goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

ベトナムで食べたものたくさん。

2015-06-17 18:16:05 | 旦那くん海外へ

のどかです。

でも

高速道路の橋かしら?

首都高速みたいだね。

そんなベトナムで数日旦那くんは働いてました。

 

旦那くんより一足先にハノイに入っていた同僚さんとの食事は

なんとこちら。

 

・・・。

この日は出張者だけでの夕食だったらしくて、結局こういう料理に詳しい

旦那くんがいるのでここになったそう。

食べたの物の一部がこちら。

あーソムタムとヤムウンセンね。

 

なにこれ?

ソースはスイートチリソースみたいだけど、何だろう?

 

食べかけのプーパッポンカリー。

 

他にも頼んでたみたいだけど、これしかなかったな、デジカメには。

 

同僚さんのリクエストは「辛くないもの」

だったようでこんなチョイスになったようです。

 

その後、単独行動をとった旦那くんはこちらに吸い込まれました。

カフェだけど、バインミーのお店っぽいね。

まさか、バインミーまで食べたの?

 

いやいや、あの旦那くんがこういうお店に入って頼むのはこちら!

 

多分、チョコとマンゴー。

っていうかさ~コーラはいらないと思う(コーラ反対派というかアルコール&水以外の

炭酸反対派なんだよねー)。

 

この後、買い物とかしたらしいので、それはまた後ほど。

 

こちらはホテルの朝食。

バインミーなり。

 

こちらはランチ。

このお店、この間「旅サラダ」でも紹介されたっぽいです。

旦那くんのうろ覚えだけど、旅サラダを見ていたら「あれ?ここたぶん行った」と。

ホントかどうかは定かではないんだけど。

何のお店でしょーか?

ネギかしら?

パトンコーみたい。

 

正解はこちら!

牛肉もたっぷりなフォーでした~。

このお店、ホントにおいしかったそうで、

滞在中、1人で食べに行ったらしいです。

 

長くなってきたし、この後の画像はちょっとな~と思うので

一度アップ!


ホッとするうどんだったみたいです。

2015-06-16 17:50:53 | 旦那くん海外へ

旦那くん、カンボジアでランチにお出かけしたお店

 

何屋さんでしょう?

こちらがメニュー。

うどんのお店のようです。

旦那くんの食べたメニューはこちら。

ざるうどんとかき揚げ。

5$ですね。

 

そしてこちらも食べてました、旦那くん。

これどこだって言ってたかしら?

マックかバーガーキングだったような・・・。

後で聞いてみようっと。

 

こちらはその日の夜、プノンペンからハノイまでの機内食。

パンにはさんで食べてって感じだけど、パンが小さすぎなような…。

 

この飛行機、自宅に置いて行ったスケジュールを見ると、

プノンペン→ハノイが3時間もかかることになってました。

えー、そんなにかかるっけ??って思ったし、飛行機に乗る前に旦那くんも

あれ?と思ったらしい。

どうして3時間もかかるかというと、理由はこれでした。

これ、ラオスの入国カード。

どうやらラオス経由だったようです。

 

前にバリに行ったとき、台湾だったか香港だったかを経由したことがありました。

その時は、給油とその空港から新たに乗ってくるお客さんを機内で待ちましたけど、

この経由便は、一度全員荷物を持って降りなくちゃならなかったそうです。

入国カードは結局必要なかったそうなんですけどね。

 

こちらがラオスのワットタイ国際空港。

ラオスってたぶん行くことがないだろうから、よい経験したな~って

思っちゃう。

 

次の日からはハノイでしっかりお仕事の旦那くんです。


強烈でしたカンボジア料理

2015-06-15 18:33:04 | 旦那くん海外へ

5月末に出張に出ていた旦那くんですが、

またたくさん写真を撮ってきてくれました。

とりあえず、大丈夫そうなのだけアップ。

 

でも閲覧注意ですm(__)m

 

 

今回はまずカンボジアへ向かいました。

バンコクで乗り継ぎなのでまたもやバンコクエアウェイズのラウンジで食べていました。

いろいろ食べてるなあ・・・。

ちまきみたいなものもありました。

 

カンボジアでローカルスタッフに連れて行ってもらったレストランが強烈でした。

外なのかな?たぶん。

そんなレストランで食べたのはタイ料理に近いものもあります。

 

ここから先は覚悟してみてください。

でも見ない方がいいかも・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはまだいいかな。

 

 

 

これはヤバい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旦那くん、動画も撮ってきてくれちゃって、それも見たけどキツかったです。

食べたときのローカルスタッフの反応はとても良かったって言うんだけど、

二度とごめんだそうです。

 

すみませんでしたm(__)m

 

 


旦那くんのおみやげは。

2015-05-04 07:56:19 | 旦那くん海外へ

うわっ全部下書きに入ってた~!!!

