goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

やっと棚が使えるようになりました。

2021-02-02 18:59:40 | 2021年ななとマニラ生活

以前から我が家は様々なトラブルに見舞われ、それをチェックしたり直したりしています。

これに関しては嫌だけど、全てオーナー負担でブローカーが段取りをしてやってくれているので

問題ありません。ただ、日程は相変わらず問題ありでして・・・。

 

先週の1月29日金曜日、午前中私は婦人科の診察日でした。

これはブローカーに前々から言っていて、メンテをするなら午後からにしてほしいと頼んでいました。

メイドにも午後からの場合に備えてスケジュール変更が可能か聞いてありました。

ところがブローカーが「マム~朝しかダメ」と。えー?!言ったじゃん、朝はダメだって~。

でも、これで次回にするといつになるかわかりませんのでメイドに打診。

メイドは「大丈夫だ」と。まあブローカーもよく知っている人だし、私自身もこの2人になら

任せても大丈夫と判断し私は病院に行くことに。

ブローカーは8時半に来ると。そうなるとメンテは9時だな・・・。

ゲスト用バスルームの換気扇とキッチンの棚、1時間半くらいで終わるかな。

大きな音も出ないだろうな、多分。

 

ただやっぱり心配・・・ななが。

というわけで、猫友さんに相談。

「いいよー」と言ってくれまして、朝早くにも関わらず猫友さんが来てくれました。

猫友さん、ブローカー、メイドにお願いして私は9時には家を出ました。

ちょこちょこ、猫友さんが連絡をくれて、メンテが来たのが9時40分過ぎだそうです。

すみません、猫友さんm(__)mせっかく早く来てくれたに、そんな時間にメンテがくるとは・・・。

来たスタッフは3人。

棚と換気扇、同時進行でスタートしたそうです。

ななはと言うと、どうやらメンテスタッフが来た時にゲストルームに逃げ込んだようです。

「なながどこかの部屋に逃げた場合は扉を閉めてケージを移動して」と頼んでいました。

扉は少し開けていたそうで、途中で出てきちゃったらしいです。

なな、メンテがいても最近動じなくなりました。

 

棚は1人でやっていたみたい。

雨漏りの原因になった穴は、セメントのようなもので埋めたらしいです。

換気扇はメインバスルームとはちょっと交換方法が違うのか、

電気を消して、電気の方からもアプローチしていたそうです。

なんか大変そう・・・。

 

ななはチーズの中に入ってみたり、

出て来てみたり・・・。

ママはいないけど、知っているママのお友達、メイド、ブローカー、何度も来ているメンテスタッフだからか、

思いのほか普通に過ごしていたようで安心しました。

 

工事は私が帰宅しても終わっておりませんでした。思いのほか時間がかかってます。

お友達は午後から用事があるというのでお昼前にお帰りになりました。

換気扇は電気を付けて作業し、

 

棚は無事には取り付けられ、周辺のペンキを塗ったり。

全てが終わったのは12時半頃だったかな。

とりあえずやってほしかったメンテの大掛かりなもの2つがこの日終わりました。

ただ、この時、ペンキとシリコンが足りなくなっちゃって、ひび割れたところを埋められなかったので、

それは今朝やってキッチン終了。

まだあるんだなあ・・・直してほしいところ。

ま、気長に待ちます。

 

先週金曜日、午前中全く眠れなかったななは、午後から爆睡。

日本にいるお友達に「頭どこ~?」と聞かれたこの体勢。

ここです。

なな、ごめんね。

疲れちゃったよね、人がたくさんきたからね、音もしたしね。

 

猫友さん、ありがとうございましたm(__)m

このお礼は・・・既に完了しています。

お礼とは別にまたランチに行きましょ~。


なな、何を見てるの?

2021-01-24 15:09:25 | 2021年ななとマニラ生活

少し前のなな。

何か見てます。

旦那さんがストレッチしているのを見ていました。

旦那さんは、年始早々腰が痛くて動けなくなり(ギックリではない)私のヨガの先生から急遽

オンラインで効果的なストレッチ方法をレッスンしてもらったり、私が通っているスパの日本人に

ほぐしてもらったり、効果的なストレッチのYouTubeを教えてもらったり、この方にフィリピンでは

この人が一番という日本で言うと接骨院みたいなクリニックの先生を紹介してもらいました。

ただ、「動けないほど痛い」と言った日から1週間後の予約しか取れず1週間はストレッチを続けてなんとか

乗り切り、やっと治療に行きそれ以降毎週1回治療に通ったところ、かなりよくなりました。

まあ、痛めた原因は蓄積ですね。

駐在生活が始まってからロックダウンした後も、普通に会社に通っていたわけです。

ECQの一番厳しい時は1時間半かからずに会社に着いたりしましたけど、通常期は2時間かけて行き、4時間

かかって帰ってくるなんてこともあり、「日本に帰れるじゃん、4時間あれば」なんて言ったものです。

そんな長い通勤時間と座っての仕事が最低8時間。

普段から運動はできてない人ですし、私以上に姿勢が悪い。

オンラインのヨガに誘っても知らんぷり。そりゃあ痛くなりますよ。

ストレッチだって、今はだいぶやる時間が減っています。ちょっと痛くなくなったらやめちゃう、悪いところです。

ななに怒ってもらわないとね。

と思ったら・・・。

寝ちゃった・・・。

 

