goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

訓練していました。

2019-09-29 12:22:43 | 2019年マニラ

出かけた帰り、たくさんの人がいました。

どうやら消火訓練のようです。

確か、下見に来た時も見た記憶があるので、定期的に訓練はやっているようです。

この画像ではあまり大きな火ではないけど、信号待ちで見ている間、

かなり大きく火が出ていて、それを消火したりしていました。

 

こちらは工事現場で見た看板。

未だに短パン半そでで現場に入っちゃう人がいるってことみたいです。

ドライバーさんが、私がこの看板を撮影していると、

「日本ではこんなこと書かないでしょ」と。

書かないというか、どうなんでしょうね。

ヘルメット厳守とかはあるのかもしれないけど。

建設現場、その場所では見たことないなあ。

 

ところ変われば・・・です。

 

 


合いかぎ、作りました。

2019-09-25 18:34:22 | 2019年マニラ

メイドさんに渡すための合いかぎを作りにSMAURAへ。

地下に合いカギ屋さんがあるというのです。

 

ありました。

我が家の鍵、オーナーさんからもらったのは2つ。

必要なら合いかぎを作っていいと言われていました。

というわけで、メイドさんの分で1つ、あとはペットシッターさんの分で1つ作りました。

ペットシッターさんは、まだ決まっていはいないのですが、ご縁があってお話をいただいています。

まだななとの対面もしていませんし、うちにも来ていないし、うちは泊まりで家を空ける予定が今のところないので、

急ぐことはないのですが、後から必要になるのが分かっているので一緒に作ることに。

 

あっという間にカギは出来上がりました。

いくらだろう?と思ったら「シックスティーペソ」と。

あれ?聞き間違えたかな?

旦那さんもそう思ったそうです。

そこで、1000ペソ出したら「いやいや、60だからやめて」と。

え?

1つ30ペソってこと?2つで60ペソ、120円!?

そうなんです。

私たちが最初に聞いた「シックスティーペソ」は、空耳でも間違いでもなかったわけです。

 

ななの病院代といい合いかぎといい、安いです。

 

同じフロアに証明写真が撮れるお店があります。

ここもどうやら相当安いらしい・・・。日本人会の証明写真撮らなくちゃならないんだよね~。

写真を貼ってラミネートしないと証明書と認められないそうです。

早くしないとね。


浄水器つけました。

2019-09-16 16:36:48 | 2019年マニラ

マニラの水道水は飲めません。

なので、どこのお宅もウォーターサーバーやペットボトルなど売られているお水を買います。

うちも日本人が多く頼んでいるお水を注文していますが、

いちいち汲むのが面倒なのです。

例えば、サラダを作るときにレタスを水道水で洗うのですが、最後の1回はキレイな水で洗いたい。

それをいちいちサーバーからちょろちょろ出る水、汲みたくなくて。

あと、素麺とかね。

 

浄水器は来る前から調べていて、クリンスイとトレビーノがあるのが分かっていました。撤退していなければ・・・。

ですが、どこで売られているかの情報が見つけられなくて、こちらに来て教えてもらいました。

tlue valueというホームセンターみたいなお店にクリンスイがあるというのです。

なので、うちから一番近いtlue valueに行ってみると、クリンスイがちゃんとありました!

でも、トレビーノがない。

なので、スタッフに聞いてみると「ここにはなくて、ロックウェルの店にIVOがある」と。

「IVO?」旦那さんはきょとんでしたけど、私チェックしていました、IVO。

これって東レのトレビーノが名前を覚えてもらうためにマニラでは「IVO」というブランド名で売っているんです。

「東レ」より「IVO」の方が覚えやすいのかな。

 

そこで昨日行ってみました、初ロックウェル。

とってもセレブな街だと聞いていますロックウェル。

チェーン店のスーパーが、ロックウェルの店舗に関しては値段を上げているとかそういう話も聞きます。

まあ、tlue valueはそうじゃないと思いたい。

 

true valueに到着。広い店内から浄水器売り場を見つけます。

ありましたIVO!

ただ、店内には日本語で売られているトレビーノ(すべて日本語)もあるし、フィリピンで売られてるトレビーノ(全て英語)もありました。

そしてこのIVO。

そりゃあ日本語で書いてるトレビーノがいいけど、どこを見ても交換用カートリッジがない。英語で書いてるもののカートリッジもないのです。

こりゃあもしかしてIVOにシフトしている最中ということか。

 

じゃあIVOとクリンスイを比べよう。

単純にIVO、安いですクリンスイより。

そして目安は1500ℓ。これはどちらも同じです。

日本だったら1年持つものでも、こちらでは恐らく2,3か月というところでしょうか?

まあ直接口に入る飲み水、汁物、炊飯、煮物などに使うつもりはありません。(ウォーターサーバーの水、注文忘れたら

使うけど)

スタートの日付を書いて、どの程度持つかまずは使ってチェックです。

というわけで、金額も安かったIVO購入。

 

フィリピンで流通する蛇口にマッチするように5種類のパーツが入っています。

我が家はねじのついたものしかダメなタイプのようで、旦那さんが付けてみましたが、

水を出すと上から出てきてしまいます。

これじゃないんです、絶対。

 

蛇口の先って回せば外れますよね?フィルターみたいなのがかかっていてパッキンがついていて。

これって絶対外れるはずなのに、我が家の外れないんです。

私がやってもダメ、旦那さんがやってもダメ。なので外れないものかと思ったのですが、

パーツが合わない事で「やっぱり外れるんじゃないか?」と思い、ひたすら回し続けました。

回らないのだけど、濡れ布巾とか使って。

そしたら外れたんです!

