nativlog

NativeInstruments製品とテクノとデジタルの日々

WAVESのアップグレード

2010-10-27 23:22:55 | techno/electronica
なぜか、rockon経由だと45%引きで
本家だと40%という不思議なセール開催中のWAVESですが、
今回は乗ってみようかと思案中です。

L1しか使ってない自分にとって、NPPで十分なのですが
Version5だと、うまくmacでインストールできないとか問題があって
そろそろ7にしておきたい。

で、WUPという制度があってとりあえず7にするだけなら
10000円程度で出来そう。
でも、Silverにアップグレードも20000円くらいで出来る。。。
せっかくiLokも買った訳だし。

ずんずんプラグイン欲が出て来てしまった。
悩む秋の夜長。


--
promix

ついに和音分解時代に。【Direct Note Access】

2008-03-17 16:53:28 | techno/electronica
いつかは来るであろうと思ってたけど、ついに来てしまった。
和音を解析して、MIDIでいうノートのように扱えるようになると。
メロダインの開発者が作成した模様。
すごいひげ

自分の中のオーディオ革命として以下の認識でいる。
1.ACID(タイムスライス&シーケンス) 
2.VP-9000(オーディオ・フレーズのピッチ、タイム、フォルマントを自由自在)

これらの次の革命かなあと。
例えが変かもしれないが、カフェオレからミルクだけを抜き出すようなことが出来るってことだと思う。
特にDJには、非常に好都合なツールになるんだろう。
すさまじきパワーのPCが必要なんだろうな。
将来的には、IRリバーブみたいな「とある有名バンドのアレンジのメタデータ」みたいなものが登場するんだと思う。MIDIデータ+αのような。

もうここまで来たらオーディオ編集でやれることって残ってるかなあ?
まあ、PowerPCの人には関係の無いことだな。。。

--
promix

YMO RYDEEN 79/07記念RYDEEN1979談義

2007-02-04 01:49:11 | techno/electronica
キリンラガーのCMでYMOなわけですので、せっかくですからひとつ
rydeen談義してみました。

technodonの発言: Rydeen 買ったよ(iTunes Music Storeで今日から発売)
s3000xl18mbの発言: どんな感じですか?
technodonの発言: スケッチショウのライディーン
technodonの発言: エレクトリックじゃないかんじ
s3000xl18mbの発言: オリジナルは超えられないかんじかな
technodonの発言: 無理だね、これ聞いて萌えてオリジナル聞いてるもん今
s3000xl18mbの発言: CM見たけど、それなりにインパクトはあると思うけどね
technodonの発言: サントリーのRydeenのほうが好きかも。。。
technodonの発言: Rydeen聞き比べ
technodonの発言: UK盤Rydeen→途中で切れる 問題外
technodonの発言: サントリーRydeen→中国語の歌が入ってるけど何言ってるか不明、これはこれでありかも
technodonの発言: logicsystemの Rydeen→しんどい
technodonの発言: one more ymoのRydeen→ライブ版で熱い割と好き
technodonの発言: worldtour1980のRydeen→アレンジが違うから好き、いつもと違うの聞きたいときはこれ
technodonの発言: live at武道館のRydeen→特になし
technodonの発言: 808ステイトの人のRydeen→高校生のときよく聞いてた
technodonの発言: コンプリートサービスのRydeen→BPMこれだけ速くないか?
technodonの発言: 以上
technodonの発言: ふぅ楽しかった
s3000xl18mbの発言: UK版Rydeenて?
s3000xl18mbの発言: オリジナルと基本的に同じなの?
technodonの発言: うん
technodonの発言: over seasコレクションに入ってるやつ
technodonの発言: 途中で編集されてる
technodonの発言: 3:54しかない
s3000xl18mbの発言: 私も武道館とWORLDTOUR1980がすきだね
s3000xl18mbの発言: あー、あともうひとつバージョン存在するぞ!
technodonの発言: なんだっけ?
s3000xl18mbの発言: えーと、YMOのDVDに音源だけ入っている。BGMとテクノでリックのライブ版のやつ
s3000xl18mbの発言: 古いPCじゃないと再生できないやつ
technodonの発言: DVDのか!
s3000xl18mbの発言: たしか、黒いPowerBookなら再生できるはず。持っているでしょ?
technodonの発言: うんうん
technodonの発言: DVDは持ってるの?
s3000xl18mbの発言: 持っているよ。technodon氏も持ってたでしょ、たしか
technodonの発言: そうだっけ
technodonの発言: itunesには入れられないか。。。
technodonの発言: ていうかrydeenだけで白米3杯いけるなぁ 結局おれら。。。
s3000xl18mbの発言: もう10年位たつでしょ
technodonの発言: そうだな
s3000xl18mbの発言: 散開ライブバージョンも結構すきだな。。あだけ、rydeenて叫んでるやつ。観客も。今聴くと笑える。
technodonの発言: おもれぇ

以上
--
technodon

AmazingMaze 2.0

2007-01-16 23:21:26 | techno/electronica
新年あけましておめでとうございます。
遅いけど。

さて2007年一発目はこれだ。
AmazingMaze
これの特徴は
「演奏中に作曲する」
「あらかじめ作ってある音の再現ではない」
「外部に反応する」
「無限に続く」
「繰り返しをしない」

ということだそうだ。

見た目はMax/Mspで作ったような感じで、
鳴る音は

「サンプリングCDを買ってきて、夢中で楽しんで、すぐに飽きちゃった」

そんな感じだ。

これとは違うもんだと思った方がいいです。

今年も楽しみだー!

--
promix

ゲームボーイズ

2004-11-05 16:51:53 | techno/electronica
こういうのをやりたかった。

結局実機でやるのが音は一番いい訳で。本物ですから。
音はまだ聴いてませんが、かなり熱そうです。
まあ、nativlogを名乗る自分らとしては、Reaktorでやるというのが義務な訳ですがね。

Reaktorはなにぶん敷居が高いもんで、難航してるのは事実でして。
仕事で疲れて帰ってきて、よいこらせとストラクチャーを考える、って気分にならないんですね。
(でもいじってるだけでも超楽しいアプリケーションですよ)
更新がマチマチなのもそれが原因だったり。

言い訳です。。。
--
promix

Letter From Ilkae

2004-08-28 23:55:36 | techno/electronica
私が数少ないレーベル買い(最近はご無沙汰ですが)しているレーベルMerckからリリースの多いIlkaeさんはAaron MunsonとKrystian Lubiszewski君のElecrtonicユニットです。

そもそもこの種のインディペンデントな音楽は、需要者と供給者がほぼ一定…、いやむしろ同定なのではないかと思う位、色んな面でマニアックです。

今回Ilkaeの新譜は2001~2004年の間の未発表曲を集めたCDRで777枚限定作者Aaron君による直接手売り、支払いはpaypalでお願いねというにんともかんとも初心者お断り仕様でしたが、注文から2ヶ月カナダから届きました。

ジャケはフェルトで切り抜いたロバさん(?)にワープロ打ちの曲リスト、手書きのシリアルナンバーと、まさに完全家内制手工業(しかも本人の)、素敵です。

センスがあれば、CDR1枚、紙一枚、フェルト一枚で、人をジョリーナイスなフィーリングにできるんですよ。別にレーベルから出すのが全てではないですよね。こういう方向イイと思います。

#音楽はIlkaeのサイトでほとんど聞けますから興味があったらぜひどうぞ。


--
by technodon