goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

秘湯を守る会の会員宿、仙峡閣に泊まりました。

2022-05-16 13:26:57 | 2022年東北への旅

友人の住む郡山市からこの日の宿泊先、芦ノ牧温泉までは大雨・・・。

車がきれいになるだろうなと思う程の大雨で、この日途中で寄ろうと思ったところは全て通過。

寄れないことは友人宅にいるときにわかっていたので長居しちゃったんだけどね。

 

大雨の中、到着したお宿は「秘湯を守る会」の会員宿「仙峡閣」。

仙峡閣は、2019年7月国登録有形文化財に登録された由緒ある和風旅館。芦ノ牧温泉で唯一自家源泉かけ流しのお風呂があり

大川の渓谷美を眺められるお宿だそうです。

こちらのお宿、芦ノ牧温泉の中心から外れにあり、門をくぐってからお宿の入口に到着するまでにちょっと急な角度のヘアピンカーブがあるので、

運転する際はご注意ください。

特にこの日はかなりの強い雨が降っていたので怖かったです。

 

 

到着時は大雨だったので写真は翌朝撮りました。

 

とても寒かったのでお宿はストーブが焚かれ、案内された私達のお部屋もポカポカに暖められていました。

この日は宿泊される方があまり多くなく、景色の一番良いお部屋をご用意していただいたそうです。

お宿紹介とお菓子。

 

お風呂は内湯と露天があり、男女入れ替え制です。

内湯は、少し深くなっているところがあり、立ち湯のようになっています。

個人的にはもう少し深いほうが肩まで入れるのでいいかな。

お子さんをお連れの方は深さを確認してくださいね。

露天は寒かったこともあるけど、ちょっと私には温度が低かったかも。旦那さんはちょうどよかったと

言っていたのでね。

お風呂の後はお夕食です。

会津はお水とお米がとてもおいしいところなのでお酒もおいしい。

お宿で紹介している多くの日本酒は全て会津の酒蔵さんのもの。もう何を飲んでよいかわからなかったので

おすすめのお酒にしました。

やや辛口とのことですが、思ったよりも全然辛口じゃなかった~。

スッキリしていて飲みやすい。

 

お料理は、

前菜 鮭糀漬け・こごみ梅肉和え・花わさび醤油漬け

小鉢 鰊の蒸し煮

酢の物 きゅうり・もずく・エビ・たこなど。

お造り 鮪・甘海老・スルメイカ

焼物 赤魚竜田焼き きゃべつピューレ添え

強肴 福島県産牛肉陶板焼き

煮物 鶏団子の道明寺蒸し

 

 

椀物 海老つみれの吸い物

食事 会津コシヒカリ

香物 しば漬け・高菜昆布

デザート 豆乳プリン・抹茶ケーキ

全て美味しかったのだけど、一番はごはん。

ほんとにご飯が美味しいです。

仲居さんは「お水がおいしいからです」と。

お米が美味しいのはもちろんなんだけど、その美味しいお米を炊くときに使うお水が

おいしいとこんなに美味しいんだなあ。

 

食事のあとはお風呂です。

そして翌朝起きてまたお風呂。

お泊りのお客様が多くなかったので他の方とずっと一緒になることはなく、のんびり入ることができました。

 

お風呂の後は朝食。

 

食事の後、支度ができたら出発です。

外に3人のスタッフさんが出てきてくださり、ヘアピンカーブを曲がるまで手を降ってお見送りしてくださいました。

 

今日は時間がないのに行きたいところがいろいろあって、バタバタと移動する一日になりそうです。

 


3年ぶりに友人と再会しました。

2022-05-12 11:55:36 | 2022年東北への旅

行動制限のないGWが終わりました。

4月中旬からななと実家に帰省していた私も、8日に自宅に戻ってきました。

帰省している間、あまりお天気には恵まれなかったことが多かったのですが、外出することが多く

毎日充実していました。

長い休暇に入り旦那さんも私の実家に来たところで、母にななをお願いしてちょっと旅行に行ってきました。

当初は3泊4日の予定でしたが、計画を立てた頃には泊まりたかった温泉のお宿がどこも満室・・・。

他の温泉に変えて3泊のままで旅行すれば良かったと後から思うほど、忙しい旅となりました。

 