写真には取っていないけど、汚い・・・。白い石灰状のものがビッチリ。これじゃあ外れないわ。

ただ、これが外れたことで他のパーツがピッタリ合い、無事につけることができました。

 

昨日素麺にしたのだけど、快適~。

このお水でゆでて、このお水で冷まして。

なんて楽なんでしょう!

 

買ってよかったです。

 

 


マニラでやっと見つけました。

2019-09-14 22:24:14 | 2019年マニラ

こちらに持ってくればよかったものの中に、100均で売っている空のボトルがありました。

シャンプーとかハンドソープとか入れるやつです。

 

マニラにはダイソーがあったり、パクった?と思うような100均みたいなお店が結構あります。

お友達に聞いてみたのですが「確かなかったと思う…」と。

私もお友達も「日本城」というお店を見ていて、「あった!」と思い近づくと中身が入っていたという、

がっかりした経験がありました。

正直、どんなソープが入っているかわからないのです。

私は匂いに敏感なので洗濯洗剤も柔軟剤も無香料、石鹸ももちろん無香料の物しか使いません。

なのでどうしても空のボトルが欲しくて欲しくて。

 

今日お買い物しに行ったホームセンターのようなところに空のボトルはあったのですが「370P」とか「650P」と

いう高級品でしたのでここでは買いませんでした。

その後、どなたかがブログに書かれていたお店を見つけることができ、行ってみたところ・・・。

ありました~!!

というかなな、邪魔ですよ。

 

シャンプー用とハンドソープ用を95P、85Pで購入。

そしてこのピンクの物は、こちら!

我が家のシャワーブースは2つあり、メインの方はシャンプーボトルなど置くところがあります。

が、サブの方にはなくて直置き状態でした。

これじゃあ高さとしては足りないのだけど、同じお店で最初に見つけたものはちょっとお高くて。

これを見つけたときは嬉しくなりました。

少しはかがまないといけないけど、直置きする必要はありませんから。

これも85P。

良かったです、見つけられて。

 

あ、でもメインがあるのにサブなんて別に・・・と思いますよね。

我が家のメインのシャワーは真下にしか水が出ないタイプなんです。

でもサブはヘッドが動かせて、真下にも少し遠くにも動かせるタイプ。

私はサブの方が好きなのでサブを使っています。

 

こっちに来てみて「あれも持ってくればよかった、これも持ってくればよかった」と思うものが出てきました。

今のところ一時帰国の予定はないし、旦那さんもありません。

とりあえず、日本の100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ、ワッツ)商品を見かけたらプラプラしてみようと思います。


まさかこんなものがでてくるとは・・・。

2019-09-03 14:54:20 | 2019年マニラ

外はすごい雨が降ってきました。

さっきメイドさんが帰って、モップとバケツを外に出しているのだけど、

取りに行くのもちょっと嫌なくらい降ってます。

ちょっと風がやむのを待ちます。

 

というか、このくらいの降り方、窓から入ってこないかしら…水。

なんか嫌な予感がする~。

 

うちのシャワーブース、水の流れが悪いんです。

まあ、東南アジアあるあるなのですが、ここ数日ホント酷い。

2人で同じシャワーブースを使うと髪の毛が詰まるのかな?と思って私はもう1つのシャワーブースを

使っています。が、やっぱり水たまりというかあふれちゃう。

メイドさんも気づいて「ポンプある?」と聞いてきます。

ポンプってあれですね、トイレが詰まった時とか使うやつ。

流石にないので、次に来るときに買ってきてもらうことにしたのだけど、

その後、メイドさんが「メンテナンス」がどうのこうの言っている気がしたので、レセプションに電話をして

もらうことに。私話せないので・・・。

ところが、部屋のインターホン、どれがレセプションに繋がるかわからない・・・。

3つ、押すところがあったけど、どれがどれ?

とりあえず片っ端から押しちゃえ!

すると何か声が聞こえまして、すぐメイドさんにバトンタッチ。

数分後、メンテナンスのお兄ちゃんが来てくれました。

なんかわちゃわちゃやっているなあと思って見に行くと、

お兄ちゃん、排水に手を突っ込んでます。

日本のお風呂には、排水を開けると何かあるじゃないですか。すごい汚れるやつ。

あれと同じような役割のものが入っていて、その下から出てきたのが・・・。

何かわかりません。

が多分石とかそういうもの。

なんでこれが詰まってるかなあ・・・。

もしかしたらメンテのお兄ちゃんは他でも見ているのかもしれないけど、メイドさんはびっくりと

あきれ顔。

これじゃあ流れないわけですよ。

 

でも、これがこの国のレベルです。

書いてませんでしたが、クローゼットの上、少し空いているんですけどここに

煙草の箱とかビニールとかありましたもん。

バンコク思いだすな~。最初の部屋には骨付きチキンの骨があったっけ。

パックの飲み物もあったなあ。

2つ目の部屋はすごく良かったなあ。

オーナーが良かったのと秘書さんがよかったんだよね。ちゃんとしてた。

 

ここは今のところ大きなトラブルには見舞われていないけど、新築って何かしらあるのよね。

分かっていて入居しているので仕方がないな~と割り切ってます。