我家には義母から伝わる朝鮮漬けがあります。
義母は若いころ今の韓国で暮らしていて、そこで現地の人に習い、自分の口に合うように工夫した「朝鮮漬」です。
私も義母が作るのを見ていて、見よう見まねで何度か漬けたことがあります。
昨年遠縁の方からいただいた「朝鮮漬」を食べた娘が、瞬時に「おばあちゃんの味や」と言ったので、
漬けた方に確認すると、まさしく「義母から習った漬け方」ということでした。
なんだか感動!
で、私も久しぶりに思い出し、思い出し漬けてみました。
白菜を干さずに塩漬けした後、きれいに洗って具(大根、ニンジン、ネギ、ショウガ、ニンニク、リンゴ、鰹節、マツの実、カラシ、ニンニク、ショウガなど)を混ぜ合わせて、葉の間に挟んでいきます。
そして再び漬けること1日目からもう頂けます。
そっくりその通りとはいきませんが、「こんな感じ」になりました。
ほかのお料理は残念ながらあまり教えてもらえませんでしたが、
この味だけは、義母から私に、そして娘にも伝えられたらと思いました。
義母は若いころ今の韓国で暮らしていて、そこで現地の人に習い、自分の口に合うように工夫した「朝鮮漬」です。
私も義母が作るのを見ていて、見よう見まねで何度か漬けたことがあります。
昨年遠縁の方からいただいた「朝鮮漬」を食べた娘が、瞬時に「おばあちゃんの味や」と言ったので、
漬けた方に確認すると、まさしく「義母から習った漬け方」ということでした。
なんだか感動!
で、私も久しぶりに思い出し、思い出し漬けてみました。
白菜を干さずに塩漬けした後、きれいに洗って具(大根、ニンジン、ネギ、ショウガ、ニンニク、リンゴ、鰹節、マツの実、カラシ、ニンニク、ショウガなど)を混ぜ合わせて、葉の間に挟んでいきます。
そして再び漬けること1日目からもう頂けます。
そっくりその通りとはいきませんが、「こんな感じ」になりました。

ほかのお料理は残念ながらあまり教えてもらえませんでしたが、
この味だけは、義母から私に、そして娘にも伝えられたらと思いました。

