なな、どこに足を置いているの?
ストーブの前で寝てるのですが、この格好って・・・笑うしかないです。
ここからの~。
かわいすぎます。
「動かないで」
とでも言いたげです、パパに。
このまま数分じーっとしていました。
結局そのあとはこうなるんだけど。
パパの足の上で寝るのは日課です。
なな、どこに足を置いているの?
ストーブの前で寝てるのですが、この格好って・・・笑うしかないです。
ここからの~。
かわいすぎます。
「動かないで」
とでも言いたげです、パパに。
このまま数分じーっとしていました。
結局そのあとはこうなるんだけど。
パパの足の上で寝るのは日課です。
以前、ななの保険を考えていると書きました。
1つの会社に申請し、その後他の会社からも資料をもらい、さらに検討しました。
ななはもう膀胱炎を発症しているので、ほとんどの会社が次に泌尿器・腎臓関係の病気になった時の
補償はありません。
私が見た中では2社だけ、完治してから申し込んでくださいというところがありました。
そこもよくよく見てみましたが、なんだか腑に落ちないというか・・・。
完治してから、ということを考えると、あと数か月はかかるでしょう。
なので、やっぱり最初に申し込んだ「ペット保険のFPC」に加入することにしました。
こちらは、泌尿器・腎臓関係を除いた病気・ケガに対しての補償です。
もちろん、了解済みです。
ななが、膀胱炎以外の病気にかかるかかからないかは全くわかりません。
かからないとは言えないので、やっぱり必要だな、と考えた保険なので、
掛け金は安いに越したことはありません。
こちらの保険は1か月あたり1600円程度なので、料金的にはいいかなと思います。
ただ、病院で治療した際には先生から診断書なりを書いていただかないとならないので、
そこでお金はかかってしまうけど、実際に書いてもらうとなると大きな病気やケガですから、
仕方がないと思います。
こちらの保険は小額からでも申請できますが、診断書の方が高くつくかもしれないから、
その時その時で判断しようと思います。
ななの膀胱炎は小康状態。
ごはんと通琳2錠、PEウリンダーNeoのおかげで、おしっこは1日3回程度、血尿もありません。
週末に病院へ行く予定ですので、そのときにまたエコーで膀胱の様子は見られるかなと思います。
暖かいところで寝るなな。
これ、着る毛布なんです。
実家にあったものを持ち帰りました。
顔は見えないけど、かわいいはず。
そんなななは、今現在この毛布を着てブログを書いている私のそばにいます。
動けません・・・。
ま、いっか、旦那さんも20時ころまで会社を出られないというし。
しばらくおやすみね、ななちゃん。
仕事で9時間くらい家を空けることになり、土日は旦那さんがいるからいいけど、
平日、なながちょっと心配でお友達にちょっとのぞいてもらいました。
ななは「誰?誰が来た?」という感じだったみたいだけど、何度も会っているし、
以前も来てもらったし、知ってるはずなのにねー。
お友達には感謝感謝ですm(__)m
なな、何やってるの?
最近見かける「アンティグラビティフィットネス」かい?
きっとこうやってカーテンはビリビリにされるんだろうなあ・・・。
なな、ずっと気に入っているねずみのおもちゃがあります。
もう何代目かしら?
ななは、このおもちゃのしっぽを食べてしまうのでいつも切ってしまいます。
だけど、しっぽがないとちょっと遊び方が地味。
あるとすごくアクティブなのです。
なので、ななとこのおもちゃの2人?きりにしないようにして、しっぽは切らずに遊んでいました。
が、ねずみを捕まえて自分の隠し場所に持って行ってしまい、「まずい!!」と思いながら取り出すと
もうしっぽはありませんでした・・・。
また食べたんです。
そして食べた数時間後にはそのまんまでてきてくれてホッとしました。
しっぽがないとやっぱりアクティブではないので、つけました。
ひも、ゴム、ストラップ、何がいいかわからないので、とりあえずゴムに。
遊ぶけど、やっぱり違うんでしょうね。
次は紐にしてみます。
隠れてるねずみを見つけてます。
回り道をして捕まえようとしてます。
このおもちゃの難点は、このピンクの紐が切れること。すぐ切れちゃうから結ぶのだけど、
結び目がほどけやすくて。
最新のねずみはもう3か所切れました。
もう少し強度が高いのいいのだけどね。
今日、以前もうちでななと遊んでくれたお友達がうちに来て、ねずみで遊ぶななをみて、
「飽きないね」と。
ホント飽きないんです、このねずみだけは。
ななの好きなもの、もう1つ。
これはおもちゃじゃないですよ~。
お掃除用のはたき。
もうはたきを使うのはやめようと思っていたところに、ななが我が家にやってきました。
使っているととっても楽しそうに遊ぶので、使い続けています。
あんまり楽しく遊ぶのだけど、いつかケガをしそう。
気を付けて遊ばないとね。
東京はすごい雪ですね。
電車もバスも大変そうですし。
先ほど母に聞いたら「真っ白だ」と。
こちらは雨がお昼過ぎから降り出しているけど、雪は降っていません。
いつもより1時間半ほど遅れてきたらでぃっしゅぼーやのお兄さんが言うには、
「他の配達仲間のエリアで届けられない事態が起きてるところもあるみたいです」と。
きっとこの辺じゃないだろうけど、それは大変だなあと思いました。
野菜も世間と同じで、天候などの理由でなかなか採れないようで、寂しい中身・・・。
大雪で大変な都市部の皆さん、無事に帰れますように。
さて、本気でななの保険を考えています。
猫はあまり病気をしないと聞いていたので、必要ないかなと思っていました。
ナルも最後まで保険には入らず、母はナル貯金をしていて、最終的にはそのお金で最期のお別れもしました。
ななは膀胱炎の治療中。
今から加入しても膀胱炎は対象にはなりません。
ここいいかな?と思ったところに一応申し込みはしました。
電話で再度確認したところ、膀胱炎だけじゃなく、尿路結石とかそういう泌尿器系の病気には一切使えないと。
現在調査部?なるところが、どうするか考えてる段階らしいです。
病気をあまりしない(犬に比べて)とは言うけど、実際に膀胱炎にかかっているし、
そんな先のことはわかりません。
全て実費と考えるとどうでしょう・・・。
なのでここ数日、いろんなHPを見ていますが、どこも一長一短。
一昔前は1社しかなかったのに、今じゃ10社以上もあるじゃないですか!!
いつの間にやら増えていて、もうわけがわかりません。
病院の窓口で対応できる会社や、一度全額支払って、その後保険会社に申請する会社、
プランも様々で50%、70%、80%の補償額だったり、保証金額や日数が違うとか、
当然掛け金も違います。
高齢になれば急に高くなる会社もあれば、比較的安い会社も。
もういろいろ見ていたらわからなくなってきちゃいました。
申し込んだけど、他の会社の資料も今更取り寄せるなんてこともしちゃったし・・・。
資料が届いたらもう一度比べてみます。
スリッパ、枕にするなな。
ママは悩んでるんですよ~。