goo blog サービス終了のお知らせ 

なてれ

“自分おこし・仕事おこし・地域おこし”をモットーに、 がんばるみんなを応援する奈半利町生まれのブログです。

パソコンの図書館-11

2011-09-25 16:30:00 | なてれの活動
今日は、PC図書始まって以来じゃないでしょうか、中心になってやってきたPONがお休み。

あとを任された私たちは、「大丈夫、任しちょいて!」と言ったものの、「対応できんケースがあったらどうしょう…」と、本音はちょっぴり不安ありで、ドキドキした今日のパソコンの図書館でした。



だけど来館者の小学生は、いつもどおりに動画を見たり検索したりで、ほとんど問題なし。
ふぅ~、良かった!

でも、問題も発生で、去年マイPCを購入して何度か来館してくれた方が、「壊れて修理に出したところ、直ったと思ったらワードとエクセルが消えてしもうた 」と言って、マイPCを持ち込んだのです。

そこで、なてれ3人がかりでオフィスの再インストールなどを試みましたが、何をやっても途中で止まってしまい、うまくいきません


       (アンインストール中)

結局、「もう一度修理したお店に持って行ってみる」ということになり、解決できなくて申しわけなかったです。 スミマセン

もっといろんなケースに対応できるように、私たちもスキルを上げなくては


次回は10月8日(土)です。 お待ちしています。 (by加)

パソコンの図書館-10

2011-09-10 22:48:32 | なてれの活動
朝夕は涼しい秋風が吹き始めましたが、日中はまだやっぱり暑いですね。

今日のパソコンの図書館は、正直、とっても疲れました~



というのも、今日の来館者は、なんと16名。 過去最高記録です

それも、6年生の男の子がほとんどで、休み時間の教室からまるまる来ちゃった~!みたいな感じで、わいわいどころの騒ぎではない。


写真を撮ろうにも、どこかで、誰かが動く!
そのうち、“太鼓の達人”ゲームを、ドンどこ ドンどこ

子どもたちのパワーに、なてれメンバーは少々押され気味でしたが、数の少ないパソコンを、ちゃ~んと交替したり、一緒に見たりしながら、みんなで楽しそうにやってくれてるのには、感謝です。

大人の来館者の方には、うるさくて集中できなかったかもしれませんが… お許しを。

次回は、9月25日(日)の予定です。 皆さま、お待ちしていま~す。 (by加)





パソコンの図書館-9

2011-08-28 21:52:56 | なてれの活動
夏休みもあとわずか。。。。。。

今日のパソコンの図書館は、いつもと違う雰囲気の中での開催となりました。



実は、去年の12月13日のなてれブログで、「地域づくり総務大臣表彰」という題でブログをアップしているのですが、それに関連したことで今回、取材クルーの方々が来館したのです。

県が業務の外部委託でテレワークを活用し、県内全域からの参加を可能にしたということで、県や奈半利町が表彰されたのですが、それが今回の取材につながったようです。

まあ、取材といっても、表彰されたのは行政ですし、私たちはいつものように楽しくパソコンの図書館を運営するのみなんですけどね~
来館してくださった町民の方々に喜んでいただけたら、それでOK

とはいえ、取材クルーの方々がパソ図書の様子を撮影したり、なてれや来館者の方々にインタビューをするもので、いつもとはかなり違うパソ図書にはなりましたが…

そういう私も、いつもよりちょっと多めに気合注入 したかも。


来館者の皆さま、今日はご協力ありがとうございました。

次回は9月の第2土曜日、10日の予定です。 お待ちしていま~す。 (by加)

パソコンの図書館-8

2011-08-13 22:45:21 | なてれの活動
PONちゃんの「パソコンの図書館-8(Now)」の報告どおり、今日はゆっくりまったりのパソ図書でした。

3年生のA君の、「スペースはどうやるが?」「CDって打ちたいけど…?」などの質問に対応したら、あとはひまな私たち。

そこで今日は、前半は6年生O君おススメの心霊特集の動画を、O君と一緒に見ながらワイワイ。
内容はちょっと怖いけど、楽しんじゃいました

A君はというと、一人でもくもくと何やら検索している様子。
最初は、自分が行っているそろばん教室のことを、それが終わると今度は、CDの情報を検索し始めました。
「CDランキング」「バラエティー」などのキーワードを、時間はかかるけど一生懸命打ち込んでいます。

