは、とりあえず見送る。
そのマシンは、そのOSで終わるんだと思い込むと良い。
⇒バグフィックス、セキュリティパッチは除く

②マシンを取り替える方針
どうしてもパワー不足が我慢できない場合にだけ取り替える。
「新しいOSを使ってみたいから」なんていう理由は認めません。

のっけるOSはその時点で使いたいホストシーケンサやプラグインが動くのものを選ぶ。
(今なら、XPやTiger)
そして、ホストシーケンサやプラグインは一気に取り替えること。
PCやAudioI/Fなどもすべて。メモリやHDDも出来るだけ満タンで。
⇒最初にケチって後から足すのは、バカに出来ないリスクがある!

③古い環境も取っておく。
⇒そのOS、そのバージョンでないと動かないハードウエアのドライバや、プラグインも数多くある。新しい環境がトラブッた時に、結構役に立つ場合が多い。
よって、徐々に一つのマシンを拡張させたりすると、世代を作ることが出来ない。だから一気に取り替えることが必要となる。
でも、最初は色々いじったりするのも楽しいので、ついやってしまいがちだが、10年くらいやると分かる。

④ライブラリ管理、バックアップ
ソフトサンプラーのライブラリや、レコーディングデータはOSのディスクとは物理的に別にする。
もちろん、速度的なこともあるが、一番大事なのは、バックアップの取りやすさだ。
ハードディスク丸ごと手軽にバックアップが取れるような仕組みが一番良い。
こういうのを利用するのも一つの手だろう。
HDDは必ず壊れるんで、出来れば多少値が張るが”品質がよい”とされるものを選ぶ。

自分で音源モジュールやレコーダーを作るようなもんだと思えばよい。
ちゃんと作られたものは、長きに渡り名機として重宝されるものだから。

※ただ、こんだけ個人でやると、音楽やる時間が無くなる。。。

--
promix

携帯で音楽を聴く。

2007-03-14 15:11:48 | information
妻が携帯を新しくした。
いまどきのau端末はau Music portに対応しているようで、これを試してみたいと言うので、仕方なくwindowsを久々に立ち上げて入れてみた。

アプリとしてはiTunesと目的は同じであり、操作に迷うことは無い。
後発な分、洗練されているようにも感じる。
iPod持ってなくて、auケータイ持ってる人には、ベストなソリューションでしょう。

ただ、現状としてはかなりの人がiPodならびにそれ系のプレーヤーを持っているし、
僕みたいなpowerbookを墓場まで持っていこうとしている人にとって、将来的にもwindowsしかサポートしなさそうな雰囲気というのは、あまりよろしくない。
音楽とビデオが見れるだけじゃなくて、podcastingなんかも取り込めないとね。

iPodの成功はiTunesあってのものですから。

--
promix

KOREの適正価格

2007-03-13 14:42:56 | Native Instruments
コレなら納得価格です。
前にもそんな記事書いたけど。

midiaのページには掲載されてないってのが謎ですがね。
コントローラ代を3万としてお考えいただければ、たまには僕と一緒に心中してもいいカナと思っていただけるのではないかと思います。ええ。

あんだけ頑張って2月中にKOREを買ったのは、一体何だったんだ!という気分で一杯ですが、K4も買った場合の合計金額に多少アドバンテージがあり(といってもせいぜい1万程度だろう)、それで納得しろとMIDIAに言われているような気がしてる。

とにかく、KOREが売れてないって事だと思います。

--
promix

jam packが欲しい。

2007-03-09 21:55:11 | apple
logic expressを引き続き勉強中。
ゼロから学ぶのはさすがにしんどいので、付属のチュートリアルソングを
開いてみる事にした。

ちょっと驚いた事があった。
1.シーケンスデータとして、スクリーンセットの切り替えを入れられる。
2.powerbook用のキー配列にあわせて、ショートカットキーが用意されている。
3.貧弱なpowerbookでも20トラックくらいは余裕で行ける。
4.アレンジウインドウのパーツ単位でミュートが出来る。

