goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

家庭内隔離終わりました。

2025-01-19 11:12:44 | ななと2025年

コロナに感染した旦那さん、発症した翌日から5日間隔離が金曜日で終了。

昨日の朝、マスクをしてリビングへやってきました。

個人的には今日の夜まで隔離したかったんですけどねえ、本人元気いっぱいなもので。

旦那さんがかかったコロナ、今回に関してだけですけど熱がちょっと出ただけで終わりました。8度超えたことはなかったようで、一番高かったのが先週日曜日、12日の朝に測った7度8分。それからは下がる一方だったようです。

味覚症状も咳ものどの痛みもほぼなくて。前回、あれは2年ほど前かしら?その時にかかった時は味覚症状が出ていたので今回はそれがなかったことで、出したごはんはどれも美味しく食べたそうです。

昨日窓を全開にして掃除しました。

掃除機をかける前に驚いたこと。

猫が出入りしているわけでもないのに、とにかく綿埃がすごい。12日から17日まで掃除しなかったらこんなになるんだって位すごくて、先にフローリングワイパーで取りました。

久しぶりですね、こんなに汚い部屋掃除したの。

シーツ洗濯して布団干して、隔離解除した日ってやることが多くて疲れます。

 

自宅隔離が終了したとはいえ、まだウイルスが体から出ている可能性があります。病院からの案内にもネットでいろいろ調べても10日間は行動に気を付けましょうって書いています。

なので旦那さんにはマスクをしてもらっているし、食事は個別、もしくは大皿のときは箸を別で使ってもらい対角線で座っています。

だけど・・・元気になったのは良いのだけど、ここからは愚痴。

 

食べるときに話ししながら食べないでよね。

本人に言いましたよ、もちろん。

もうどうでもいいくだらないこと、例えば誰が移籍したとか、ゴール決めたとかしゃべりたくて仕方がない。症状がないからもうOKと思ってる。リスクは減ったけどまだ感染させる可能性があるって自覚がない。

 

それから隔離中、旦那さん毎朝起きたら「寒い寒い」って。

寒かったらエアコンでもサンルミエでも付けたらいいじゃん。

私たちの寝室は寒いんだよ。その調節を私がいつもしているけど、隔離している時点で私が調節できないんだから自分でやれ。

ちなみに昼間仕事しているときにはエアコン付けていました。なので付け方がわからないわけではないです。

子供か?

 

5日間、徹底的に隔離して消毒に専念しました。

「ばい菌扱いするなよ~」と言われたって関係ありません。消毒用アルコールをケチらずにガンガン使いました。

昨日からはどうしているかというと、手を拭くタオルは別々で洗面所も私は極力使わず。

触ったところの消毒はもうさすがに追いつかなくて、トイレ周辺だけは消毒しています。

洗濯や使った食器は一緒に洗っても問題ないとのことでしたが、最初の3日間は別々に洗いました。3日間がウイルスの放出が大きいと書かれていたので。

 

私はまだリビングで寝ています。同じ部屋で寝るのはちょっと怖くて。

でも、ちょっと体が痛くなってきました。

というのも、ななは私がリビングで寝始めたときには「何か変」と思ったらしく押し入れで寝てました。それが、17日金曜日の夜に押し入れで寝ていたのに寝ている私の上に乗ってきたんです。

乗ってくるとは思ってなくて、全く準備をしていなかったので足が痛くて。

そして昨日は「早く寝ろ」という感じで押し入れには入らずに待っていたので、旦那さんも早々に寝室に戻り寝ることに。

昨日はななと快適に寝るべく準備をしたのですが、ななが乗ると寝返りも打てないので体も首も痛いです。

今日まではリビングで寝ようかなあと思っています。

 

かなり疲れました、隔離生活。

私自身、最初にコロナに感染した時は、旦那さんの感染から数日後でした。なので、隔離生活は2,3日。

2回目は実家に帰省しているときで、母にもうつしてしまったので隔離はありませんでした。

なので、今回のようにしっかり家庭内隔離をしたのは初めて。

こんなに疲れるものなんだなあと初めて知りました。

 

ななは久しぶりに会うパパに一瞬ギョッとしたけど、すぐに思い出したようでパパが座ると、

ななは寝室に入れない理由がわかりませんから、ドア前で鳴くことがありました。

それも、慣れてきたのか後半は行かず。彼女なりに何か理解したみたいです。

 

寝室には猫扉があったのですが、この扉が使えたことを終盤に思い出しました。

「みかん食べたい、アイス食べたい」とかそういう時に扉を開けずに猫扉から入れたんです。

食事はトレーにのせてだったので扉を開けるしかないけど、アイスとか小さいものには使えたのでもっと早く気づけばよかったですね。

 

旦那さんは明日から出社するそう。

うん、早く行ってくれ。

疲れちゃったから休みたいですよ私。

 

今、インフルエンザやコロナのご家族がいて隔離しているみなさん、大変ですよね、私たちよく頑張ってますよね。

ご家族が回復したら何か自分にご褒美を。

私は内緒で買ったチョコレートを食べまくります!