結局、お昼にやっている、「ヒルナンデス」という情報番組の挿入歌を探したかったらしいんですよね。

努力のかいあって、それは槇原敬之さんの曲と判明
その動画を見つけると、足でリズムをとりながら、嬉しそうに何度も聴いていました。

よかった、よかった


次回は8月28日(日)の予定です。 皆さま、お待ちしていま~す。 (by加)

パソコンの図書館-7

2011-07-25 11:07:48 | なてれの活動
毎日、蒸し蒸しと暑いですね~

子どもたちも夏休みとなり、町内のあちこちで元気な姿を見かけます。



7月2回目のパソコンの図書館も、常連さんたちが来てくれて、楽しく終了しました。

一番乗りをした6年生のO君は、玄関に置くPC図書の立看板をさっと出してくれるなど、準備も手伝ってくれて大助かり。(ありがとうね

今回は、今年からほぼ毎回来てくれているK君の親戚の、南国市稲生小学校2年生の男の子も参加。
それと、今年からなてれの新メンバーになったKANONさんのお友達が、パソコンの図書館を見学に来てくれました。

お友達の方は、高知県にも奈半利町にも、縁もゆかりも無いそうですが、最近ご家族の転勤でこちらにいらっしゃったそうです。

なてれでは、こういう縁を大切にしたいと思っています。
またちょくちょく遊びに来てくださいね~


次回のパソコンの図書館は、8月13日(日)です。 皆さま、お待ちしています。 (by加)

“こくらげ”

2011-07-24 22:12:08 | なてれの活動
今日、知り合いの方とばったり出会い、
奈半利町海浜センターとコラボで制作した

“まゆでできた かわいい海からの贈り物”

“海のなかまたち”シリーズの“こくらげ”を「ブログで見たよ!」「かわいい!」と2つお買い上げいただきました。
ありがとうございます。私も携帯電話にくっつけてますっ!



こうして、手から手へお買い上げいただくと益々うれしいです。

この“海のなかまたち”シリーズは、なてれ一番の手仕事職人「カロ」が、まゆだまを上から眺め下から眺めと…まさにまゆだまと対話をしながら心を込めて作っています。
私もこの前、一緒に作業をしましたが(ちょっとお手伝い…)、二人で一個できあがる度に「かわいい~」と和みました。

先日、奈半利駅物産館「無花果」にも納入させていただきました。
お見かけの際には、ぜひ手にとってごらんください。pon



海のなかまたち

2011-07-12 23:16:52 | なてれの活動
奈半利町海浜センターとなてれのコラボにより生まれた、繭小物“海のなかまたち”をご紹介します。

ぺんぎん  400円
夏が好き シャッキーン! ちょこんと立ちます。おそばにどうぞ!



ぺんぎん  400円
海が好き シャッキーン! ストラップタイプです。いつでもどこでも!



お気楽くらげ  300円
ゆらゆら ふわふわ ごくらく ごくらく 



お気楽こくらげ  300円
ゆらゆら ふわふわ ごくらくでちゅ~

 

繭遊び  250円
自分で作るとかわいらしい 自由に自分だけのオリジナルを作っていただけます。



海のかけら  200円
ふるさと海岸で見つけたサンゴのかけらです! 



奈半利町海浜センターのHPでも紹介していただいています。


お問い合わせは、奈半利町海浜センター、またはなはりテレワーカークラブまでお願いします。
なてれはパソコンの図書館をやってまーす!pon



コラボ商品発売!

2011-07-12 21:27:12 | なてれの活動


先週末のピカーッ!と晴れた日、岡山からのお客様がシーカヤック&シュノーケリングを楽しまれました。





なんでも…奈半利町は初めてだけれど、岡山で発行されているタウン誌を見て来たのだ…とのこと。
90分コースを終えて、着替えをしても子どもたちは再び海へ…そして“どこにそんなにあったの?”というくらいきれいなサンゴのかけらやシーグラスを集めていました。…いい思い出になるね!

そして、この日!
奈半利町海浜センターとなはりテレワーカークラブのコラボ商品である繭小物“海のなかまたち”がデビューをしました!



なつかしくてあたたかい繭玉で、海のなかまたちを手作りしてみました。
ひとつひとつ丁寧に、繭と語り合いながら作りますので、たくさんはできないけれど、みんな個性的にかわいらしくできあがっています!

現在、奈半利町海浜センターでのみ販売しています。
または、なてれ関係者とおぼしき者にお問い合わせください。(なてれはパソコンの図書館をやってまーす!)

詳しくはまた後ほど…pon