goo blog サービス終了のお知らせ 

なてれ

“自分おこし・仕事おこし・地域おこし”をモットーに、 がんばるみんなを応援する奈半利町生まれのブログです。

パソコンの図書館-16

2011-12-10 20:02:00 | なてれの活動
本日のパソコンの図書館-16も無事終了しました。



「今日はボクの誕生日で~!」と、常連のKくんが一番乗りをしてくれました。
おっめでとう…と明るく始まった今日のパソ図書は、“2012年1月のカレンダー”作りをメインに行いました。
ネットからダウンロードしてきたカレンダーのひな型をもとに、フリーイラスト(年賀状わんパグ)から、かわいい辰のイラストを取り込んで完成させました。

興味のあることは、すいすいと頭に入ります!
「もう大丈夫、分かったき!」と、子どもたちは、あっという間に完成させてしまいました。すごい



パソ図書をしている場所にはプリンターの設備がなく、別室での印刷になりますが、ずーっとついて来て、じーっと完成を待っていました。
喜んでもらえたかな?…うれしそうに他の子たちに見せている姿に、こちらもほっとしました。

私たち、なはりテレワーカークラブも、これから益々「パソコンの図書館」をパワーアップさせなきゃなぁと、実感しました。

最後になりましたが、先日の“奈半利町PC教室”も5日間の日程を無事に終えることができました。
お世話をしてくださった奈半利町役場・関係者の方々に心よりお礼を申し上げます。
そして! 受講者の方々にも“こんなにも楽しいPC時間をありがとう!”と心の底から言いたいです。これを機会にぜひ、パソコンの図書館へも遊びにおいでてください

これからもどうぞよろしくお願いいたします。pon



パソコンの図書館-15

2011-11-27 19:50:09 | なてれの活動


パソコンの図書館-15も無事終了しました

今日は、珍しく6年生の姿がありませんでしたが、その代わりに、常連のA君のいとこで、稲生小学校(南国市)2年生のT君が遊びに来てくれました。
T君は、夏休みに続いて2回目の来館です。

A君とT君の2人、それぞれ、タイピング練習をしたり 動画やゲームを楽しんだりしていましたが、PONの勧めで学習サイトでの計算ゲームに挑戦
これは、カンタンな足し算をしながら、指示された数になるようにマス目を消していく、通称「頭の良くなるゲーム」です

でも、何度やってもすぐにゲームオーバーになる2人。
どうも足し算ができてない


そこでPONがお手本です。


どんどんマス目が消えていく画面を見ながら、「すご~い」「僕は適当にやりよった」と感心する2人。
そりゃそうです、こっちは大人ですからね~。 まだまだ2年生や3年生には負けません


次回は12月10日(土)の予定です。
年末を控え、忙しく&ますます寒くなってきますが、お待ちしていますね。 (by加)


パソコンの図書館-14

2011-11-12 20:45:49 | なてれの活動
パソコンの図書館の日は、常連の子どもたちが早く来て待ってくれているので、いつもPONが早めに来て研修室を開けています。
今日も私が行ったら、もう、PONと子どもたちはパソコンに向かっていました。

6年生のT君は、今日は最初から最後までずっと歴史の勉強です。
『戦国武将』という本を傍らに置き、検索していたのは「真田幸村」。

一番好きな武将だということで、家系図から始まって、幸村のことをいろいろ調べては、持って来たノートにせっせと書き写していました。



(T君、この研修室にプリンターがあったら、調べたことをプリントアウトして、持って帰らせてあげられるのに、ごめんね~。)

まあ、昔は本を書き写して勉強したし、書くことで覚えるから、プリントアウトすることが良いとは限りませんが。
でもパソ図書としては、プリンターはできれば欲しいですよね~

今日の来館者は子どもたちだけでしたが、検索する子あり、動画を楽しむ子あり、タイピング練習に励む子ありと、それぞれ自分のしたいことを一生懸命やって、充実していたように思います


次は11月27日(日)です。 皆さま、お待ちしていま~す。 (by加)

新商品!まゆストラップ

2011-10-24 16:39:28 | なてれの活動

かねてより考案中だった、まゆストラップの新商品がやっと形になり、本日販売を開始しました。 

 

その名も“どんぐりどん” 

 

 

 

どんぐりころころ…のどんぐりどんです。

ちょっとおもしろいんじゃないかな?と思いますが、どんなもんでしょう??

