goo blog サービス終了のお知らせ 

なてれ

“自分おこし・仕事おこし・地域おこし”をモットーに、 がんばるみんなを応援する奈半利町生まれのブログです。

ちびドラゴン出現

2011-08-05 08:40:34 | メンバーのつぶやき
私の楽しみの家庭菜園に今朝" ちびドラゴン"が出現しました。
暑い盛りのせいと、先の台風の影響でトマトもキュウリも、ナスも苦戦しています。

ピーマンも枝が半分ばかりになってしまいました。
そこに今朝は丈が10センチはあろうかという緑のちびドラゴンが出現しました。

きれいな緑色をしていて、こんなに大きくなるまで気が付きませんでした。
食欲も旺盛そうで、ドラゴンのいる辺りのピーマンの葉はかなり消えています。



“きもかわいい”ドラゴンには申し訳ないけれど、
大事な家庭菜園を守るために、小さな戦いをしました。(shushu)

台風のなごり

2011-07-29 16:03:01 | メンバーのつぶやき
今月19日の激しい雨を伴った台風の名残で、ふるさとの奈半利川はひどい濁りです。
高知県の川は、大雨の後でも普通2~3日もしたらきれいな流れになります。

でも奈半利川にはいくつかのダムがあって、なかなか清らかになりません。
今回は特に記録的な大雨で、上流の馬路村や北川村で大規模な地滑りなどがありました。

北川村の平鍋ダムでは、電気設備が損傷し、ゲートが制御できなくなってしまったそうです。
大量の土砂がダムに押し寄せ、高さ5メートル以上の津波となって襲って来て…と聞くと
何やら原発の事故とダブってしまいます。

この濁った水は太平洋に流れ込み、サンゴにもダメージを与えるでしょうし、
田野町や安田町の海岸付近にも帯になって漂っています。

毎年この時期にはアユ釣りの人が釣り糸を垂れる風景が広がる川ですが、
昔の森林鉄道の鉄橋の土台も周辺の石が流されたのでしょう
むき出しになった気がします。

早く元の清流に戻ってもらいたいものです。(shushu)

2つのコンサート

2011-07-23 21:53:47 | メンバーのつぶやき
今週は久々に、2つのコンサートに行ってきました

つ目は、高知出身のギターデュオ “いちむじん” のLive Concert 2011。



お隣の田野町での開催ということで、友人に誘われて行ったのですが、私が知っているのは、去年のNHKの大河ドラマ「龍馬伝」のエンディング曲だけ。
それでも、「龍馬伝いちむじんバージョン」の演奏が始まると、ドラマのシーンが次々と浮かんできて、鳥肌が立つほど。
ギター2本の奏でる音の世界は、とても心地よかったです

彼らは、8月にはギターを三味線に持ち替えて、「よさこい祭り」にも参加するそうで、それもちょっと見てみたいですよね~。


つ目は、“室戸市民合唱団”の、とどけ東日本チャリティーコンサート。
昔の仕事仲間だったMIYOさんが活動している関係で、チケットを購入。 知人を誘って行ってきました。



実は私も、むか~し昔、混声合唱団に所属していたことがあります。
パートは、女声低音域のアルト
…のはずだったのに、ある時指揮の先生から「君はアルトじゃなくメゾソプラノだから、今日からソプラノのパート練習をしなさい」と言われ、女声高音域のソプラノに移った経験があります。

今はちょっと、ガラガラ声になってしまって、女声というより男声化しちゃってますけどね…

ビゼー作曲の「小さな木の実」や、スメタナ作曲の「モルダウ」は大好きな曲で、「あ゛~、一緒に歌いたい」と、気持ちは勝手に舞台へ飛んでいってしまいます。
でも今の私だと、一緒に歌うとしたら男声の低音パート、バスになるかも?(苦笑

それぞれに、有意義な時間を過ごした2つのコンサートでした。 (by加)

休息の時

2011-06-25 22:35:50 | メンバーのつぶやき
最近は、いつも「休息の時」のような気がしますが、今日は処を替えての休息です。




一杯飲んで 今日を忘れ~
二杯飲んで 我を忘れ~
三杯飲んで 人生を忘れる~ …と書いてあります。 …ふむ ふむ

 

油淋鶏とアイスブリュレと空っぽのお皿です。


思えば、このブログ“なてれ”は、「奈半利町の情報発信」を目標に始めました。
最初は、訪問してくださる方も少なく、「○○さんと△△さんと…私たちと…」という具合に
顔(見てくださっているであろう方)が、ほぼ想像できました。

今では、もう思い当たる顔の数が足りません。
こんなにテキトーなブログにしてしまって、申し訳ない…と思いつつ、見てくださっている方、ありがとうございます!