1はいつ使うのは分からないけどね。
4はCUBASEには無かった気がするし(SX2までしか知らないので)、欲しかった機能だ。

最終的には、心臓部と言われるエンバイロメントと言われる部分まで、
きっちり攻略したいとは思っている。
(logic内部のシグナルフローをパッチング出来たりする。)

とにかく、ループブラウザが便利で、これさえあれば適当に曲らしき物は出来上がる。まあ、それじゃあgaragebandと同じなんですけどね。
これが気になって気になってしょうがない。

たぶんintel macならばgaragebandもサクサク動くでしょうから、この楽しさを
体験しないと損だと思います。
iLife'08楽しみだ。(そんなに進化してそうにないけど)

--
promix

KONTAKT2.2.1リリース

2007-03-07 10:18:33 | Native Instruments
超重量級ソフトサンプラーKOTAKT2がアップデート。
バージョンアップ頻度からして、NIは結構力を入れていると思う。

多くのソフトサンプラーがHDDストリーム再生を実装しているし、
独自のライブラリ販売や、他のサンプラーのライブラリ読み込みも出来、
市場としては成熟しているように思う。
そんな中でKONTAKT2が抜きん出ているのは、表現力の違いである。
特にKSPというスクリプトの存在が大きい。

自動的にコード演奏をしたり、ドラムキットでリズムを刻ませることなども割と簡単に出来る。
そんなに難しくないスクリプトなので、スクリプト嫌いな人でも何とかなるだろう。
KONTAKT2の中のエディタがあまり優れたものではないので、使い慣れたテキストエディタを使うといいだろう。

詳しくはこちら。

--
promix

iTunes7.1リリース。

2007-03-06 14:10:23 | apple
AppleTV対応みたいだ。

さらにiTunesは、今月中にもう一回新しくなると思う。
おそらく今月の27日に新OS(leopard)をリリースすると思われるからだ。

せっかくそろそろちゃんとtigerをいじろうかと思ったら、もう次が来るよ。
leopardでは、きっとNI製品は動かなかったりするんだ。
そして有償パッチを買わされるんだ。
さらにlogicの新バージョンも発表されるだろうけど、それも有償アップグレードだ。
iLife07も出るんだろうなあ。それは買いたいけど、tiger機では動かなかったりすんのかな。

もはや現時点で、経歴書に
【趣味:インストール、アップデート、トラブルシューティング】
と書けるレベルだ。

こんなことを10年後も同様にやってる様は、容易に想像できる。

--
promix(そろそろ誰か書いて)

AP改善されず。

2007-03-03 21:26:10 | Native Instruments
よーく読んでみたら解決法は書いておらず、NI側としてもけむに巻きたい
雰囲気さえある。
無かった事にしたい汚点なのかな。

個人的には、KONTAKT2からもAPのライブラリを読めなかったので、
これはライブラリ側の問題という可能性が急浮上。

うーん。真相はいかに。

--
promix(もういやだ)

AKOUSTIK PIANOが動かないのは、僕だけじゃない。

2007-03-02 13:31:58 | Native Instruments
原因はバグのようだ。
解決法らしきものもあるが、windowsの人はレジストリをいじらなきゃいけない。Macはplistエディタを使う。
(#29を参照)

個人的には、AKOUSTIK PIANO起動中にKONTAKTやBATTERYのようにパスを設定できるように出来れば良いんだと思うんだな。
(これについてもフォーラムで提案されているが、NIのマネージャーはやりたくないようだ・・・)
ライブラリの場所を変えると、起動時にどこに行ったか教えろっていう画面が出るけど
あれは全く役に立っていないということが判明。存在意義無し。

すでにKONTAKT2からこのライブラリを読み込める時点で、アプリとしての存在意義もかなり怪しい。

komp4から入れた人ははまる確率高いみたい。

うちに帰ったら試してみます。

--
promix