 

 


コロナとは・・・。

2025-01-14 10:39:53 | ななと2025年

1月12日朝、起きてきた旦那さんが

「なんかだるい」ということで熱を測ると7度6分。

咳も鼻水も大したことないけど、痰から血が出てると。

今日も明日も休日ですから、とりあえず休日当番医を調べると近くにはありませんでした。明日はどうか?と調べると明日も遠い病院ばかり。

ただの風邪かもしれないけど、コロナもインフルも流行っているし金曜日に東京出張だったので、これは何かしらもらってきたかもしれない。

今日の休日当番医の中に、唯一私が知っている総合病院があったので電話をかけると繋がらない。

そりゃそうだよね~。

何度かけては間を開けてかけること1時間ほど。

突然繋がりました。

症状を話したり説明を受けたりして、持つものを持たせて旦那さんは病院へ出発しました。

ただの風邪、忙しかったから疲れが出ただけだと思いたかったのですが、その思いは届かずコロナでした。

あーあ、困ったなあ・・・。

同じ部屋で寝てるし土曜日は鍋だったから直箸でつついちゃったよ・・・。

絶対感染してると思うのですが、今日の時点で私はぴんぴんしています。

友人たちに聞くと「一緒に寝てたけど私は感染しなかったよ」とか「一緒に住んでいても感染しないことはある」と言う話を聞けたので、感染していないと強い気持ちを持って過ごしています。

 

久しぶりのコロナなのでいろいろ調べなおしたり、看護師をしているお友達から徹底的隔離・消毒の指導を受け、旦那さんに「ばい菌扱いされてる・・・」と言われながらも心を鬼にしております。

 

旦那さんの症状は土曜日から出ていたよう。だるいし寒気がするし。

ただ、仕事が忙しかったし出張もあって疲れたんだろうなと思っていたそう。

日曜に起きて「だるい」と言ったことで私に「熱を測れ」と言われ測ったら8度弱あったわけで。

こうなると発症は土曜なのか?日曜なのか?

5日間隔離したら会社に行けるというけど、金曜日に行けるのか?

まあこうなったら週末まで隔離していよう。

 

咳やのどの痛みはなく、味覚症状もちゃんとあるので雑炊やヨーグルト、フルーツなどを「おいしい」と食べております。

病院の先生からは「症状がひどくないからインフルじゃなくてよかったかも」と言われたそうです。

結局、薬が足りないからってことかな?高熱が出るからかな?インフルでもコロナでも家族は大変なんですけどね。

 

そんな旦那さん、今朝は食欲がない。

昨夜あまり寝られなかったそうで眠気が勝っているよう。

必要な仕事をしては寝る。寝る時間が長ければ夜あんまり眠れないかも。

もう熱も下がっているし。

私は消毒に疲れてきましたけど、あと数日アルコールをケチらずガンガン使って乗り切ります!

今週、何も予定入れてなくてよかった~。


2025年一般参賀とコンサート

2025-01-12 14:47:24 | ななと2025年

1月2日、私たちは皇居の一般参賀へ行きました。

昨年は元旦に起きた能登の地震で中止になり、その前の年はコロナで抽選。

その時当選して初めて一般参賀に参列しました。その時は1回1500人程度だったのでとても少なく、並ぶ場所も決められていましたが今年はコロナ前の開催と同じくなりましたので、朝からかなりの人が出ていたようです。

私たちは5回目、最後の回を目指して実家を出ました。

とても良いお天気だし暖かかった1月2日の皇居周辺。

宮殿前で待っている国民と観光客と思われる多くの外国人。今回は誰でも入れますから様々な方がいました。

一応、手荷物検査はあったし飲み物を持っている場合は警察官の前で一口飲まなければなりませんでした。

だけど午前中にあんなことがあったなんて驚きましたよ。

全くなんてこった!

 

待っている間に様々な話し声が聞こえてきて、耳を澄ませてみると「朝は箱根を見てから並んだ」とか。ということは一般参賀2回目?もしかしたら3回目とか?

どうやら特に制限はないようで、一度出てまた入ることも可能だったみたいでした。

 

時間になりました。

天皇陛下、皇后陛下、敬宮愛子さまを新年早々こんな近くでお目にかかれるなんて幸せです。

途中、雅子さまと敬宮さまが目を合わせて何かお話されていたのです。

その時は何かわからなかったのですが、国民が敬宮さまに向けて書いてきたものを見ての反応だったようでした。

このことは後々知ったのですが、宮殿のベランダからしっかり参列者が見えているのだなあと思いました。

 

写真はたくさん撮ったけど、逆光で上手く撮れなかったものが多かったです。あと、国民が降る小旗が入ったり。

その中でも上手に撮れた写真を選びました。

 

ああ、幸せ~。

様々なご意見はあると思いますが、私は天皇陛下御一家のお姿をテレビや記事で見ると嬉しくなりますし、日本に生まれて良かったと幸せな気持ちになります。

同じように思う方、いらっしゃると思います。

国民のことを常にお考えになる天皇陛下御一家。令和の世がいつまでも続くことを願っています。

 

一般参賀を終えると複数の門から外に出ることになります。その中の1つに乾門があります。

私たちは乾門から出て北の丸公園を抜けて日本武道館へ向かいます。

どうして?