 

 

なはり駅物産館「無花果」と安田町の「輝るぽーと」さんに置いていただきました。

 

「無花果」に続き、「輝るぽーと」さんでも、商品の入れ替えをさせていただき、新しくパッケージ詰めした“まゆはな”と“ぴゅあはーと”、“海ぺんぎん”、そして“どんぐりどん”をざくっと持っていって、ざくっと陳列してきました。(大雑把なもので… )

 

  

 

手作りコーナーの隅っこの方に置いてます。

 

 

みなさ~ん、よろしくお願いしまーす! 一度見てやってくださいませ。 pon

 

 

 


パソコンの図書館-13

2011-10-23 20:23:15 | なてれの活動

今日のパソコンの図書館は、大人も子どももタイピング練習で終わったような…そんな一日でした

まず大人代表は、マイPC持参のキューさん。
ネットの接続やヤフーの検索を体験した後、ミカタイプを使ってタイピング練習を始めました。
ホームポジションを身に付けたいということで、画面を確認しながら、一つ一つ丁寧にキーを打っていきます

一方、小学生代表は、自分のペースをつらぬく3年生のA君。
「タイピング寿司打」のサイトを使って、3,000円の練習コースで何度も何度も練習です。



A君はついこの前まで、自分の名前を打つのにも時間がかかっていたのに、最近はめきめきと上達し、今ではアルファベットも分かるし、キーの位置もほとんど覚えています。
「もう1回」「もう1回」と、あきらめず挑戦する姿は、かなりすごいです

そのA君の隣で、タイピングソフト「コナン君」を使ってしっかり基礎練習していたのは、4年生のT君。
真剣なまなざしで、キーを確認していました

そうして、二人仲良く並んで、「寿司打」対決です

しばらくすると、動画を見ていた6年生のK君が参戦。 小学生が私よりも早く、ちゃかちゃかとキーを叩きます。
それを見ていたPONが、テレワーカーの血が騒いだのか、子どもたちに負けじと参戦。

研修室はタイピング対決の場に変わりました

やっぱり、タイピングは基礎中の基礎。 しっかり練習しないとね~

次回は11月12日(土)の予定です。 皆さま、お待ちしています。 (by加)


安芸市 茶房いまむらさん

2011-10-22 23:56:03 | なてれの活動
今日は、いつもお世話になっている安芸市の茶房いまむらさんへ行ってきました。

いまむらさんには、なてれのまゆストラップを置いていただいているだけでなく、いろんなヒントやアドバイスをいただいています。
いまむらさんに見えるお客さまは、リンリンと音のする鈴付きストラップのご要望が多いとのこと…そこで、鈴を音色の良い宝来鈴に変えて商品の入れ替えをさせていただきました。

色とりどりの“まゆはな”と



ちょっと小ぶりになってリニューアルした“ぴゅあはーと”、一番人気の“海ぺんぎん”が、いまむらさんのレジ横に、ちょこんと登場する予定です。



安芸市のみなさ~ん、よろしくお願いしまーす! pon



パソコンの図書館-12

2011-10-08 14:35:44 | なてれの活動
秋も深まってきましたね

秋晴れのいいお天気の中、今日のパソコンの図書館も、たくさんの方に来館していただいて、無事に終了しました。



今日の大人の方のメイン課題は、皆さん、主にの管理について。
持参したマイPCとにらめっこしながら、操作の仕方や、削除の仕方などを学んで帰っていただきました。

常連のカリンさんは、登録先から毎日送られて来る大量メールの削除が今日の目的。
マイPCが普通のノートの2/3ほどの小型ノートのため、ちょっと見づらくて手間取ってしまいましたが、すっきり軽くなりました

一方、小学生の今日のメインは、カレンダー作り。
前回、「次はカレンダーを作るで~」と予告してあったため、「早う作りた~い」と、楽しみにしてくれていました。
PONの指導のもと、自分の好きなイラストを挿入し、10~12月までのカレンダーを作った子どもたちは、嬉しそうに持って帰りました

6年生の男の子集団は、相変わらず動画を楽しんでいましたが、そのほかにも、検索して歴史を調べる子や、音楽を聴く子あり。
聴いていたのは、なんと“ジュピター”や“G線上のアリア”といった、クラシック音楽でしたよ。

というわけで、今日も充実したパソ図書でした


次回は、10月23日(日)です。 皆さま、お待ちしていま~す。 (by加)

海ぺんぎん 再び!

2011-10-06 08:33:17 | なてれの活動
今年の夏は、なてれの繭小物、夏ぺんぎんや海ぺんぎん、くらげ、こくらげ…をかわいがっていただき、ありがとうございました。

思えば、海浜センターの管理人さんの「やってみいや!」の一言から始まった、センターとのコラボ商品“海のなかまたち”シリーズ。デザインの考案から制作まで急ピッチで取り組み、…と言っても、作業のほとんどは、手仕事好きのカロがして、私たちは気持だけ参加したり、励ましたりでしたが… とにかく! 私たち的には大満足な、繭三昧な“2011年夏”でした。

そして!!
一番人気のぺんぎん君が、ちょっと姿を変えて再登場することに決定しました!
ストラップタイプとスタンドタイプの2種類であったのが合体して、いっしょにお出かけもできて、目と目で見つめ合うこともできる “New Umi Penguin”として生まれ変わりましたー。

近々、なはり駅物産館「無花果」に登場しまーす。(売価500円)
よろしくお願いします。pon



駅の売店でサンゴに乗ったペン太といっしょにボクを見つけてね!