明日からまたがんばらなくちゃ!

明日は、パソコンの図書館の日です! 遊びにきてくださいね~! pon


カエルの季節

2011-06-21 22:28:44 | メンバーのつぶやき
やけに子どもたちが、田んぼを覗き込んでいる…と思ったら
今度はカエルです。(前回はホウネンエビでした)

今年もカエルの季節がやってきました。
理科の教科書にも載っている、おたまじゃくしからカエルへの変態が、目の前の1平方メートルでつぶさに観察できます。

 


小学生のかわいい女の子が、いろんな形のおたまじゃくしを喜んで観察し、うれしそうに持ってきて見せてくれます…なもので、カエルの観察がこの時季の年中行事(?)になりそうです。



昨年までは、カエルを急に目の前に持ってこられると、ちょっとびっくりしていたけれど、もう驚かない!
カエルたちがどんなに大合唱したって、ぐっすり眠れる!
これが田舎の醍醐味だーーー。pon


事務所の紫陽花

2011-06-01 11:35:31 | メンバーのつぶやき
今日から6月。
なてれの事務所裏の紫陽花も、元気に咲き始めました。

昨年、K氏が剪定鋏をわざわざ購入して、大事に育てていた(?)紫陽花です。



根元まで刈り込まれた不憫な姿に「再起不能」かと思っていましたが、
いつの間にかこんなに大きくなって、きれいに色づいています。

最近何かと忙しそうなK氏に、この花を1輪、差し入れいたしましょう。pon & 加

新メンバーが入りました

2011-04-21 19:36:15 | メンバーのつぶやき
このたび、なはりテレワーカークラブに、準会員として新しいメンバーが加わりました。

県外から奈半利に嫁いで来られた、若くて可愛い方です おかげで、平均年齢が一気に下がりました。

私たちのテレワークとは別の分野ですが、パソコンで仕事もしているらしく、頼もしいメンバーの一人になりそうです。


定例会のあと、みんなで西山のお弁当を食べながら、情報交換をしました。
新メンバーのKANOさんが今借りて住んでいるでは、なんと、になるとコウモリが出るそうです。 彼女の家は町の真ん中なのに… ちょっと驚きです。 (by加)

新年度 スタート

2011-04-01 09:49:05 | メンバーのつぶやき
今日から4月 23年度のスタートです。
私たち、なはりテレワーカークラブも、新しい1年が始まりました。

実は、今までお世話になった、奈半利町雇用促進協議会のKOMAさんが、昨日で協議会を卒業しました。
いろいろ支えてくれた人がいなくなるのは、やっぱり寂しいもので…

でもまた、新たな形で会えるよう願っています。
そのためにも、私たち自身が頑張らねば

ほかにも、お世話になった多くの皆さま、ありがとうございました。

そして、また今年1年間、よろしくお願いいたします。 (by加)

駅前広場の桜

2011-03-01 15:46:37 | メンバーのつぶやき
今日から弥生3月です。

ソメイヨシノの開花はもう少し先ですが、なはり駅前広場では、一足先にかわいいピンクの花が開き始めました。



これ、河津桜だと思うのですが… 今は2~3分咲きといったところでしょうか。

私は満開の桜よりも、このつぼみが膨らみはじめたころの桜が好きです
それと、風に散る時の桜も大好き つい、おちょこを持って立ちたくなります。 (by加)

ただいま旬です

2011-02-16 21:13:56 | メンバーのつぶやき
今のこの時季、旬のおいしい魚ってご存知ですか?



そうです、この サバ です

今のサバは卵を持っているから、脂がのってとってもおいしいし、ドコサヘキサエン酸もたっぷりです。

昨日、室戸市の定置網では、30トンものサバが獲れたそうです。
30トンのサバって、一体どればあやろう? 1匹が500gとして、6万匹…

奈半利町の東にある加領郷の港にも、毎日新鮮なサバが水揚げされています。
ここでは、漁師さんが立て縄漁で一匹ずつ釣っているので、鮮度はバツグン

フライにしてよし、お寿司にしてよし。 今夜の食卓に、皆さまもぜひどうぞ~ (by加)