アップしたのが結構前なのに・・・。

というわけでまとめてアップです。

 

今回の出張のお土産ですが、パン以外に特に欲しいものもなかったので、

「なんでもいいよ~」と言っておきました。

 

そんな旦那くんのお土産。

フリーペーパー。

週刊Vetterは、タイのWiseと同じです。発行元も同じだし、中身も大体

同じ感じ。

「SKETCH」は現地のスケッチトラベルが出しているフリーペーパー。

スケッチトラベルは私もお世話になった旅行会社で、その時からフリーペーパーが

ありましたが、ずいぶんと立派になりました~。

 

ベトナムの帽子「ノンラー」の形のチョコレートにコーヒースティック(3in1)

ベトナム産ドライマンゴーにナッツ。

 

そしてそして~!!

楽しみにしてましたよ、バゲット。

お隣はグラニュー糖を表面にかけてあるので、ちょっと甘いんだろうなと思われるパン。

バゲットは、バインミー用ですね。いわゆるフランスパンのあのバゲットとは品物が全然

違いました。

サブウェイのパンみたいな感じかな~。味はホントにそっけない感じです。

でも、何かを挟むとホントにおいしかったし、このパンがある間は、具材にナンプラーを

入れてみたりして食べました。

丸いパンは、うーんと・・・

似たようなパンありますね、うん。

何って思い出せないけど。

ごくごく普通の甘いパン。

 

おいしくいただきました。

 


ベトナム航空で帰国です。

2015-05-04 07:55:59 | 旦那くん海外へ

最終日も雨です。

滞在中一度も晴れることがなかったハノイ。

 

お仕事をしてから帰国の途に着く旦那くんたち。

行きはJALでしたが、帰りはベトナム航空です。

どうやら春休み中の出張だったため、駐在員一家の一時帰国や本帰国と重なったため、

飛行機がなかなか思うように取れなかったそうです。

行きと帰りで違う飛行機会社って私は1度だけあるけど、旦那くんはお初です。

それもベトナム航空なんて~!!!

いつぞや、ホーチミン⇔ニャチャンの国内線で乗った時以来です。

あの時は1時間だったけど、今度は5時間か~!!!

 

あ、帰国便は直行便ではなく、ホーチミン経由だった~!。

ハノイでは、予定していた飛行機の1本前の飛行機に乗れちゃったそうです。

というか、勝手に変更されていたらしくて、時間があるな~とラウンジにいたら、

同僚さんが「もう搭乗始まってる!!!」と慌てて呼びに来たそうです。

よくよくチケットを見たら1時間早い飛行機の時間が記載されていたとか。

 

ベトナム航空は私が旅行した時はリコンファームが必要でした。

その時は、出発前は依頼した旅行会社(ベトナムにある日本人向けの会社)が行ってくれて、

帰りは宿泊したリゾートのスタッフがしてくれました。

今はどうなのか。

ちょっと調べたら国際線は不要。

国内線も特に必要なしとのことですけど、必要というか、した方がトラブルがないようです。

私もすっかりリコンファームのことなんて忘れてましたから、出発前に調べることも

せず・・・。

次回のために旦那くんには伝えようと思います。

 

バタバタで乗った国内線からの景色。

 

 

まあ、早い飛行機に乗ったおかげでホーチミンではゆっくりしたそう。

ホーチミンは、やっぱり南にあるだけあって、ハノイとは全く空気が違ったそうです。

同僚さんも「暑い・・・」と東南アジアの空気を感じることができたみたいです。

 

タンソンニャット空港の様子。

私たちが利用した時は一部工事中だったのですが、当然その工事も終了して

とってもきれいな空港になっていたそうです。

 

ラウンジでものんびり。

 

飛行機も快適だったそうです。

毛布、ベトナム航空のマークがかわいい。

 

機内食のパンがおいしそうです。

 

旦那くんは、私が朝にヨガに行っている間に無事到着。

何はともあれ、ほっとしたのを覚えています。

帰ってきたけど、すぐ私が東北に行くことになっちゃったので、

ハノイの話は、ほとんどしてません。

聞きたいことあったんだけどな~。

あまりに時間が経ちすぎました。