goo blog サービス終了のお知らせ 

なてれ

“自分おこし・仕事おこし・地域おこし”をモットーに、 がんばるみんなを応援する奈半利町生まれのブログです。

防災訓練

2011-09-04 10:10:32 | メンバーのつぶやき
朝9時、けたたましいサイレンの音を合図に、奈半利町の全住民を対象に防災訓練が行われました。


私の地区の避難場所は、地域の高台にある小学校です。

避難から数分後、役場の方が本部に無線機で連絡。

でも、残念ながらうまく作動しませんでした。

今回、私は初参加ながら、参加者名簿記入のお手伝いをさせていただきましたが、普段から知ってる地域の方ばかりなのに、慌てると、「あれっ、この人誰だっけ?」と、とっさに名前が出てこない。
これは…ちとヤバイです

小学校の海抜は、21m。

台風も過ぎ去り、雲ってはいますが穏やかな海です。


起こってほしくない震災ですが、備えあれば憂いなし
ちゃ~んと備えておかねばね。 (by加)

台風12号 上陸

2011-09-03 09:36:47 | メンバーのつぶやき
満潮の時刻をむかえました
元漁師の父に言わせると、「台風は満潮の時刻と一緒になることが多い」とのこと。

岸壁には、ちゃぷちゃぷと波が乗っています。


気圧は978ヘクトパスカル。

昨日よりは弱くなっているので、ちょっと安心

いつもはくっきりと見える奈半利の町も、今朝はまったく見えません。


まもなく安芸市付近に上陸とのこと

皆さま、吹き返しの風に気をつけてくださいね。 (by加)

台風12号

2011-09-02 20:48:05 | メンバーのつぶやき
台風12号が接近しています

今朝、起きぬけの私に、「台風、まくらに来ゆうぞ」と父。
テレビを見ると、確かに室戸岬を目指して来ているような、最悪のコースです。

家の気圧計は967ヘクトパスカル。


確かに低い!

夕方、港の中はドロ色で、係留している船が横殴りの雨風の中、ゆっくり揺れていました。



昔は台風が来ると、船はみんな奈半利港に逃げていましたが、今回はほとんどの船が地元に残っているようです。


今のままだと、絶対高知県内に上陸すること間違いなし
 大きな被害の無いことを願っています。(by加)

ぺん太、取材を受ける

2011-08-28 20:02:17 | メンバーのつぶやき
8月最後の日曜日

今日は、パソコンの図書館に取材のお兄さん達が来てくれて、PC図書の様子を熱心に取材してくれました。

小くらげのくーちゃんや僕たちも、一緒に取材を受けたんだよ。



えっ、みんなには僕がどこにいるのか分からない?

ここだよ~ ほら、机の上!
スポットライトがあたっているでしょう

KAROのカメラの腕がしょぼいから、僕が小っちゃくて分かりづらいんだよね…ブツブツ

でも、カメラマンのお兄さんが使ってるのは高そうなカメラだし、プロだから、絶対カッコよく撮ってくれている…はず。


来館者の皆さんも、取材を受けて緊張してたみたいだけど、僕もドキドキしちゃった。

取材クルーのお兄さん、お姉さん、それから松兄ちゃん、今日はありがとうございました (ぺん太&カロ)

ひまわり

2011-08-27 22:00:00 | メンバーのつぶやき


中山(安田町の奥の方です)の休耕田にひまわりが咲いていました。

以前、チラシの背景にひまわりを…との依頼をいただいた時には、ひまわりの写真を1枚も持っていなかったので、取りあえず…と、今日はたくさん撮ってきました。

しかし、帰って確認すると、お天気の具合がよくなくて、しかも夕方で、いい写真が無い!

明日、また出直さなくっちゃ!

それにしても… 
お百姓さんは、自分の田んぼを休ませると、草がたくさん生えてくるので、隣の土地の方に対して、ものすご~く申し訳なく思うものだが、こうやって花を咲かせることができると気が紛れるようで、本当によかった。

明日は、パソコンの図書館です。午前9時30分から11時30分までやっていまーす。遊びに来てくださいね! pon


つまらないことだけど…

2011-08-26 22:12:24 | メンバーのつぶやき
先日、奈半利町内のN整骨院より、名刺印刷のお仕事をいただきました。
今回はデザインを変更されるとのことで、現在進行中です。

で、その件が“Step2”あたりまで進行したので、やれやれと…



「生オレンジ&生レモンチューハイ」で、ひと休み。

注文した料理をつまみながら、ぼけ~と思いだそうとしても思い出せない…
N整骨院の先生は、野球選手の○○に似ている!
これは、知り合いのOさんも力説していた!