初日の行き先は福島県。

「この温泉に行こうと思っているんだけど、どこかおすすめのお宿あるかな?」と郡山に住む友人に聞いたところ、

温泉に詳しいお友達に聞いてくれました。残念ながらおすすめしていただいた温泉のお宿は満室で行くことが

出来なかったのですが、友人が「時間があったら寄ってって」と。

友人は高校は違うのですが、17歳で出会って同じ大学に進学しました。

早いものでもう30年の付き合いになります。

 

友人の家に立ち寄ることを考えスケジュールを組んだら、結構ハード(^_^;)

おまけに当時は大雨。ある意味良かったと言えば良かったけど、ちょっと寄ろうとした観光地に寄れなくなり

更にタイトなスケジュールの旅となりました。

 

友人はフィリピンに行く直前に東京に出てきてくれて会ったのが最後なので3年ぶりに会います。

でも、友人の旦那さんに会うのは15年ぶりくらい?お互い結婚してちょっとした頃に、友人宅に

夫婦で泊まりに行ったことがありました。それ以来なのでおそらく旦那さん同士は存在を知っていても顔は

覚えていないでしょう。

そしてお子さんに至っては初めて会います。ある意味緊張しますね~。

 

当日は渋滞もなく、順調に流れたので予定通りお昼前に友人宅に到着。

友人とのやり取りでお昼は「福島県民ラーメン総選挙2021」という番組で3位になった「大三元」というお店の「タンメン」を

食べに行くことにしていました。

お昼の混雑する前に行こうと思っていたので挨拶もそこそこでお店に向かいます。

6人なので2台に分かれ、友人がうちの車に乗りました。

なんだろなあ、普通なんですよね、私と友人はもちろんだけど、友人と旦那さんも。

会うのは結婚式も含めて3回目なんですけど、「久しぶり」と言いながらも全然久しぶり感がない。

友人、旦那さんどちらも良い人だわ~。

 

大三元さん、建物撮るの忘れました。

HPはこれみたい→大三元

店内で食べられるメニューはタンメン普通盛800円 大盛900円 餃子5個300円だけ(HPの値段は前の値段みたい)。

これだけで勝負してるそうです。

 

タンメン。

普通盛なんですけど、麺に届くまで相当時間がかかります。とにかく野菜がたくさん使われているんです。

スープはあっさり。途中で餃子に使う自家製ラー油を足して味変。

餃子、撮り忘れちゃいました~。お肉がたくさん入ったちょっと大きめの餃子でこれで5個300円って

驚きのお値段です。旦那さんとシェアして2個食べました。タンメンの野菜の多さもあって、2個で十分。

 

お店を出て友人宅で久しぶりにいろいろ話しました。

近況報告がほとんどだけど、昔の話なんかもして。

旦那さんたちは多少気を遣ったと思いますが、友人は「久しぶりにリラックスして話せたよ~」と。

大人になってから知り合ったお友達と話したり、友人はママ友さんたちと話したりすると、

それなりに気を遣いながら話すんですけど、それがなく話せるってね。

高校からの付き合いで今も続いているってことは(友人含めて2人しかいない)、なんの遠慮もなく話せちゃうんですよね。

お互いの性格も卒業後のことも知っているし。

その友人とこうしてお互いの家族と一緒に会うことができるって、奇跡かもなあ転々とする私の人生じゃ。

 

名残惜しいのですがそろそろこの日のお宿のある芦ノ牧温泉へ向かわないと。

話したいことは山ほどあるのですが、お別れしました。

お友達からはこちらをお土産にいただきました。

お友達の好きな和菓子屋さんのゆべしに、郡山のコーヒー、そして黒いスープが特徴の郡山のブラックラーメン。

旦那さんがテレワークでいる日に作ってみようと思います。

 

友人、友人のご家族のみなさんありがとうございました~。