nativlog

NativeInstruments製品とテクノとデジタルの日々

PSPで音楽をする。

2007-04-19 10:08:44 | PSP
PSPで音楽が出来る

以前から気になっていたのですが、ようやくいじる機会が出来たので試してみました。
このPSPSeqで狙っているサウンドはいわゆる”チップチューン”という感じですが、
WAVファイルを扱えたりするので、表現力はそこそこ高いと思います。
操作体系も決して良いとは言えませんが、PSPのボタンをうまく駆使して定義されていると思います。
フリーでありながら、仕様的にはnanoloop並み、もしくはそれ以上だと思います。

個人的な意見としては、キャラクタベースのインターフェースがどうも地味すぎて段々暗い気持ちになり、好きになる前に萎えてしまいそうです。
作者の趣味や狙っているサウンドの趣向もあると思いますが、nanoloopくらいのシンプルだけど多少ポップな感じのほうが、多くの人に受け入れられるでしょう。

”多くの人に”といってもPSPのファームウエアが1.0,もしくは1.5でないと動作しませんので、その時点でやる人を選んでいるわけですが。。。

ワイヤレスで、他のPSPと同期出来たりしたら新たな方向性が見出せるかもしれない。

--
promix

PSPの新しいバッテリー

2005-10-04 17:24:00 | PSP
記事

今までのバッテリーは1,800mAhだったんですが、今回2,200mAhになるわけで、容量は約20%アップ。
ということは、333Mhz駆動であれやこれややってる皆さんにとって、朗報なのではないでしょうか?(1時間くらいは延びるのかな?)
お値段もお手ごろだし。

ついでに出ている1Gのメモステもいい値段だと思います。
SDカード系のデジカメにしよーか迷っていた自分にとって、またしても悩ましい日が続く訳です。はい。

でもPSPも飽きたなっていうのが正直な印象で、今日から通勤のお供にするのを辞めました。
ラブパワーブック。

--
promix

PSPの使い道。

2005-09-27 11:48:01 | PSP
新居からネットが繋がってないので、更新頻度がガクッと落ちました。

僕の周りでも幾人かPSPを持っていますが、実は皆UMDのゲームを持ってません。
その理由は、やりたいUMDのゲームが無いっていうこともありますが、
もっとやりたい事がある。ということでしょう。
だいたいこんな感じのようです。

①エミュレータ
②ポータブル(エロ限定)動画プレーヤー
③MP3プレーヤー

いやあ、非常にマルチメディアじゃないですか!
②と③については、ソニィもとやかく言う気は無いと思うのですが、問題となるのは①でしょう。
エミュレータの存在は、一昔前は一部の人しか知らないものでしたが、
今や普通の学生やOLさんでも知ってるし、ケータイでもレトロゲームは出揃ってますから
電車でパックマンをやっていても、誰も驚きもしません。
そう、エミュレータだろうがなんだろうが、レトロゲームが動いてる事自体
別に珍しい事じゃない訳ですね。
そんなわけで、問題とされる合法と非合法の境目を正確に判断するのって非常に難しいと思います。

余計な話が長くなりましたが、今現在PSPでのエミュレーションをめぐって、二つの大きな動きが存在してます。
①PSP2.0でもエミュレータが動作することの研究。
②PSP1.5(エミュレータが動くバージョン)へのOSダウングレーダーの開発。

つい最近までは②しかなかったのですが、ここへきて①の可能性が非常に高まっています。
まあ、どう考えても①で出来りゃあ最高!って訳ですが、そんな事が起きたら1.5へのダウングレーダーを作っていた人が逆上しかねないし、そもそもソニィ側も将来的にはユーザーが作成したアプリケーションが動くようにするようなことをアナウンスしてるので、今大騒ぎしているのは何だったんだ?っていう事にも成りかねないですね。

ソニィ自身のPSPの扱いは、迷走の末一体どうなるのかはまだ分かりませんが、
結論としては、UMDソフトが売れなくてもPSPは生き残れるって事だと思います。

--
promix(PSPはああいうコントローラになってる時点で、今の状態は避けられなかったと思う。)

PSPソフトレビュー①『リッジレーサーズ』

2005-04-06 12:20:48 | PSP
新カテゴリを追加しました。
攻略方法とかは、別のサイトにお任せするとして、自分の視点でレビューしますね。

プレイステーションとは切っても切れない関係になったリッジレーサーシリーズですが、
PSP版は、決して携帯機にありがちな「簡易版」ではないです。
スピード感やドリフトの爽快感をそのままでやりこみ要素を追加した感じです。

あとは、箇条書きにしておきます。

①操作はアナログスティックでやるに限る。
②お友達とワイヤレスプレーは非常に楽しい。買ってあげてでもやるべき。
③音楽も今までのシリーズのものをが入っており、懐かしいです。
④視点は、第3者モードがいいです。
⑤おまけのラリーXは、移植度がどうとかじゃなくて、面白いとは思えません。
⑥ニトロシステムのお陰で、ファイナルラップでニトロを使いまくれば結構勝てます。
賛否両論あるでしょうが、ゲームだからいいと思います。
⑦ワールドツアーをすべて終えたら、ひたすらタイムアタックで自己記録を磨く。
地味だけど楽しいですよ。

評価は10点/10点


※全然関係ないけど、リッジレーサーは任天堂DSでも出ているらしい・・・。(すげえしょぼい)

次回は、もじぴったんの予定です。

--
promix

PSPで無線プレー

2005-04-04 11:38:52 | PSP
先日初めて、PSPで無線プレーをしました。
ああ、ワイヤレス対戦というのが正しいのか。

ともかく、プロトコルとかのややこしい設定も要らず、すぐに対戦を楽しむことが出来ます。
昔ゲーセンに行って、みんなでリッジレーサーの対戦とかをしてましたけど、
ああいうのを自宅だろうがデニーズだろうが、どこでも出来るんですよ。

PSPをさらに楽しむための大事な要素だと思うので、
友達に無理やりPSPを買わせて、みんなで対戦しよう!

※つまり買え!といってる訳です。> technodon,s3000xl

--
promix