ななは、いろんなところで寝ます。

いつぞやは探しても探してもいなくて、もしかして・・・と思ったらここにいました。

何か問題でも?

新年早々、この中にうんちをされたので、心配しましたがただ入りたかっただけのようでした。

 

足、落ちるよ・・・。

足、出てるよ。

コード、踏んでるよ。

それは玄関マットだよ。

それはママの腹筋マシーンだよ。

ママは宿題をしているんですけど・・・。

 

以上ですm(__)m


お友達のねこちゃんを病院へ

2021-01-17 13:24:22 | 2021年ななとマニラ生活

フィリピンは現在、コロナ変異種の感染者が出た国からの入国を止めています。

そのため、クリスマス休暇で一時帰国した日本人が戻れていません。

止まるとわかった時点でなんとかぎりぎりで帰国された方もいます。

 

その中に私の友人がいます。

レスキューした猫を病院へ連れて行った時に知り合った方で、その方も2匹レスキューしていました。

その猫友さん昨年日本に出張になり、日本での2週間の隔離期間を含めて一時帰国しました。

でも、今回の事で予定を変更しギリギリでマニラに戻ってきて、2週間の隔離生活。

 

あ、猫ちゃんですがメイドさんが面倒を見ていて、それは安心だったのですが、「何かあれば私が病院へ

連れて行くから」と言ってありました。

メイドさんが連れて行っても、お金払えないのでね。

 

猫友さん、帰国してから連絡をくれたのですがその時に「一つお願いがあります」と。

2匹のうち1匹がずっと下痢をしていたようなのです。

メイドさん、言わなかったみたいで・・・。

もちろん、連れて行きます。

猫友さんには、ななの複雑な病歴を説明するときに通訳してもらったりしてます。

困った時はお互い様だし、猫ちゃんのためですからね。

 

うちから猫友さんのおうちは車で30分~40分かかります。

午前中~午後にかけて用事があったのですが、13時半頃に家を出ることができました。

ただ、私のドラは猫友さんの家には初めて行きます。住所を送り地図で確認するように言い「確認した」と

返事は来たけど大丈夫かなあ・・・と思ったら「この辺知ってる」と!

なんですと?このエリアはうちの会社では基本的に「あんまり行っちゃだめよ」と

言われているエリアなんですけど(猫友さんのおうちは危険なところではありません)

なぜ知ってる?

旦那さんのドラは「このあたりには来たことがない」と言っていたぞ!

 

とりあえず無事について猫ちゃんをお預かり。

鳴いたのでキャリーの蓋を開けてあげました。

普段はgrabで移動しているからキャリーを開けることはないと言っていた猫友さん。

きりちゃんは外が気になるようで・・・。

猫友さんにも画像や動画を送って見てもらいました。

意外な姿にちょっとビックリした猫友さん。

きりちゃんは初めてみたかもしれないですね、外を走る車やバイク。

保護されたときは排水溝?にいたとか聞いたので。

 

病院へ着き、きりちゃんもななもお世話になったことのある先生がいるか聞くと、残念ながらお休み。

それと、きりちゃんの飼い主は私ではなく、飼い主は2週間の隔離期間中だから私が連れてきたというと「おお、そうか!

確認するからちょっと待って」と、いつもいるおかまちゃんではない、受付のお姉さんが過去の診察履歴を確認。

言いたいこと、ちゃんと伝わって良かったです。

運のよいことに、クリニックは空いていました。これならすぐ呼ばれるな~誰でもいいから早く診てと

思ったらすぐ呼ばれました。

 

先生は女医さん。私、知らない先生だけど先生に「私は飼い主のお友達」という事を話し、猫友さんが送ってくれた

きりちゃんの情報を見てもらい、電話を繋ぎました。

 

きりちゃんはこの日

・血液検査

・うんち検査

をしました。

うんちは綿棒とプラスチックの専用器具の2回。

きりちゃん、頑張った。

ななもすごく嫌がったけどきりちゃんも嫌がった。

そりゃあ嫌だよね、体温計だって嫌なのに。

 