実は日本武道館では2日、こちらのコンサートが開催されたのです。

清水ミチコさんのコンサートです。

我が家はミッちゃんが武道館でライブを始めた11年前からWOWOWで見ていました。

一番初めは確か・・・「どなたかがキャンセルしたから清水さん、やりませんか?」ということで急遽武道館ライブが決まったとか。

それから11年、ついに私は武道館のチケットを買うことにしたのです。

ただ、ちょっと遅かったから席は2階でしたけどね。

ミッちゃんは「今日来た方は当たりです」とご自身の調子が体調的にも精神的にもコンディションが絶好調だと話されました。

その通りでしたねー。とにかく面白いしすごいですよ。

凄い凄いとは思っていましたけど、ライブでミッちゃんの才能を十分知ることとなりました。

ライブは毎年恒例というか、高山に住むミッちゃんの弟さんが登場し、ゲストは木村充揮さん。

ただごめんなさい、私はこの木村さんがどなたかわかりません。

どのくらいすごい方なのかわからないけど、この方に合わせられるミッちゃん、弟さんは凄すぎます。

すでに来年も3日を押さえたようです。

来年行くかどうかはまだ未定ですけど、新年早々大笑いできますから行こうかな~。

 

帰宅すると私の兄が来ていました。

昨年、転勤で埼玉に住んでいる兄。

なな、ごめんよ。会ったことはあるけど忘れちゃってる知らない人がママのいないときに来ちゃったね。

ななは出すものも出さず、箪笥の上に上がってしまい、私が帰ってきてもなかなか降りてきませんでした。

申し訳ない、なな。

そのななも翌朝には兄がいることに慣れてましたが、慣れたころに帰る兄。嵐のように去っていきました~。

 

ああ、1月2日は良い時間を過ごしました。

大満足です。

 


我が家の年末年始は

2025-01-12 13:58:32 | ななと2025年

今日は天気がいまいちです。晴れてみたり曇ってみたり。

今は曇りなんですけど、雲が薄いところから太陽が出てるのか明るいです。

 

さて、年末年始のことなのですが書かないといけませんね。

毎年書いていますが我が家の年末年始は31日が豪華です。

百貨店にお刺身を注文していたので取りに行きました。

前年、食べきれなかったので今回は少し量を減らしましたが、それでもお刺身だけでおなか一杯になっちゃいました。

ショップチャンネルのおせちを食べたいものだけ盛り付ける。

盛り付けがへたくそなのはおゆるしくださーい。

青物とか添えればよかったのですが、3人だけだし野菜高いし。

元旦の朝もおせちを盛り付けてお雑煮。

毎年変わらない我が家の年末年始。

でも、それが良いのです。

 

ちなみに31日、私は夜更かしせず早々に寝ました。

紅白の結果もジルベスタコンサートがうまく行ったのかも見てません。

どうして?

3時には起こされるからですよ~ななに。

 

ところが今年は2時でした。

2時に起こされたけどまた寝て。それを見て起こしに来るなな。

半分寝ぼけながら頭とか顎とか撫でまわして時が経つのを待ちます。

とりあえず3時まで待たせて起きました。が、まだご飯には早いのでここからまた1時間なんとか頑張って時を稼ぎます。

4時にご飯を食べさせて、ななは出すものを出すと私と二度寝。

毎日こんな感じなので、年末年始も関係ありません。

動物が家族にいたら年末年始も土日も関係ないですよねー。

ななが実家でもいつもと変わらないのは良いこと。

今年1年、ななはきっと実家で過ごすことがあるけど、いつもと同じように過ごせるように準備します。


あけましておめでとうございます。

2025-01-06 10:06:52 | ななと2025年

今日は2025年1月6日です。

今日から普段通りの生活が始まった我が家です。

遅くなりましたがあけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

我が家は12月27日の午後から移動、昨日まで実家にいました。

外出もちょっとしたのでそのことはまた追々書きます。

 

帰ってきて思ったのは、「我が家は寒い・・・」

実家は住環境にもよりますけど暖かい。北海道のおうちのように半そでで過ごせるほどではないですよ。

うちと同じサンルミエ1台で暖かいんです。室温23度ってねえ・・・。

ちなみに我が家のリビングは今15度。今日は雨で日差しが期待できないからこの気温が自然に上がることはない。

さすがにね、ななのためにもあたたかくしないと。

今シーズン初めてエアコンを今付けました。

昨日、帰宅後ななはサンルミエの前から離れずだったので、ついにエアコンのブレーカーを入れたわけです。

暖かいですね、やっぱり。

室内に洗濯物も干しているので、しばらく付けておこうと思います。

 

今年はなかなか辛い年になることが想像できますが、なんとか乗り切りたいと思います。

ブログの更新も可能な限りしていきたいと思っております。

ななともどもどうぞよろしくお願いいたします。