朝9時、けたたましいサイレンの音を合図に、奈半利町の全住民を対象に防災訓練が行われました。

私の地区の避難場所は、地域の高台にある小学校です。
避難から数分後、役場の方が本部に無線機で連絡。

でも、残念ながらうまく作動しませんでした。
今回、私は
初参加ながら、参加者名簿記入のお手伝いをさせていただきましたが、普段から知ってる地域の方ばかりなのに、慌てると、「あれっ、この人誰だっけ?」と、とっさに名前が出てこない。
これは…ちとヤバイです
小学校の海抜は、21m。

台風も過ぎ去り、雲ってはいますが穏やかな海です。
起こってほしくない震災ですが、備えあれば憂いなし
ちゃ~んと備えておかねばね。 (by加)

私の地区の避難場所は、地域の高台にある小学校です。
避難から数分後、役場の方が本部に無線機で連絡。

でも、残念ながらうまく作動しませんでした。
今回、私は


これは…ちとヤバイです

小学校の海抜は、21m。

台風も過ぎ去り、雲ってはいますが穏やかな海です。
起こってほしくない震災ですが、備えあれば憂いなし

ちゃ~んと備えておかねばね。 (by加)