しかし、顔は浮かぶのに名前が出てこない…pon



スイレン

2011-08-22 21:07:34 | メンバーのつぶやき
奈半利町のお隣、北川村の「モネの庭」では、今、スイレンの花が見ごろをむかえています。
夏の期間は、毎週土曜日限定で「夜の開園」イベントをしており、先日、県外から帰省した友人と、普段見ることのできない夜のモネの庭を楽んできました。

実は最初は、小山となっている“水の庭”の散策だと勝手に思い込んでいて、ライト持参で行ったんですよ~
でも夜の開園は、ギャラリーの裏手にある“花の庭”での散策だということで、ちょっとガッカリ
まあ、仕方ないですよね。 暗い中、スイレンの池にでも落っこちたら大へんですもんね~!!

キャンドルでライトアップされた夜の庭は幻想的で、夜に咲くスイレンもとってもきれいでした。


夕方(6時半ごろ)、スイレンはまだつぼみの状態でした。


それが、庭を散策して1時間後に行ってみると、



みごと、赤や白の可憐な花を咲かせていました。


ちょうど1ヵ月前の7月下旬。
花の好きな知人が、「青いスイレンの球根をもろうたき、植えん?」といって、小さな球根と、土やら肥料やら、すべてセットで持って来てくれました。

そこで、
   

ちょうど近くに転がしてあった石うすに、土を入れ、肥料を入れ、小さな1株をそうっと植えつけて、水をはったら出来上がり~

あとの世話は、水が減ったら補充するだけで、3年後の植え替えまで何もしなくてOKとのこと。 楽ちん、楽ちん

そして1ヵ月経って、葉っぱはこんなに大きくなりました。


花はまだまだ咲きそうにありませんが、気長に待ちたいと思いまーす (by加)

暑いのは…

2011-08-16 18:25:00 | メンバーのつぶやき
真夏の猛暑が、少しやわらいだかなと思えるこの頃ですが、暑いのは人間だけではありません!

ウチの“みーたん”と“むーたん”もこんな調子です。
まるで行き倒れたかのように、パタン!と転がっています。

みーたん



むーたん



これ、初めて見たときは驚いた!です。
あ~大丈夫かーーっ と駆け寄りました…なんのことはない、暑いだけでしたが…

まだまだ暑い日が続きます。もうひとがんばり!

今日は、奈半利町港まつりです!
花火を観て、一杯やって、夏を満喫! 夏バテ防止…ですね。pon


こくらげ 復活!

2011-08-15 10:21:39 | メンバーのつぶやき
おかげさまで、今夏ボツボツと増殖している、海のなかまシリーズの“こくらげ”ですが、先日、海浜センターの事務室でこんな状態で発見!



顔も足も汚れて、ゴミと思えるほどよれよれでした。

「これはいけない」というわけで、家に持ち帰り、さっそく修復作業です。

まず頭は、商品用に作ったけれど、ちょっと難があって商品にできなかったハネ物を活用。
次にヒモは、前に一度使っていたものを、少し短いけれど再利用。
最後に、足の部分に出てきていた繭のクズを取って…と。


そうして出来上がったのが、じゃじゃ~ん、これです



このこくらげは、一番最初に顔見知りの方に買っていただいたもので、前に進むきっかけになった商品です。

それにしても、ゴミ箱に捨てられてなくてよかったぁ

「これ、直ったよ」と渡した時の、Nさんの驚く顔が早く見てみたいです。 (by加)

ぺん太、応援団長になる

2011-08-10 22:28:50 | メンバーのつぶやき
こんにちは。 ぼく、夏ペンギンの「ペン太」です。

今日からぼくが、奈半利駅の売店に応援団長として参加してま~す。



僕が乗っているのは、ふるさと海岸でPONちゃんが拾ってきてくれたサンゴ。
ちょこんと乗るのに、ちょうどいいのだ


ここだけの話、なかまの「こくらげ」なんて、メンバーの寺ちゃんに今日まで「たこ」だと思われてたらしい。
いくら足が多くても、たこはないよね~
だから「今度会ったら、寺ちゃんをチクッとさしまちゅ~」って言ってた~

それに、ストラップになった海ペンギンの「ギン太」には申し訳ないけど、僕の方が断然かわいくて、目立つからね~!
やっぱり、誰が考えても応援団長は僕で決まり


というわけで、奈半利駅売店で僕を見つけてね~ (byぺん太&カロ)