検査結果が出るまで診察室内で待機。

結果は20分くらいで出まして、こちらを見せられました。

寄生虫がいたらしく、これに現れているそうです。

言われた単語を検索すると(その単語は忘れました・・・)「原生生物」と出てまして、

何の事だかわからないけど、先生が「アミーバ」とかなんとか言っていたので、私が以前かかった

「アメーバ赤痢」の菌と同じ?似てる?そんな感じかなと思いました。

画像を見せてもらったら、全然物は違うけどミトコンドリアみたいな見た目。

再び、猫友さんと電話を繋ぎ先生から結果を離してもらいました。

 

話を聞いてると原因は

「汚い水」

またそれか・・・友人のわんちゃんもそうだったし、きりちゃんもななも原因は「汚い水」。

という事は同じ薬がでるわけだ。

それときりちゃんにはビタミンとパウダー状の薬も出されていました。

そして10日後に再診と。

 

この先生は初めて会い話をしましたが、手際も含めて良い先生だと思います。

そして「きりを連れてきてくれてありがとう」と言われました。

そう言われるとは思わなかったし、嬉しかったですね。

 

お友達の猫を連れて病院へ行くことは日本でも経験がないし、いくらお友達が電話を繋ぐと言っても、

旦那さんなしで1人で病院。

この日はホントに疲れてしまい、21時半には寝ちゃった。

 

こちらは帰りの車でのきりちゃん。

「きりちゃん」と呼んだらこちらを見てくれました。

疲れちゃってこの後寝ちゃったんだけど、おうちに着いてからも元気にご飯も食べたというので安心しました。

 

 

あ、猫友さんからはお願いしていたこちらと

お土産にこちらをいただきました。

とても嬉しいお土産をありがとうございますm(__)m

お願いしていたロキソニンたちのお代は、きりちゃんを連れて行ったお礼ということで、

お言葉に甘えました。

 

なな。

あなたのお腹はもう大丈夫ね。

おトイレもちゃーんと自分でトイレでできてるからね。

 

それにしても、こうも周りで同じ症状がでるとは・・・。

汚い水って言ったって、お友達のワンちゃんは海に連れて行った後に下痢をしたと言っていたから、

多分海水を飲んでしまったんだろうと。

でも、私も猫友さんも外に連れ出してということはないし、水道水は与えてないし。

バスルームにも入れないようにしています。

きりちゃんに至っては、もう1匹のネコちゃんは下痢をしていないので、なぜきりちゃんだけが

下痢したのか・・・。

わからないことだらけなのですが、私はもしかしてエアコンが汚れてきていて、汚い風が出たから

それが水に?と思ったりもして、エアコンクリーニングをしました。

使用頻度を考えるとまだ早いと思ったんですけどね。

 

今後も与える水は十分気を付けようと思います。

 


ブローカーとコンドミニアムのテクニカルスタッフがきました。

2021-01-08 12:27:37 | 2021年ななとマニラ生活

先日、ストレスがたまる話を書きました。

部屋のあちこちに不具合が出ていると。

先ほど、ブローカー(の妹でアシスタント)とこのコンドミニアムのテクニカルスタッフ(多分えらい方の人、前にも来たことがある)が

来てくれて、全ての不具合を見て行きました。

 

あのやらかしたメイドは今日も大活躍。

全ての症状を知っているメイドです。

バルコニーが開かなくなったタイミング3回中、2回その場にいたのもメイド。

状況を把握しているので、詳しく話をしてくれました。

テクニカルスタッフと3人でやり取りしていて、鍵を使ったりして長いこと話したりレバーを動かしたり。

 

その結果、

「交換」となりました。

過程はわかりませんが、過去3度も開かなくなっていることや、テクニカルスタッフがいろいろ操作して、

「交換した方が良い」となった感じです。

もちろんオーナーに言ったうえで、支払いはオーナーなのかコンドミニアムの保険なのか話し合うんでしょう。

この国のこのコンドミニアムの所有権というのがどうなっているのかわからないのでね。

室内の家具とかそういうのはもちろんオーナーだけど、ドアとか雨漏りとかそういうのは誰持ちなのか私にはわかりません。

 

メインバスルームのトイレが臭い件。

エレベーターまでの通路も同じ臭いがすることがあるし、多分配管関係も古くなっているんだろうと

思います。

ここのやり取りは何を話したのかほとんどわかりませんが、臭いが発生しそうなところが4か所あり、

そのうち2か所は出てないと話しました。

今のところ発生しているのが換気扇と排水口。

チョウバエも毎日1匹は見かけます。タイミングよくチョウバエがいたのでその話ができたのは良かったです。

 

配管はどうするかちょっとわからないのだけど、換気扇はまずクリーニングすると。

で、セカンドバスルームのうるさくてゴミの落ちる換気扇は、「うるさいのが普通」と言われました(;'∀')。

ちゃんと動くと音がする、しないのは壊れてるということで、どうやらメインバスルームは動いているけど

壊れてるっぽいです。

これに関してはどちらもまずクリーニングをして、様子を見てから交換するか考えるとのことです。

 

セカンドバスルームの電球交換代は返ってきました\(^o^)/

アシスタントが「次に切れたら我々に言って」と。

はい、そうします。

 

 

雨漏りの件。

キッチンの棚が雨漏りのせいで使えません。

日に日にひび割れは大きくなるので、いつ落ちるか心配なので

軽いものしか入れれてないし、開けるたびにに木のごみが落ちてくるので早く何とかしてほしい。

結果、交換することになりました。

ただ、1日で工事が終わるかはわかんないそうで、時間がかかりそうです。

テクニカルスタッフが言うには、この棚はしっかり止めてあるので、落ちることはないとの事ですが、

やっぱり心配は心配。

 

リビングの雨漏りは外からのことになるので、今すぐは無理みたいです。

まだ雨季が完全に終わってないからっぽい。

 

とりあえずうちで抱えてるトラブルは全て話して、今後の見通しが立ちました。

この部屋、嫌いじゃない。

オーナーも悪い人じゃない。

雨漏りも、雨漏りで使えない食器棚も、ドアも換気扇も普通の状態にしてくれるのが

当たり前だと思うけど、それがなかなかできないのがフィリピン。

下手したら「あなたが壊したんでしょ?」と逆切れされます。

それがなく対応してくれるだけまだいいかもなあ。

 

メイドが「このテクニカルスタッフとアシスタントは良い人だね」と。

今までも何人ものブローカーやそのアシスタント、テクニカルスタッフに対応してきてるメイドが

言いました。

そっか、やっぱりこのアシスタントはいいよね。

他のアシスタントにも会ったことはありますが、確かに一番良いかな。

お姉ちゃん(ブローカー)同様、日本人に慣れていて日本語はほとんどわからないけど、

比較的わかりやすい英語で話してくれて。

 

メイドが仕事の日を中心に修繕はするけど、メイドが他の日も来られる日があればその日に修繕スケジュールをくんで

貰ってもいいかな。

私と話すよりメイドと相談した方が良さそうなんだけど、そういうわけにもいかないので、

ブローカーからの連絡を待ってメイドには相談します。

 

今月~来月は修繕が入りそうだから英語のスケジュール調整が必要そうです。

ま、しょうがないよね。

今定期的に行っているけど、後で話して不定期にしてもらおうかな。


ななの調子は?

2021-01-07 19:16:21 | 2021年ななとマニラ生活

ななはあれから粗相していません。

それとななのお腹は大丈夫です。

普通のうんちが出てますし、何度もおしっこに行くこともないです。

 

ただそれはそれで怖いなあと思うのは、24時間近くおしっこもうんちも出てなくて、そろそろなんじゃないかな?

と思う時にベッドやソファーでカリカリされたとき。

そうなるとトイレに連れてきます。

そうするとすぐ出るんですよ・・・。

 

自発的に昨日朝5時前にうんちをしまして、これで大丈夫と思ったのですが、なかなかおしっこには行かない。

24時間になるので、トイレに入れたところすぐにしたんです。

「すぐでるなら行きなさいな」と言いたいけど、何かあるのでしょうから何も言えない。

昨日はちょっと怪しいなと夜思ったのでトイレに入れたところうんちが出ました。

今朝は出るだろうなと思いながらも自分では行かないので入れたところ、おしっことうんちを連続で。

やっぱりトイレが嫌なのか?

 

世界中がこんな状況なので、ななを置いて泊まりで出かけることはありませんが、これが続くのはななにもよくないです。

自分でちゃんとトイレに行ってほしいなあ・・・行くまで待つのが良いのだろうけど、どこかで粗相されるのがやっぱり

怖いです。

 

朝におしっこやうんちがでると、普通であればしばらく出ませんので、私たちの寝室、もう1つの部屋は解禁です。

すると普通に好きなところで寝ているんですよね。

夜、私や旦那さんが寝るときには、

最近タワーで寝てます。

何だこの脚としっぽ?

しっぽ曲がってるじゃん。

この体勢楽なのかしら?

 

そして5時前に起こしに来る・・・。

ママはあと30分位寝たいんですけど・・・。

 

最近、ななのお気に入りはブラインドの後ろ。

窓の桟が狭くて前に進むことはできても、戻ることができないのでここから降りるしかないんです。

降りれるか確認します。

無理だとわかると助けを求めて鳴きます。

それもかわいすぎる声でー。

しょうがないな、助けるか。

 

なな、今日はどこで寝るのかな?

ママは22時には寝るよ。